Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 赤ちゃん・子供 December 03, 2007

日本一の湯たんぽ ID:1196674125


ここのところ、「湯たんぽ」特集が組まれています。


・Yahooニュース
<湯たんぽ>原油高で女性らに人気 年末ギフトにも登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071124-00000063-mai-bus_all
原油高で灯油などの暖房費の負担が重みを増す中、湯たんぽの売れ行きが伸びている。
お湯を入れるだけの省エネ性に加え、肌が乾燥しにくいという特徴もあり、特に女性の間で人気が高まっている。
百貨店でも、やや高級な湯たんぽを品ぞろえに加える店が増えている。


・Excite ニュース
かわいい「湯たんぽ」快調 若い女性の心つかんだ
http://www.excite.co.jp/News/economy/20071129205448/JCast_13949.html
この1、2年、「湯たんぽ」という単語がテレビや雑誌で頻繁に飛び交うようになった。
そのきっかけのひとつになったのが、大阪のファッション・雑貨などを取り扱う会社、
コラゾンが発売を開始した「湯たんぽツチノコシリーズ」だ。ゴム製の湯たんぽと、
カラフルでかわいらしいデザインのカバーをセットにして3000円強の価格で販売。
瞬く間に女性を中心に口コミで広がった


TVでも、湯たんぽ特集をここ一ヶ月の間に2、3回見ましたが
今、日本では湯たんぽブームがひそかに起こっているようです。


私も子供の頃、祖母の家に湯たんぽがあり、使っていた記憶がありました。
25年以上前の話ですから、昔ながらの湯たんぽで
金属のごつごつした素材に、タオルを巻きつけて使っておりました。


当時我が家にはエアコンもガスストーブも電気毛布もなく、
湯たんぽは重宝していましたが、使っていたのは幼稚園くらいまでだったと思います。


湯たんぽには、電気毛布の消し忘れがないので寝坊しても、大丈夫であったり、
エアコンのように、電気を使わないので、乾燥しないので、喉がかわかないなどの
湯たんぽならではのメリットはあり、
湯沸かし器がない家では、翌日のぬるま湯でお湯をわかさなくても
お湯が使え、顔を洗ったりできたりするので、昔の人は結構重宝したそうです。


しかし、日々進化続ける現在の湯たんぽには欠点があります。


湯がさめてしまうと冷たくなることがある、
とっても面倒くさがりな方には、お湯を沸かすのが面倒くさい、
できれば、エアコンのようにボタン一つで暖かくい続けたい、
なんていう方もいらっしゃるでしょう。


そんな欠点をカバーした我が家には専用湯たんぽがあります。


常に人肌の温かさを保ち、お湯をわかす必要もない、
一晩中暖かさを保ち続ける湯たんぽ機能を搭載した1歳半の娘です。


最近は仕事が忙しく、平日はその日のうちに帰れなかったり
休日の出勤があったりと、娘に会う機会が減ってしまいましたが
まだ娘が起きている時間や休日が取れた場合は
私が娘を寝かしつけるようにしています。


風呂上りの娘は、寝巻きの上に、
寝ている間にふとんから出ても大丈夫なように、
熊のぷーさんの柄の毛布に手と足をくりぬいてチャックで閉められる毛布のような服のような
名前わからないものを装備しているため、抱き枕のように抱っこして寝ると、
絶妙な暖かさで、この冬暖めてくれます。


こちらが寝かしつけているのに、暖かすぎて
先に親が眠りに落ちてしまうことも度々です。
マイナスイオンのような心の安らぎ効果も暖かさと同時に発生してくれるので
一家に一台あると、とても重宝するでしょう。
不眠症の方は一発で不眠が解決します。


腕の中でもこもこ動いている湯たんぽを見て、
あぁ、私はこのために日々働いているんだなぁ・・・・
そんな幸せな気持ちも味わえます。
親になって初めて味わえる特権です。


唯一の欠点は、寝かしつけるのに1時間くらいかかること、


どうやらうちの湯たんぽは「腕フェチ」らしく
素肌の腕に、唇と顔を常にぐりぐり擦り付けないと落ちつかないらしく、
寝巻きの袖をまくらせます。


まくらないと泣きます。
延々とすりすりやってます。
数十分〜1時間すりすり顔をすり寄せます。
力尽きるとようやく寝ます。


腕枕をして寝かせているので、
マンションのような機密性にとんだ家ならともかく
うちのような中古木造一軒家のような、隙間風が寒い家にとっては
素肌の腕を毛布から出しているだけで寒いです。


寝てさえしまえば、腕をはずすことができるので
最高のほかほか湯たんぽを楽しめるのですが、それまでは片腕だけは寒いです。


今は1歳半だからこの行為も許されますが
大人になっても腕フェチで出会いがしら友達の腕をチュッチュっと吸い出したら問題です。
早くこの癖が直ると良いのですが、来年は2個目の湯たんぽが5月に届くので倍暖かくなりそうです。

— posted by midilin @ 06:28PM | Comment (10) | TrackBack (0) 

カテゴリー » PHP December 20, 2007

PHPで割り算を切り捨て ID:1198147457


普通に割り算を行うと、小数点がでてしまう。

floor関数を使うと、切捨てができる

http://plaza.rakuten.co.jp/pgmemo/diary/200511010000/
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 07:44PM

