Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » PHP June 26, 2007

PHP置換で文字化けをなくす方法 ID:1182836682


Shift-JISなどで置換をすると、文字化けすることがあるので
一度EUCに変換して、置換をし、SJISに戻す。


例)
$replaceArray = array("0","1","2","3","4","5","6","7","8","9","(");

//置換の文字化けをなくすため、EUCに変換
$stationAddress = mb_convert_encoding($stationAddress, 'EUC-JP', 'auto');

for($i=0;$i $replaceStr = mb_convert_encoding($replaceArray[$i], 'EUC-JP', 'auto');//置換文字列もEUCに変換
$stationAddress = mb_ereg_replace($replaceStr."(.*?)(.+)","\\1",$stationAddress);
}
//SJISに戻す
$stationAddress = mb_convert_encoding($stationAddress, 'SJIS', 'auto');
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 02:44PM

カテゴリー » Mysql June 26, 2007

Mysql置換(カラムCにカラム(A+B)を置換) ID:1182831997


A、Bというカラムがあり、新たにCというカラムを追加して、CにA+Bを入れたい場合

(1)update `テーブル名` set `C` = '1'
として、Cにダミーデータを入れる((2)で使うreplace関数がnullを判別してくれないようなので)
(2) update `テーブル名` set `C` = replace(`C`,'1', concat(`A`,`B`))
 として、concatでAとBを結合したものを置換する
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 01:26PM

カテゴリー » PHP June 26, 2007

PHP 正規表現 入力チェック+置換 ID:1182821994


一般的な入力を制御する正規表現
http://phpspot.net/php/pg%82o%82g%82o%81%95%90%B3%8BK%95%5C%8C%BB.html


正規表現で文字列置換
http://phpspot.net/php/pg%90%B3%8BK%95%5C%8C%BB%82%C5%95%B6%8E%9A%97%F1%92u%8A%B7.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:39AM

カテゴリー » PHP » 文字コード June 19, 2007

Mysqlで取得した値がPHPで文字化けする場合 ID:1182237392


PHPのecho文では、マルチバイトが表示できても、
DBからの値を表示すると文字化けする場合がある。


そういう場合は、DBの出力文字コードを設定してあげる。


例)
//MySQLのクライアントの文字コードをsjisに設定
mysql_query("SET NAMES sjis")
or die("can not SET NAMES sjis");


http://allabout.co.jp/internet/database/closeup/CU20060122A/index.htm
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 04:16PM

カテゴリー » PHP » 文字コード June 19, 2007

PHPの文字化け対処 ID:1182233474


をHTMLで囲み、METAタグで文字コードを明示的に指定。

・下記コードをプログラムの頭に設置。
mb_language("Japanese");//必須ではないけど一応
mb_internal_encoding("EUC-JP");//mb_convert_kana使用時に必須
mb_detect_order("ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS");//mb_detect_encoding使用時に必須

・文字列の文字コード変更時に、変更前の文字列の文字コードを逐一取得する。
$buffer=mb_convert_encoding($buffer,"EUC-JP",mb_detect_encoding($buffer));



http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1288725
をHTMLで囲み、METAタグで文字コードを明示的に指定。

・下記コードをプログラムの頭に設置。
mb_language("Japanese");//必須ではないけど一応
mb_internal_encoding("EUC-JP");//mb_convert_kana使用時に必須
mb_detect_order("ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS");//mb_detect_encoding使用時に必須

・文字列の文字コード変更時に、変更前の文字列の文字コードを逐一取得する。
$buffer=mb_convert_encoding($buffer,"EUC-JP",mb_detect_encoding($buffer));



http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1288725
http://hain.jp/index.php/tech-j/2007/02/13/p125
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:11PM

カテゴリー » PHP » 文字コード June 19, 2007

文字列の文字コードを調べる ID:1182232704


mb_detect_encoding()を使う。


使用例)

/* カレントのdetect_orderで文字エンコーディングを検出 */
echo mb_detect_encoding($str);

/* "auto" は "ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS"に展開されます */
echo mb_detect_encoding($str, "auto");

/* カンマ区切りのリストで encoding_list 文字エンコーディングを指定 */
echo mb_detect_encoding($str, "JIS, eucjp-win, sjis-win");

/* encoding_list を指定するために配列を使用 */
$ary[] = "ASCII";
$ary[] = "JIS";
$ary[] = "EUC-JP";
echo mb_detect_encoding($str, $ary);



http://zapanet.info/phpdoc/function.mb-detect-encoding.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 02:58PM

カテゴリー » PHP June 19, 2007

セーフモードにより制限を受けるか無効となる関数 ID:1182229465


http://www.php.net/manual/ja/features.safe-mode.functions.php
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 02:04PM

カテゴリー » JAVA June 12, 2007

Javaで改行判別(正規表現) ID:1181622725


/**

* 改行判別。<br>

* @param str 文字列

* @return 改行があるならtrue、違ったらfalse

*/

public static boolean checkLine(String str) {

Pattern pattern = Pattern.compile(".*[\n\r].*", Pattern.DOTALL);

Matcher matcher = pattern.matcher(str);

return matcher.matches();

}


改行をマッチさせるためには、
2つ目の引数、Pattern.DOTALLが必要。

一般にあらゆる1文字にマッチするとされるドット「.」は、
デフォルトでは改行文字にはマッチしない。
改行文字も含めて「.」にマッチさせるには、
2番目の引数として各種のフラグをとれるPattern.compile()を使い、記号定数DOTALLを渡す。


http://kamakura.cool.ne.jp/oppama/jaco/regex.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 01:32PM

カテゴリー » Javascript June 11, 2007

テキストエリアでの改行コード削除 ID:1181552934


function RetDeleted(targetstring) {

if (targetstring.indexOf(unescape('%0D%0A')) > -1) rcode = unescape('%0D%0A')

else if (targetstring.indexOf(unescape('%0A')) > -1) rcode = unescape('%0A')

else rcode = unescape('%0D');

i = 0;

p = '';

while (targetstring.indexOf(rcode,i) != -1) {

m = targetstring.indexOf(rcode,i);

p += targetstring.substring(i,m);

i = m + rcode.length;

}

p += targetstring.substring(i,targetstring.length);

return p;

}

value = RetDeleted(value);



<FORM NAME="F" ACTION="mail.cgi" onSubmit="document.F.T.value=RetDeleted(document.F.T.value)">

<
TEXTAREA NAME="T"></TEXTAREA>

<
INPUT TYPE="submit">

<
/FORM>


 





http://www.tohoho-web.com/lng/199911/99110317.htm
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 06:08PM

カテゴリー » Javascript June 11, 2007

onpropertychange ID:1181551107


http://homepage2.nifty.com/yoshi-m/makehp/dhtml/lesson/ivent/2-1.htm
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:38PM