Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics June 29, 2011

google アナリティクス 外部リンク計測 バーチャルページビュー ID:1309321796


ページ解析など、内部リンクのクリックしかわからない。

「バーチャルページビュー」を使うことで
ダウンロードの回数や、外部リンクを計測することができる。



他に、AJAXの計測もできる。

Googleアナリティクスのレポート画面のイベントに反映される
(コンテンツ→イベントのトラッキング)

他には、新機能の「イベント トラッキング」も使える。

onclick="pageTracker._trackEvent('link', 'アクション', 'ラベル', 'イベント値');">

尚、pageTracker._trackEvent()実行のためは、先にga.jsが読み込まれている必要があるため、
Google Analyticsのトラッキングコードはの直前ではなく、
直後にトラッキングコードを入れておく必要がある。

http://www.suzukikenichi.com/blog/google-analytics-asynchronous-tracking-is-now-default/
http://wiki.abc-analytics.com/glossary/virtual_pageview
http://miyasaka.nomaki.jp/ga/apply/event_tracking/index.html
http://pillcase.com/seo/2009/07/affiliate-keyword.html


http://www.google.com/support/forum/p/Google+Analytics/thread?tid=5c3de0132ec65230&hl=ja
をみると、バーチャルページビューもトラッキングが先でないと
カウントされないかも?

http://analytics.ryow.net/2010/05/19-005313.php
http://analytics.ryow.net/2010/11/24-150701.php


バーチャルページビューの使用目的は
ページが存在するものは、PV測定できる(フォームのgetパラメータも含めて)が
フォームのpostパラメータだとPVが測定できない

よって、アドレスバーに表示されたURLではない文字列を仮想のURLとして
動的に付与するような方法としてある。

http://gaforum.jp/basic/term/124


■バーチャルベージビューとイベントトラッキングの違い

●バーチャルベージビュー
_gaq.push(['_trackPageview', '仮想URL']

設定例)
onClick="javascript: _gaq.push(['_trackPageview', '/feedburner/']);"

コンバージョンページのゴールなどに設置。

実際には存在しないURLへのアクセスが記録される
ページビューとしてカウントされる。


●イベントトラッキング

_gaq.push(['_trackEvent', 'カテゴリ', 'アクション', 'ラベル', '値'])

設定例)
onSubmit="javascript: _gaq.push(['_trackEvent', 'mag2', 'register']);"
ページビューを発生させたくないときに使用


http://www.suzukikenichi.com/blog/google-analytics-asynchronous-tracking-is-now-default/

— posted by midilin @ 01:29PM | Comment (0)

カテゴリー » blog » seesaa・さくらブログ June 28, 2011

seesaa、さくらブログで使える変数一覧・カスタマイズ ID:1309221357


http://powerfulchenge.seesaa.net/category/6192767-1.html

便利なのは、ページごとの出力切り分け。
記事ごとに最新リンクや、広告等表示・非表示が可能

デザイン→コンテンツ→記事→コンテンツHTML編集

単一記事の出力を制御したい場合は
<% if:page_name eq 'archive' %>

カテゴリページの出力を制御したい場合は
<% if:page_name eq 'category' %>


●seesaaのカテゴリに記事一覧を表示する
http://misora555.sblo.jp/article/30261425.html

●seesaa 検索結果のカスタマイズ
http://www.blogcustomize.com/customize_search_page_design.html

●ブログのタグタイトルをSEOカスタマイズ
http://blog-tips.net/article/116963581.html

ページ判断
<% if:page_name eq 'index' -%>(トップページ)
<% if:page_name eq 'article' -%>(個別記事)
<% if:page_name eq 'category' -%>(カテゴリページ)
<% if:page_name eq 'archive' -%>(過去ログ)
<% if:page_name eq 'search' -%>(検索結果)
<% if:page_name eq 'tag' -%>(タグページ)

