Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 食べ物 March 31, 2013

48cmの巨大パフェを食す 「番長パフェ」「社長パフェ」「将軍様パフェ」「横綱パフェ」など多数 ID:1364657210


家族でパフェを食べに行きました。

場所は新宿のモザイク通りにある、ミロード7階
「EST!EST!」というお店です。

http://www.benihana.jp/est_shinjyuku/

ここにいろいろなパフェがあるということで行ってみました。

パフェのメニューが壁にでかでかと貼ってあるのですが

将軍様のパフェ

将軍様のパフェ


社長パフェ

社長パフェ

番長パフェ

番長パフェ

など実にユニークな名前と豪快なラインナップ。

パフェ好きの私としては嬉しいのですが
行ってみると、女子率9割以上のお店でした。

男一人で入る勇気はありませんが
嫁と娘二人と私で全員でパフェを注文しました。

私は「富士山パフェ」を注文しましたが
上の6歳の娘は48cmの巨大パフェ
「EST48パフェ」を注文していました。

EST48パフェ写真

しばらくすると、現物が・・・

EST48パフェ現物

実物が大きすぎて、娘の背のはるか上にあるパフェで
座っては食べられず、行儀は悪いですが、
立って食べることに。

最初は嬉しがって食べていましたが
昼ご飯後のパフェで、さらに子供ではこの量は無謀だったため、
自分のパフェを食べたあと、親が残りをおいしく頂きました。

パフェ好きな方はぜひ行ってみて下さい。
ちなみに、一番のボスキャラは「横綱パフェ」です。

店の前に「ESTパフェ」を超える見本があり圧巻です。
実物は実際に見て食してみて下さい。

— posted by midilin @ 12:26AM | Comment (4)

カテゴリー » 検索エンジン » SEO March 29, 2013

NaverとYahoo提携 Yahooの検索結果にNaverまとめ記事が表示 ID:1364540734


SEOに結構大きな変動がありそうなニュース。
YahooとNaverの提携により、
Naverのまとめ記事がYahooの検索結果に表示。
リリースは4月以降順次行うようである。

引き続き、Yahooではgoogleの検索エンジンを使うので
大きなランキング変動はなさそうだが、
検索結果をシャッフルして表示させるのか
まとめ記事のみを独立して表示させるのかで
ホームページの誘導率も大幅違ってくる。

シャッフル表示した場合は、今までより自サイトへの誘導が難しくなり
アクセスが減少することが想定される。

たぶん、まとめ記事は独立した形で表示させると思われるが
シャッフル表示、独立した形での表示どちらにしろ
自サイトのクリック率がどの程度変動するかも
ウェブ担当者は把握が必要。

Yahooからの集客が多い場合でアクセスが落ちた場合は、
どのようにアクセスを確保するかが課題。

また新たにNaverからリンクを張ってもらえるような有益なコンテンツを作成すれば
逆にYahoo(Naver経由)での集客が増えるチャンスでもある。

http://ascii.jp/elem/000/000/775/775714/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/135/135707/

— posted by midilin @ 04:05PM | Comment (0)

カテゴリー » フリーソフト March 29, 2013

テキストエディター感覚でファイルリネーム「PSSTPSST」 ID:1364530213


・ワイルドカード、正規表現、特定の拡張子などのリネームも可能。
・画像ファイルだけを対象にリネームするといった使い方が可能。
・語頭や語末に指定文字列や連番を一括で付加できる

http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20130329_593732.html

— posted by midilin @ 01:10PM | Comment (0)

カテゴリー » Excel March 28, 2013

Excelで関数のみで複数条件分岐 ID:1364447027


Lookupを使う
=LOOKUP(A1,{1,2,3;"りんご","みかん","パイナップル"})

http://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=excel-math-switch-case-function-use-lookup

if文の入れ子。
ただし9つまで。

http://q.hatena.ne.jp/1200444024

複数のセルにより値を変えるような場合はindexを使う

=INDEX($C$1:$C$10,MATCH(A1,$B$1:$B$10,0))
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254409327

