Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » PHP October 25, 2007

PHP classの考え方 ID:1193277466


http://www.hizlab.net/app/phpcozy.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:57AM

カテゴリー » Excel October 22, 2007

文字列の切り出し ID:1193051394


left(セル、切り出し文字列数)
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 08:09PM

カテゴリー » HTML・タグ October 18, 2007

HTML上(javascript)からCGIやPHPを実行する方法 ID:1192700386


cgiやssiが使用できないサーバにindex.htmを置いて、
cgiが使用できるサーバ上のcgi結果を取得するには


・フレーム
・iframe
・Flash(外部サーバのやり取り可能)
・Javascriptで完結する書き方であれば、


<script type="text/javascript" src="xxxx.cgi"></script>

※xxxx.cgiでは処理結果をjavascriptのコードとして

print "Content-Type: application/x-javascript\n\n";

print "document.write('xxxx');";


http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=2525157


また、HTML上で外部PHPを実行するには
headerを使って、

AAA.php



<
?php

header("Content-type: application/x-javascript");

echo "document.write(\"AAAAAAAAA\")";

?>




とし、




外部HTMLで、

<
script type="text/javascript" src="http://外部サーバーパス/AAA.php"></script>

と呼び出してあげればOK




http://www.res-system.com/item/383
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 06:39PM

カテゴリー » PHP » 文字コード October 18, 2007

PHPのマルチバイトが可能・不可能な文字コード ID:1192672167


PHPの内部エンコーディングとして使用可能な文字エンコーディングと 使用できない文字エンコーディングの例を以下に示します。


PHPで動作する文字エンコーディング:
ISO-8859-*, EUC-JP, UTF-8


PHPで動作しない文字エンコーディング:
JIS, SJIS
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:49AM

カテゴリー » bat(バッチ) October 15, 2007

batで指定した秒数sleepさせる方法 ID:1192413273


・ActiveBASICというフリーソフトを使用して、
exeファイルを作成


・WSH(Windows Scripting Host)を併用
sample.bat
=====================
echo off
echo %1秒待ちます -- %time%
call sleep %1
echo 終わりました - %time%


sleep.bat
================================
@echo off
REM Sleep.bat [秒数]
set /a wtime=(%1+0)*1000
echo WScript.Sleep %wtime% > tmp.vbs
cscript //NoLogo tmp.vbs 
del tmp.vbs
set wtime=


http://www.fpcu.jp/dosvcmd/bbs/log/cat3/pausechoice/1-0819.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:54AM

カテゴリー » PHP October 15, 2007

改行をbrタグに変換する関数 ID:1192410916


nl2br(str)
でできる。


http://php.benscom.com/manual/ja/function.nl2br.php
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:15AM

カテゴリー » Mysql October 12, 2007

Unionをすると文字列が削れてしまう現象 ID:1192170232


UNION の結果セット内のカラムの型と長さでは、すべての SELECT ステートメントで取り出された値が考慮されます。 MySQL 4.1.1 より前のバージョンの UNION では、最初の SELECT で使用された値のみに基づいて結果の型と長さが決まる、という制約がありました。 この場合、たとえば、最初の SELECT の値よりも長い値が 2 番目の SELECT で取り出されると、切り捨てが行われることがあります。



(SELECT a FROM table_name WHERE a=10 AND B=1 ORDER BY a LIMIT 10)
UNION
(SELECT a FROM table_name WHERE a=11 AND B=2 ORDER BY a LIMIT 10)
ORDER BY a;


mysql> SELECT REPEAT('a',1) UNION SELECT REPEAT('b',10);
+---------------+
| REPEAT('a',1) |
+---------------+
| a |
| b |
+---------------+
MySQL 4.1.1 以降、この制約はなくなりました。


mysql> SELECT REPEAT('a',1) UNION SELECT REPEAT('b',10);
+---------------+
| REPEAT('a',1) |
+---------------+
| a |
| bbbbbbbbbb |
+---------------+


http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/union.html




Mysql4.0で、対処する場合は、
最初にダミーテーブルをunionで作って、
文字列の長さを長くしておいて


SELECT REPEAT('a'100)
UNION
SELECT REPEAT('a',1)
UNION
SELECT REPEAT('b',10);


プログラム側で、一番最初のレコードを取得しないみたいな感じでやるとできた
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:23PM