Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics May 24, 2011

google アナリティクス PV上限 ID:1306203021


500万PV/月
http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-36.html

— posted by midilin @ 11:10AM

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics May 24, 2011

Google アナリティクス データ 保存期間 ID:1306202912


約2年
http://kumacrow.blog111.fc2.com/blog-entry-36.html

— posted by midilin @ 11:08AM

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics May 24, 2011

google アナリティクス 使い方 用語 ID:1306202533


●マイレポート
自由にカスタマイズが行え、自分が普段見るレポートを集めてサマリーを確認することができる

●コンテンツ
個別のページ分析

●コンテンツ→上位のコンテンツ
参照回数の多いコンテンツのこと

●コンテンツ→タイトル別のコンテンツ
タイトル別に人気ページを確認できる

●コンテンツ→ディレクトリ
ディレクトリごとに確認できる

●コンテンツ→上位のランディング ページ
閲覧開始ページの多いものが表示される。
URLをクリック→閲覧開始後の遷移
をクリックすると、ページの遷移状態が確認できる。


●セッション
訪問数(同じ訪問者が繰り返し訪問した場合には別にカウントされる)
30分以内なら、同一セッションとしてカウント。
30分以上開いていたら、すべてのセッションとしてカウントされる。

●平均ページビュー
参照ページ数の平均。平均ページビューが多ければ、訪問者はサイト内の多くのコンテンツを見ている。

●新規セッション率
新規ユーザとリピーターの割合が確認できる

●離脱率
ページを最後にサイトから去っていた割合

●トラフィック
ユーザーがどのサイトを経由していたか、どんなキーワードをしようしてきたかなど。

●ユーザー
セッション、ユニークユーザー、PVなど。


●ノーリファラー(トラフィック内)
ブックマークのクリック、ブラウザのURL直入力

●参照サイト(トラフィック内)
ノーリファラーと検索エンジンをのぞく、外部サイト経由のアクセス

●インテリジェンス
自分で設定した条件に達した場合(セッションや直帰率)
自動的にアラートする。


■上位コンテンツで、直帰率が多いものに着目し、キーワード等を見て改善する

— posted by midilin @ 11:02AM

カテゴリー » フリーソフト May 23, 2011

google ドキュメント excel スプレッドシート セル内 折り返し 解除 ID:1306113239


http://docs.google.com/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=46998
に、スプレッドシートのデータは、さまざまな方法で書式設定できます。書式設定オプションは [編集] で
セル内で折り返す、の設定があると書かれているが、2011/5/23現在、そんなものはない。

メニューには存在しないが、右から4番目の
セル内で折り返すアイコン



を押すと解除できる。

— posted by midilin @ 10:13AM

カテゴリー » フリーソフト May 21, 2011

Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト ID:1305977544


「Macrium Reflect FREE Edition」
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/

— posted by midilin @ 08:32PM

カテゴリー » JAVA May 17, 2011

Access データをクリック 別フォーム起動 ID:1305627941


フォームのイベントに
DoCmd.OpenForm ・・・・
でできるらしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132259646

— posted by midilin @ 07:25PM

カテゴリー » フリーソフト May 17, 2011

Dynabookで、Plop Boot Managerのブートが失敗する事例 ID:1305609863


USBブート後、HOST1でとまる。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6271164.html

Dynabook SS 1620 12L/2
でおきている現象。

Dynabook G7でも起きたので、Dynabook特有の問題か?

回避策
「Plop Boot Manager」メニューから「SETUP」を選択、
「BOOTMANAGER」を選択して「FORCE USB1.1」を「MODE1」へ変更したところ起動したとのこと。


ちなみに、上記URLにはGrubのインストールも書かれている。

— posted by midilin @ 02:24PM

カテゴリー » Access May 17, 2011

Accessのクエリーを更新できる条件 ID:1305599012


・1 つのテーブルを基にするクエリ
・一対一リレーションシップが設定されたテーブルを基にするクエリ
・メモ型、ハイパーリンク型、または OLE オブジェクト型が含まれるクエリ結果

http://support.microsoft.com/kb/304473/ja

— posted by midilin @ 11:23AM

カテゴリー » Linux » Ubuntu May 17, 2011

PLoP boot managerでUbuntuのUSBメディアの起動できない場合 ID:1305581101


・PLoP boot managerはいわゆるカーネルローダではなく、チェインローダ
・PLoP boot managerを介してUbuntuを起動させるには、MBRやパーティションのBoot Record(PBR)にカーネルローダ(もしくはそれを呼び出せるブートローダ)がインストールされている必要がある。


https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/BootUbuntuInUsbWithBiosWithoutSupportForUsb/PLopBootManager

— posted by midilin @ 06:25AM

カテゴリー » フリーソフト May 16, 2011

USBブートができないPCでUSBブートをする方法 ID:1305512929


「Plop Boot Manager」
を使用する。
USBブートができないのは、BIOSの問題で
Plop Boot Managerを使うことで、BIOSでUSBブート失敗してもPlop Boot ManagerでUSB認識が可能となる。
http://tenmou2nd.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/usbpcusbplop-bo.html

— posted by midilin @ 11:28AM