●特定のカテゴリのみ表示しない方法
http://www.blogcustomize.com/customize_hide_category.html

ただし、ページ判断とは組み合わせられないみたい
(トップページのみ、特定のカテゴリを表示させないということができなかった)

●seesaaでandやorを使う方法
http://agpg.seesaa.net/article/147198406.html
非公式だが、+や*を使って、andやorを使うことができる
+(and)
*(or)

関連記事で
Seesaaブログ独自タグ内では、2項を超える多項式が書けない
http://agpg.seesaa.net/article/147769484.html

Seesaaブログの独自タグ内で使用可能な演算を調べてみた。
http://agpg.seesaa.net/article/147663284.html
文字列の比較には、eqとneを使う。

●最新記事の文字を全部出力する
http://buildon.seesaa.net/article/265734425.html

●seesaaブログで総記事数を表示する方法
http://ryouchi.seesaa.net/article/126819936.html

— posted by midilin @ 09:35AM | Comment (0)

カテゴリー » ゲーム June 25, 2011

英雄伝説 空の軌跡 アニメ化 ID:1308927945


空の軌跡は、ドラクエやFFと同じくらい好きなRPGなのですが
アニメ化されるので、かなり楽しみにしています。

http://www.sora-anime.com/

でも、ゲームが好きな人だと、アニメがかなり絵が違って
違和感あるかな?

キャストのところを見ると

エステル・ブライト
ヨシュア・アストレイ
シェラザード・ハーヴェイ
オリビエ・レンハイム:
ティータ・ラッセル
アガット・クロスナー
クローゼ・リンツ
レオンハルト
ブルブラン
レン

と書かれているから、最初は英雄のFCからはじまるのでしょうが
どのあたりまで描かれるのでしょうね。
ストーリー的にはSCまでいってくれればよいですが
そうなるとかなり長編になるし、
ジンさんや、ケビンの名前がないのでFCまでかな?

— posted by midilin @ 12:05AM | Comment (0)

カテゴリー » ゲーム June 24, 2011

世界一大きいパックマン ID:1308886130


http://worldsbiggestpacman.com/

大きすぎる・・・
各面は1つ1つで構成されていますが、上下左右がつながっています。
facebookにアカウントがあるとできます。

— posted by midilin @ 12:28PM | Comment (0)

カテゴリー » フリーソフト June 23, 2011

節電対策フリーソフト ID:1308808718


・CubePowerSaver
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110620_454633.html
通常はPCをフルパワーで使いたいが、電力需要のピーク時だけ節電モードへ切り替えるといったことが可能

・OPtimal Green
http://www.amamoba.com/pc/optimal-green.html
設定済みの電源設定と現在のパソコンの使用状況を解析、学習して最適な節電モードを設定してくれる

・使ってる?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110613_452844.html
パソコンを使っていない時間を記録して省電力機能の設定を支援
過去30日間の使用状況をもとに無駄に使った電力のレポートを表示

・Granola
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110524_447990.html

CPUの省電力モードを切り替えるソフト
CPUの省電力モードを3段階で切り替えることが可能。
また、削減できるであろう電力消費量や二酸化炭素排出量などを算出する機能も搭載

・LocalCooling
http://pc.mogeringo.com/archives/3821
現在の消費電力も表示

・Rest!
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/06/070/index.html
手軽にスリープモードをスケジュール設定し、また復帰するスケジュールも設定できるソフト

・Windows PC 節電策
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/gg715287
Microsoftのページ。
Windows PC 自動節電プログラム

・HOME_ECO
http://chk.home.canon-mj.co.jp/home-eco/free-download.html
Canonからダウンロード可能
デスクトップパソコンで最大30%程度の削減が可能

