Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 赤ちゃん・子供 September 30, 2012

やべえぇよ!娘のドラクエのデータ消しちまった。どうする!? ID:1349006904


私のちょっとした手違いで、上の娘(6歳)のドラクエ1のデータ
(半年くらいかけて最大のLV30まであげた、竜王の城にこれから行くデータ)
を消してしまいました。

日曜日、朝起きてきた娘が言いました。

娘「パパ、今日、どらくえするー」

安田「・・・残念なお知らせがあります。パパが間違ってデータを消してしまいました」

娘「・・・・」

じわっと娘の顔から涙が出ます。
そして、娘はそのまま口を利いてくれません。

おいらはこれからどうしたらよいのでしょうか。

コマンド

たたかう(おのれと)
にげる(家から)
ぼうぎょ(様子をみる)
じゅもん(ラリホー)
どうぐ(やくそう)
土下座をしてあやまる
切腹する
お菓子で気をひく
前倒しでサンタを召喚しておもちゃを与える

— posted by midilin @ 09:08PM | Comment (6)

カテゴリー » WordPress September 14, 2012

Mysql無で最新版WordPressをインストールする方法 ID:1347614411


Sqliteを使う。

参考
http://blog2.k05.biz/2012/01/wordpress33sqlite-pdo-for-wordpress.html
http://www.retropc.net/mm/archives/13

サーバーが貧弱だったり、
Mysqlに容量制限がある場合や、Mysqlが使えない場合に便利。


●インストール方法

・旧WordPress 2.9.2をダウンロード
http://ja.wordpress.org/2010/02/17/wordpress-292-ja/
→最新版のWordpressをSqliteで動かすとエラーが出るので
 古いWordPressをインストールして、アップグレードという方法をとる
 
・pdo-for-wordpressをダウンロード
http://wordpress.org/extend/plugins/pdo-for-wordpress/

・WordPress 2.9.2を展開

・pdo-for-wordpressを展開

・pdo-for-wordpressの「pdo」と「db.php」をwordpress\wp-content以下にコピー
・wp-config-sample.phpをwp-config.phpに名前変更
・wp-config.phpにdefine('DB_TYPE','sqlite');を追加
(define('DB_COLLATE', ''); の下に追加)


http://xxxxx/wp-admin/install.php を指定してインストール開始

もし、
Fatal error: Call to undefined function preg_last_error() in 〜 /wp-content/pdo/driver_sqlite/pdo_sqlite_driver_create.php on line 207
と出たら、PHPのバージョンが5.2.0以上でないので、コメントアウトすることで
WordPress 2.9.2をインストールすることはできるが、
最新版のWordPressをアップグレードをするときにPHPのバージョンが対応していなく、失敗する。

(エラーが出て、WordPress 2.9.2で妥協してインストールする場合は
 /wp-content/database/MyBlog.sqliteを削除して、もう一回
 http://xxxxx/wp-admin/install.php を指定してインストール開始)
 

・ログインした後、画面上部に最新版へアップデートするリンクが出ているので、押す。
・「自動アップグレードを実行」を押す
 
Xサーバーで動作確認済み。

— posted by midilin @ 06:20PM | Comment (0)

カテゴリー » フリーソフト September 13, 2012

Gmailをローカルにバックアップできるフリーソフト ID:1347519093


“Gmail”をローカルへバックアップ・復元できるコマンドラインツール「Gmvault」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120913_559140.html

・Pythonを使っているが、なくても動作可能。
・DB不要。ファイルベースでバックアップされる。
・emlでバックアップされる。
(OutlookやWindows Live メールで読み込みができる)

— posted by midilin @ 03:51PM | Comment (0)

カテゴリー » Cygwin September 12, 2012

ファイルを解凍するだけで使える「Cygwin」「Emacs」が使える「gnupack」 ID:1347418593


自己解凍書庫を展開するだけ。手軽に「Cygwin」「Emacs」環境が手に入る「gnupack」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120912_558810.html

手軽にCygwin、Linuxのコマンドを使いたい人向け。
DLしたが、これは便利。
シェルスクリプトも使えるらしい。

使い方ガイド
http://gnupack.sourceforge.jp/docs/latest/UsersGuide_introduction.html

日本語パスが入っているところで実行するとうまく動かない。

— posted by midilin @ 11:56AM | Comment (0)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics September 07, 2012

