Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » そのほか July 24, 2007

HTTPのステータスコード ID:1185264569


◆ HTTP 1.0
2xx: Success (成功)
200 OK
201 Created
202 Accepted
204 No Content
3xx: Redirection (転送)
301 Moved Permanently
302 Moved Temporarily
304 Not Modified
4xx: Client Error (クライアントエラー)
400 Bad Request
401 Unauthorized
403 Forbidden
404 Not Found
5xx: Server Error (サーバエラー)
500 Internal Server Error
501 Not Implemented
502 Bad Gateway
503 Service Unavailable


◆ HTTP 1.1
1xx: Informational (情報)
100 Continue
101 Switching Protocols
2xx: Success (成功)
200 OK
201 Created
202 Accepted
203 Non-Authoritative Information
204 No Content
205 Reset Content
206 Partial Content
3xx: Redirection (転送)
300 Multiple Choices
301 Moved Permanently
302 Moved Temporarily
303 See Other
304 Not Modified
305 Use Proxy
4xx: Client Error (クライアントエラー)
400 Bad Request
401 Unauthorized
402 Payment Required
403 Forbidden
404 Not Found
405 Method Not Allowed
406 Not Acceptable
407 Proxy Authentication Required
408 Request Time-out
409 Conflict
410 Gone
411 Length Required
412 Precondition Failed
413 Request Entity Too Large
414 Request-URI Too Large
415 Unsupported Media Type
5xx: Server Error (サーバエラー)
500 Internal Server Error
501 Not Implemented
502 Bad Gateway
503 Service Unavailable
504 Gateway Time-out
505 HTTP Version not supported


http://e-words.jp/p/r-httpstatus.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:09PM

カテゴリー » .htaccess July 24, 2007

.htaccessエディタ ID:1185262927


オンライン上で、.htaccessのファイルを作成することができる。
文法がわからないときなど結構便利。


http://www.htaccesseditor.com/
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 04:42PM

カテゴリー » PHP July 23, 2007

PHPで数日後の日付を取得 ID:1185180738


// 本日の日時文字列をフォーマットを指定して取得
// YYYY-MM-DD hh:mm:ssの形式
$nowDateStr = date("Y-m-d H:i:s");
// 一ヵ月後のタイムスタンプを取得
$nextMonthTs = strtotime( "+1 month" );
// 一ヵ月後の日時をフォーマットを指定して取得
$nextMonthStr = date( "Y-m-d H:i:s", strtotime("+1 month");
// 一ヶ月前のタイムスタンプを取得
$prevMonthTs = strtotime( "-1 month" );
// 一ヶ月前と15日前のタイムスタンプを取得
$prevMonthTsH = strtotime( "-15 day", $prevMonthTs );
// 一ヶ月と15日前のタイムスタンプを
// YYYY-MM-DD hh:mm:ssの形式文字列で取得
$dateStr = date("Y-m-d H:i:s", $prevMonthTsH );


http://wanwan-ch.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/javaphp_ed83.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:52PM

カテゴリー » そのほか » 有料アプリケーション July 19, 2007

各種ブラウザでのページ表示を確認できる「スクリーンショット.jp」 ID:1184810761


URLを入力するだけで、各ブラウザで表示した状態のスクリーンショット画像
を取得。


無料プランでは、1時間に3回まで利用可能。ただし、指定できるブラウザは7種類に限定されているほか、スクリーンショットにサービス名のロゴが入り、フォーマットもPNGのみ。SSLは非対応。


http://screenshots.jp/
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 11:06AM

カテゴリー » そのほか July 12, 2007

ホームページのping送信サービス ID:1184231626


blogではなく、ホームページのpingを送信するサービス
http://bloglike.comshare.jp/
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 06:13PM

カテゴリー » 検索エンジン » MSN July 10, 2007

MSNのsitemap(サイトマップ)を登録する方法 ID:1184049396


metaタグにsitemapのxmlファイルのアドレスを記述しておく


パスがsitemap.xmlの時



http://asset.dozo.st/log/seo/eid98.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:36PM

カテゴリー » PHP July 10, 2007

phpMyadmin+Mysql4.1系で文字化けの対処方法 ID:1184041872


●phpMyAdmin/libraries/database_interface.lib.php

function PMA_DBI_postConnect($link, $is_controluser = false)
:
/*
if (PMA_MYSQL_INT_VERSION >= 40100) {
:
} else {
require_once('./libraries/charset_conversion.lib.php');
}
*/
require_once('./libraries/charset_conversion.lib.php');
}

MySQL 4.1 の if 文をごっそりコメントアウトして,./libraries/charset_conversion.lib.php を強制的に読み込ませるようにする.

●config.inc.php の設定

$cfg['DefaultLang'] = 'ja-euc';
$cfg['DefaultConnectionCollation'] = 'ujis_japanese_ci';
$cfg['DefaultCharset'] = 'ja-euc';


http://cl.pocari.org/2006-06-17-1.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 01:31PM

カテゴリー » JAVA July 06, 2007

Javaで、動的にプロキシサーバーを設定する方法 ID:1183686283


通常、Javaでアクセスする場合は

URL url = new URL(urlString);
を使うが、
URL url = new URL(String protocol, String proxyHost, int proxyPort, String urlString);


というのがあり、
protocol = "http";
urlString = "http://〜〜〜/";


とすることで、アクセスできる


http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/039244.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:44AM

カテゴリー » プロキシ July 06, 2007

プロキシ:多段串の方法 ID:1183685230


http://www5.plala.or.jp/vaio0630/proxy/proxy.htm
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:27AM