Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 携帯デザイン August 31, 2006

PCで携帯の画面をエミュレート ID:1157007688


vodafone ウェブコンテンツビューア
http://www.dp.j-phone.com/dp/


EZWEB Openwave SDK
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tool/index.html


i-mode iモードHTMLシミュレータ
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/make/tool/index.html


その他、各エミュレータのバージョンなど。
http://codezine.jp/a/article/aid/1352.aspx
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 04:01PM

カテゴリー » 携帯デザイン » 画像 August 31, 2006

携帯コンテンツ画像 ID:1157007647


vodafone:jpg
EZWEB:png
i-mode:gif
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 04:00PM

カテゴリー » 携帯デザイン » 言語 August 31, 2006

携帯コンテンツの使用言語 ID:1157007566


vodafone:HTMLの一部
EZWEB:XHTMLかHDML
i-mode:コンパクトHTML
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:59PM

カテゴリー » JAVA » Eclipse August 25, 2006

外部エディタの指定 ID:1156497087


設定→ワークベンチ→ファイルの関連付け
で、指定
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 06:11PM

カテゴリー » XOOPS August 25, 2006

XOOPSでできるもの ID:1156489554


・フォーラム
(複数の掲示板のツリー記事の作成)
・ニュース記事の作成
(記事期限を決めることができる・・・開始期限、終了期限
・会員登録

・お問い合わせ

ほかに、FAQ,リンク、ダウンロード、投票、パートナーサイト
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 04:05PM

カテゴリー » AJAX August 15, 2006

Ajaxを扱うためのPHPライブラリ ID:1155633193


http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/ajax_php01/01.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 06:13PM

カテゴリー » AJAX August 15, 2006

Ajaxのメリットとデメリット ID:1155631346


●Ajaxのメリット

柔軟な動作のRIAを実現できる
ユーザー側にはプラグインが必要ない
商用の開発環境がなくても開発できる


●Ajaxのデメリット

XMLHttpRequestには「標準」がないため、文字コードやMIMEタイプの扱いについて、ブラウザによって微妙な違いがある
JavaScriptの動作についても、ブラウザによって微妙な違いがある
ブラウザのローカルキャッシュがAjaxの動作に影響を与える場合がある
Ajaxエンジンからアクセスできるのは、元ページと同じドメイン内のURLに限られる
プログラムの中身がユーザーに丸見えになる


http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/ajax01/04.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:42PM

カテゴリー » AJAX August 15, 2006

AJAXの特長 ID:1155629977


画面遷移を使わない非同期データ処理
XML形式のデータをJavaScriptで処理することで、ブラウザのHTTPによるページ遷移とは非同期にサーバとやりとりして
「動的に」ページ内容を変更する仕組み。


マピオンなどのAJAX版では
表示部分を移動したり、縮尺を切り替えたりといった作業をしても、リクエスト/レスポンスによる画面全体の切り替えが発生しない。
ただし、ブラウザによってはうまく利用できない機能がある(Ajaxの弱点)


画面遷移はないが、ユーザーのアクションに応じて、JavaScriptを使って随時バックグラウンドで
サーバと通信してデータを取得し、ダイナミックHTMLで表示を更新。
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:19PM

カテゴリー » AJAX August 15, 2006

AJAXとは ID:1155629457


AJAXとは
「Asynchronous JavaScript and XML」の略
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:10PM

カテゴリー » WSH August 14, 2006

WSHで、キー操作 ID:1155525901


メモ帳を起動し、起動処理が完了するまで1秒間待ち、“hello”と書き込むスクリプト


Set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
objShell.Run "notepad.exe"
WScript.Sleep 1000
objShell.SendKeys "hello"


ShiftやCtrlキーなどの特殊キーには特別な文字列が割り当てられており、これを指定することで対応する特殊キーをプログラムに送信できる。


+ {+}
^ {^}
% {%}
Shift +
Ctrl ^
Alt %
Enter {ENTER} または ~
↓ {DOWN}
← {LEFT}
→ {RIGHT}
↑ {UP}
Back Space {BACKSPACE}、{BS}、または {BKSP}
Break {BREAK}
Caps Lock {CAPSLOCK}
Delete {DELETE} または {DEL}
End {END}
Esc {ESC}
Help {HELP}
Home {HOME}
Insert {INSERT} または {INS}
Num Lock {NUMLOCK}
Page Down {PGDN}
Page Up {PGUP}
Print Screen {PRTSC}
Scroll Lock {SCROLLLOCK}
Tab {TAB}
F1 {F1}
F2 (F3〜F12も同様) {F2}


http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wsh05/wsh05_04.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 12:25PM