
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
カテゴリー » VBA September 19, 2010
VBA 変数をテキスト書き出し ID:1284907319
Sub Sample21()
Dim n As Long
n = FreeFile
Open "D:\Test.txt" For Output As #n
Print #n, Now
Close #n
End Sub
https://cid-4037a81466251372.office.live.com/richupload.aspx/backup/data/%e9%a0%bb%e7%b9%81%e3%81%ab%e6%9b%b4%e6%96%b0
カテゴリー » VBA September 18, 2010
objIE.document.Forms(0).Submitが失敗するとき ID:1284820957
submitをVBAでやるとき
objIE.document.Forms(0).Submit
で行って、submitが失敗する場合がある。
submitの属性に、name属性か、value属性を指定してあるとき
objIE.document.Forms(0).Submitが
失敗する。
ieHTTPHeadersSetup
でパケットキャプチャして、クエリ送信の中身を見てみると、
objIE.document.Forms(0).Submit
の場合は、input typeの属性が、入力された値しかいかないが、
実際にIE上でクリックすると、
submitの属性も一緒に送信をしていた。
いろいろやってみたところ、
objIE.Document.Forms(0).Item(数字).Click
でうまくいった。
(数字は、0からカウント。submitが何番目にあるか数え、0から数えた値を入れると
送信されるっぽい)
カテゴリー » フリーソフト September 17, 2010
パケットキャプチャ 横取り丸について ID:1284672928
・横取り丸をoffにして、ネットが見られなくなったら
→プロキシのチェックをはずす
http://winofsql.jp/VA003334/setup020823000034.htm
・httpsがキャプチャできない
ieHTTPHeadersSetup.exe
を使う
http://maglog.jp/lightbox/Article14819.html
カテゴリー » JAVA » httpUnit September 16, 2010
httpunit ボタン disable化 ID:1284647575
HTMLElement[] elements = null;
elements = response.getElementsWithName("ボタンの名前");
((Button) elements[0]).isDisabled();
http://tim.oreilly.com/pub/a/onjava/2004/09/22/test-struts.html
カテゴリー » JAVA » httpUnit September 15, 2010
httpunit フォームの値取得 ID:1284498050
WebForm form = response.getForms()[0];
String loginID = form.getParameterValue("loginID");
http://codezine.jp/article/detail/618?p=2
カテゴリー » JAVA » httpUnit September 14, 2010
httpunit javascriptエラー 無効にする方法? ID:1284411207
HttpUnitOptions.setExceptionsThrownOnScriptError( false );
http://www.coderanch.com/t/95410/Testing/Trouble-submitting-form-onsubmit-handler
カテゴリー » そのほか September 01, 2010
000webhost phpMyadmin mysql 文字化け ID:1283289585
http://tachiban.site90.net/modx/index.php?id=4
「Operations」をクリック
して、「Collation」で「utf8_general_ci」にして
そのあとcreate tableをすると文字化けしなくなる。

・その他補足
ファイル数制限の問題。000webhost.comは容量1,500MBまでOKなのに、ftpでアップロードできるファイル数は6,000個までという制限があり。
解決方法は、1-Click Website Restore を使うこと。htmlフォルダ内をzipで圧縮し、1-Click Website Restoreを使う
000webhost.comについての情報メモ
http://www.edita.jp/meshiuma/one/meshiuma106.html
000webhostにCustomDirを設置
ODP (DMOZ)というディレクトリ・サイトのデータを無料で丸々利用できるサービスの一つ
http://www.edita.jp/meshiuma/one/meshiuma105.html
000webhostに『手軽に楽天ショップ』を設置
http://www.edita.jp/meshiuma/one/meshiuma104.html
最近のコメント