このご時勢だけに、いろいろなところが開発している。
探せばもっとあるかも。

— posted by midilin @ 02:58PM | Comment (2)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics June 20, 2011

google アナリティクス 複数のサブドメイン 1つのプロファイル フィルタ 設定 ID:1308543421


複数のサブドメインを1つのプロファイルで一括管理する方法

フィルタ情報
・フィルタ名:「○○サブドメイン」 など任意
・フィルタの種類:カスタムフィルタ
 ○一致
 フィルタフィールド:ホスト名
 フィルタパターン:subdomain\.domain\.com
 大文字と小文字の区別:いいえ

http://blogger-customize-tips.blogspot.com/2009/08/manage-google-analytics-all-subdomains.html

— posted by midilin @ 01:17PM | Comment (0)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics June 16, 2011

googleアナリティクス 新規ユーザーとリピータ 表示方法 ID:1308218915


「新規ユーザー」「リピータ」

日々の推移をグラフ化するには、
ユーザー→ユーザーのトレンド→訪問数
を選択後、右上のアドバンスセグメントをクリックし、
「新規訪問」「リピート訪問」をクリックする

ページ内を変えず、年度末一時的にリピータが共に減少していれば
季節のため、たまたま減少した可能性あり。

新規ユーザーのみが減れば、検索エンジンのアルゴリズムが変わったとか、
リピータが減れば、参照先のURLが切れたなど考えられる。

上記の方法で、例えばキーワードで検索した人が
新規なのか、リピータなのかの同時比較もできる
(トラフィック→キーワード→アドバンスセグメント→「新規訪問」「リピータ訪問」)

— posted by midilin @ 07:08PM

カテゴリー » PHP » phpMyAdmin June 16, 2011

phpMyadmin 文字化け解消 ID:1308199019


古いphpMyAdmin 2.7で文字化けが発生。
調べてみたら

以下のURLの方法で対処できた
http://ma-bank.com/item/643


「phpMyAdmin/libraries/database_interface.lib.php」の「function PMA_DBI_postConnect」全部をコメントアウトして、以下のソースを書き加える。
function PMA_DBI_postConnect($link, $is_controluser = false) {
	require_once('./libraries/charset_conversion.lib.php');
}

尚、DBの文字コードは以下のコマンドでわかる
SHOW VARIABLES LIKE 'char%'
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3494337.html
http://www.mysql.gr.jp/frame/modules/bwiki/?FAQ#content_1_40

— posted by midilin @ 01:36PM

カテゴリー » PHP » phpMyAdmin June 16, 2011

phpMyAdminの古いバージョンのDL場所 ID:1308188070


phpMyAdminの本家サイト
http://www.phpmyadmin.net/home_page/

2011.6月現在、verは3.42だが
PHP5.2+Mysql。

PHP5.1だと動かない。

古いphpMyAdminが落とせるところ。
http://www.oldapps.com/phpmyadmin.php?old_phpmyadmin=12


PHP5.1なら
ver3.1
http://centossrv.com/bbshtml/webpatio/1118.shtml

ver2.7
http://zawaja.mine.nu/users/zawaja-blog/archives/000227.html
の動作確認あり。

— posted by midilin @ 10:34AM

カテゴリー » 検索エンジン » LPO June 15, 2011

LPO対策 USPとは デメリットをメリットに変換する方法 ID:1308125617


USPとは、自社(自製品)のみが持つ独特の強みのこと。
http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_3639.html

ランディングページにはUSPが必要不可欠
http://sem-labo.net/blog/2009/08/29/0149/

梱包の例が書かれていて面白い。
デメリット:『5日ほど発送にかかってしまいます。』

メリット『弊社スタッフが心を込めて、一つ一つ丁寧に梱包させて頂いておりますので発送には5日ほどかかってしまいます。申し訳ございません。』
のように同じ内容でもデメリットをメリットにすることで、USPにする。

USPの例
・割引
・時間限定
・季節限定
・返金保障
・地域サービス
・2個購入で1個サービス
・24時間メール対応(実はメールなので当たり前)
など。

— posted by midilin @ 05:13PM | Comment (0)