— posted by midilin @ 02:03PM | Comment (0)

カテゴリー » Excel March 28, 2013

Excelでひとつのセル内の文字列をカウントする方法 ID:1364445966


LENを使う。

=LEN(セルNo)-LEN(SUBSTITUTE(セルNo,"●探索文字列●",""))

http://www.relief.jp/itnote/archives/002324.php

— posted by midilin @ 01:46PM | Comment (0)

カテゴリー » Javascript March 21, 2013

エイプリルフールのときだけホームページを書き換える1分でできるプログラム ID:1363867819


もうすぐエイプリールフール。

4月1日にネタとしてページを変えようとしている方もいらっしゃるでしょうが
ページを差替をしたりするのが面倒ですよね。

ネットでJavascriptで4月1日のみページを書き換えるプログラムを
探していたのですが、すぐに見つからなかったので
ちょちょっと作りました。

作成時間1分。

<script type="text/javascript" language="javascript">
<!--
var ndate = new Date();
nowMonth   = ndate.getMonth() + 1;
nowDate    = ndate.getDate();
//4月1日のみ実行
if(nowMonth==4 && nowDate==1){
 document.getElementById(\'aprilfools\').innerHTML =\'書き換えたい内容のHTMLを入れます。<br>イメージやリンクなどのタグも使えるよ。<br>\';
}
// -->
</script>



</body>の直前に入れて、一番最後に読み込ませます。

あとは、トップページのソースの
body要素の一番最初から最後までを
divでくくるだけ。


<div id="aprilfools">

もともとのソース

</div>


これで放置しておけば、4/1に勝手にページ内容が切り替わります。

事前に試したければ

if(nowMonth==4 && nowDate==1){

の記述を今日日付に書き換えれば、
すぐに確認ができます。

タグが使えるところだったらブログでもできるので、エイプリルフールに
何か別のものを表示させたかったらどうぞ。

尚、ページが表示してから書き換えるので
最初のページがちょっとでてきちゃいます。

軽いページに使うなら、上で問題ありません。

— posted by midilin @ 09:10PM | Comment (0)

カテゴリー » PHP March 13, 2013

PHPで長いHTMLを出力したいとき ヒアドキュメントの使い方 ID:1363153073


長いHTMLを表示させたい場合、
echo文で出力するのが面倒なので

print<<<AAA
表示したいHTML
AAA;


という形で出力可能。
HTML内の変数は展開される。

http://blog.tasdesign.jp/web_design/2010_01_24/php-html-web-php.html

ヒアドキュメント中に配列や、メンバ変数を展開したい場合は
{}を使うことで可能。


print<<<AAA
{$obj->name}
{$address[0]}
AAA;

http://d.hatena.ne.jp/sutara_lumpur/20080803/1217724875

— posted by midilin @ 02:37PM | Comment (0)

カテゴリー » PHP March 12, 2013

PHPでGETやPOSTでNotice: Undefined indexが出た時の対処法 ID:1363072299


値がない場合、初期化エラーが出ているので
issetを使って、初期化チェックをする。

$id = isset($_GET['id']) ? htmlspecialchars($_GET['id']) : null;
http://www.serendip.ws/archives/3217

— posted by midilin @ 04:11PM | Comment (0)

カテゴリー » 検索エンジン » SEO March 04, 2013

googleでも使えるサイトマップ作成ツール:Bingサイトマッププラグイン ID:1362377587


Bingがサイトマップ作成ツールを公開

「Bingサイトマッププラグイン」
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/03/01/14767/page%3D0%2C1

Microsoftからダウンロード可能
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=36785

IISとApache版あり。

sitemaps.org の仕様に従って作られているのでgoogleでも使用可能。

— posted by midilin @ 03:13PM | Comment (0)