Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » そのほか » 文字コード February 28, 2007

文字列をUnicodeに変換する方法 ID:1172663512


文字列をUnicodeに変換する方法


public class TestGetMojiCode {
public static void main( String[] args )
{
// char型変数を作り、文字リテラル「あ」を格納します。
char ch = 'あ';
System.out.println( ch );
// あ

// 内部的には、文字は2バイトサイズの符号なし整数値です。
// 先ほどの文字を16進数で表示してみます。
System.out.println( Integer.toHexString( ch ) );
// 3042

}
}


http://www.kab-studio.biz/Programing/JavaA2Z/Word/00000296.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 08:51PM

カテゴリー » そのほか » 外字 February 28, 2007

外字エディタの使い方(指定したフォントに外字を使いたい場合) ID:1172655526


基礎知識として、


・フォント(fontフォルダに入れるもの)は拡張子がttf。
(フォントフォルダにコピー&ペーストをすると、
 そのフォントが使用できるようになる)
・外字フォントファイルは拡張子がtte。


例えば、MSゴシックに、外字ファイルを読み込みたいとする。
外字エディタを起動して
キャンセル→フォント→フォントのリンク→指定したフォントにリンク→MSゴシック→OK
を押すと、外字ファイル名の変更というのがでて
ファイル名(tte)を指定してくるので
ここで、外字フォントのtteを指定してあげると
MSゴシックに別フォントの外字がリンクされる。
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 06:38PM

カテゴリー » weblogic February 26, 2007

Weblogic8でLiveCycleのadobe-FontManager.warがデプロイできない問題 ID:1172486323


セキュリティで
「匿名 Admin のルックアップを有効化」の
チェックボックスをつける


http://forums.adventnet.com/viewtopic.php?p=73371
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 07:38PM