カテゴリー » Mysql December 20, 2007

unionの総計を求めたいとき ID:1198143036


select sum(count) from
(
select count(`id`) as count from table1
union
select count(`id`) as count from table2
union
select count(`id`) as count from table3
) as union_data


mysqlの場合は、as 別名
をつけないとエラーがでるっぽい
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 06:30PM

カテゴリー » Excel December 17, 2007

Excelでcsvやtxtで保存する時にダブルクォートがつく回避作 ID:1197886561


保存時に「テキスト(スペース区切り)(*.prn)」形式で保存し、ファイル名の拡張子を prn→txtに変更するか


ただし、セルに表示されていない部分は切れるので
文字数が多くない&幅を最大化しないとこの技は使えない。


あとはコピー&ペースト→タブ全置換
(レコードが6万とかあると、メモリが相当食うが)


http://okwave.jp/qa2094197.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 07:16PM

カテゴリー » PHP » PDF December 14, 2007

PHPでPDF作成(FPDF) ID:1197627592


・PDFlibはPHP側であらかじめ関数が用意ということもあって使いやすいかもしれないが
 ライブラリをコンパイルする必要有り。
・FPDFはフリーウェアとして公開されているPDFを作成するためのPHPクラス
・PDFを作成するのに特別なextensionは必要無
・動作環境としてはPHP4またはPHP5

FPDFのサイト:
http://www.fpdf.org/
PHP tools(MBFPDFがダウンロード出来るサイト)
http://www.geocities.jp/rui_hirokawa/php/pdf/

使い方は

require('mbfpdf.php'); 

$pdf=new MBFPDF(); 
$pdf->AddMBFont(KOZMIN, 'EUC-JP'); 
$pdf->Open(); 
$pdf->AddPage(); 
$pdf->SetFont(KOZMIN, '', 20); 
$pdf->Write(10,"こんにちはFPDF\n"); 
$pdf->Output(); 


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070305/263861/
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 07:19PM

カテゴリー » PHP December 13, 2007

PHPでURLのパスを取得する方法 ID:1197548350


$_SERVER["SCRIPT_NAME"]を使う
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 09:19PM

カテゴリー » さくらインターネット December 13, 2007

さくらインターネットのライトでSQLiteが使える ID:1197527806


さくらインターネットのライトでSQLiteが使えるらしい。



http://ginkalife.blog27.fc2.com/blog-entry-175.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:36PM

カテゴリー » Javascript December 07, 2007

インラインフレームから親フレーム制御 ID:1197002331


//iframe.htm

<
form name="form1">

フォームの制御:<input type="text" name="element1" value="データ">

<
/form>

テキストの制御:<span id="text1">データ</span><br>

画像の制御:<span id="image1"></span><br>

<
hr>

<
iframe SRC="src.htm" name="iframe1"></iframe>

//src.htm

<
form>

<
input type="button" value="form" onClick="parent.document.form1.element1.value='新しい値'">

<
input type="button" value="text" onClick="parent.document.getElementById('text1').innerText='新しいテキスト'">

<
input type="button" value="image" onClick="parent.document.getElementById('image1').innerHTML='<img
src=image.jpg>'">

<
/form>




http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1718416
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 01:38PM

カテゴリー » PHP December 04, 2007

PHPで現在のパス(URL)を取得 ID:1196755416


$_SERVER["PHP_SELF"]
を使う。
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 05:03PM

カテゴリー » Mysql December 04, 2007

Mysql 高速化 チューニング ID:1196732641


●selectの高速化
1.テーブルを分ける。


2.テーブルにインデックスを設定する。
create index インデックス名 on テーブル名 (フィールド名);

文字列の場合はインデックスに設定する文字数を指定可能。
create index インデックス名 on テーブル名(フィールド名(要素数));


3.select count(*) よりも select(フィール名) を使う。
カウント処理もインデックスを設定してあるフィールド名を指定する事で高速化可能。


さらに、項目数が多い場合に、取得項目だけ取得するようなSQLを別出しにして、
SQLを発行するとかなりレスポンスがアップした。


4.クエリキャッシュを使う。


クエリキャッシュが使える設定になっているのか確認するには、以下のようにする。
query_cache_sizeが0だと無効の状態。

mysql> show variables like 'query_cache_%e';

クエリキャッシュの利用状況を確認するには、以下のようにする。

mysql> show status like 'Qcache%';

Qcache_free_blocks:空きメモリブロック数

Qcache_free_memory:空きメモリ。

Qcache_hits:キャッシュにヒットしたクエリ数。

Qcache_inserts:キャッシュに保存したクエリ数。

Qcache_lowmem_prunes:メモリ不足で削除されたクエリ数。

Qcache_not_cached:キャッシュされなかったクエリ数。

Qcache_queries_in_cache:キャッシュに存在するクエリ数。

Qcache_total_blocks:合計ブロック数


●insertの高速化

1.まとめてINSERT


insert into word (Word_Id,Word_Data) values('1','abc');
insert into word (Word_Id,Word_Data) values('2','def');
insert into word (Word_Id,Word_Data) values('3','ghi');


ではなく、


insert into word (Word_Id,Word_Data) values('1','abc'),('2','def'),('3','ghi');



2.オートコミットをOFFにする。


http://www.cdl.im.dendai.ac.jp/~arai/study/mysql.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:44AM