GoogleAnalyticsに1クリックで反映!本当に使える3つのカスタムレポート ID:1347001485


URLをクリックするだけで、自分のホームページの
カスタムレポートを作ってくれる

http://d.hatena.ne.jp/ryuka01/20110128/p1

あるのは[集客レポート][ページレポート][トレンドレポート]

■[集客レポート]・・・「流入効果」「流入属性」「目標」

「流入効果」・・・入ってきた参照元のメディアと直帰率の比較。
→直帰率が高いところが改善ポイント

「流入属性」・・・平均滞在時間と新規訪問の比較
→良いサイトであれば、滞在時間が長い。滞在時間が短いところが改善ポイント
 また、どのメディアから新規ユーザーが来たかがわかる

「目標」・・・立てた目標の効果測定
→コンバージョン、目標値、費用が低いところが改善ポイント。

■[ページレポート]・・・「閲覧開始」「量と属性」「目標」

「閲覧開始量」・・・ピボット表示をすることで、ページごとの「閲覧開始数」と「直帰率」がわかる
→直帰率が高いところが改善ポイント

「量と属性」・・・「ユーザー数」「ページビュー数」「平均ページ滞在時間」「新規セッション」
→「ユーザー数」(ユニークユーザー)とページビュー数の差が広ければ、一人当たりのPVが多い


■[トレンドレポート]・・・日ごとにPV、訪問数、ユーザー数、自然検索、新規訪問、直帰率、コンバージョン率がわかる

— posted by midilin @ 04:04PM | Comment (0)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics September 06, 2012

Firefoxの最新版でgoogleアナリティクスにログインできない場合の対処法 ID:1346915744


ツール→オプション→プライバシー
で、「履歴」の部分の
「履歴を記憶させる」の部分を
「記憶をさせる履歴を詳細設定にする」
にかえて、
「例外サイト」にgoogle系のアカウントを追加し、許可させる

www.google.com
accounts.google.co.jp
accounts.google.com
google.com
accounts.youtube.com
plusone.google.com

それでも、「accounts.google.co.jp」「accounts.google.com」で止まってしまう場合は
クッキーを削除。
それでもログインできない場合は
ログインするときに、「ログイン状態を保持する」のチェックをはずして
ログインすると、うまくいく

— posted by midilin @ 04:15PM | Comment (2)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics September 06, 2012

Googleアナリティクスでページ別のユニークユーザー数を調べる方法 ID:1346899668


※ユニークユーザー=ユーザー

「カスタムレポート」を使用する

以下手順

・「+新しいカスタムレポート」をクリック
・タイトル:「ページごとのユニークユーザー」
・指標グループに「ユーザー数」(検索すれば出る)
・ディメンジョンに「ページ」(検索すれば出る)

あとは保存するだけ。

http://ueo.pupu.jp/blog/archive148-googleuniq/

— posted by midilin @ 11:47AM | Comment (0)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics September 06, 2012

新googleアナリティクスの用語変更 ID:1346899165


実際には下記よりさらに変わっており情報が古いが
googleアナリティクスの説明ページは旧内容で
説明しているページが多いので照らし合わせるときに。
ユニークユーザーなどの用語変更は現在も同じ。

[ 指標 ]
セッション →   訪問 ( Visits )
ユニークユーザー →   ユーザー ( Unique Visits)
新規セッション →   新規訪問 ( New Visits )
リピーター →   リピート訪問 ( Returning Visitor )
 
[ メニュー ]
◎ ユーザーのメニュー
 新規ユーザーとリピーター  →   新規とリピーター ( New vs. Returning )
 セッション →   訪問 ( Visits )
 ユーザーの傾向 →   ユーザーのトレンド ( Visitor Trending )
 リピートセッション数 →   ユーザーのロイヤリティ ( Visitor Loyalty )
 リピートセッション数 →   リピート回数 ( Loyalty )
 セッション頻度 →   リピート間隔 ( Recency )
 リピートとセッション頻度 →   リピートの回数や間隔 ( Frequency & Recency )
◎ コンテンツのメニュー
 上位のコンテンツ →   ページ ( Pages )
 リンク先 URL →   ランディング ページ ( Landing Pages )
 コンテンツの詳細 →   ディレクトリ ( Content Drilldown )
 閲覧開始後の遷移 →   入口からの遷移 ( Entrance Paths )
◎ e コマースのメニュー
 訪問値 →   平均訪問単価 ( Per Visit Value )
 平均値 →   平均注文額 ( Average Value )

http://analytics-ja.blogspot.jp/2011/04/new-google-analytics-available-to.html

— posted by midilin @ 11:39AM | Comment (0)