Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics October 18, 2013

Not Providedによるgoogle analyticsのYahoo検索キーワード取得用カスタムレポート ID:1382055319


https://www.google.com/analytics/gallery/#posts/search/%3F_.tab%3DMy%26_.start%3D0%26_.viewId%3DtW0edg7gSwmwEobH1OCcpg/
でインポートすればよい。


ソース元は
【NotProvided時代到来】Googleからキーワード情報が取れないと困ること、そして必要な割り切り
http://www.roundup-strategy.jp/mt/archives/2013/10/not-provided-problem.html

— posted by midilin @ 09:15AM | Comment (0)

カテゴリー » フリーソフト October 17, 2013

ワイヤーフレームをHTML出力できるソフト ID:1381984610


・iPlotz
http://iplotz.com/index.php


説明ページ
http://www.webcreatorbox.com/tech/website-wireframe-tools/

出来上がったワイヤーフレームをHTMLで表示
jQueryを使ったアコーディオンやタブも実際に動作するとのこと

無料版は制限があり
無料版だと5つまで
http://penguinbox.net/web%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E6%83%85%E5%A0%B1/99/


・Prototyper
http://www.justinmind.com/

説明ページ
http://www.find-job.net/startup/wireframetool10

インストールしてみたが、PDF出力はフリー版でもいける。
HTML出力は有料のPro版を使わないとダメなようだ。


・Pencil
http://pencil.evolus.vn/
FireFox のアドオンとして提供されている。

Windows、Mac、Linuxに対応しているワイヤーフレーム作成ツール
スマホのパーツ有り。
HTML、PDF、PNGのエクスポートなどが可能
HTMLはExport Document→Single web page→All pages in the document
でフォルダを指定すれば、HTML出力(画像出力+貼付けされたHTML)される
日本語フォント使用可能

使用例
「Pencil」を使って行う、皆が幸せになれるペーパープロトタイピング
http://annex-forkwell.heroku.com/2012/04/23/paper_prototyping

あとは、最近googleから公開された「Google Web Designer」を使うと
描写したものが、HTML5+CSS3で書き出せるので
Google Web Designerでワイヤーフレームを書くのもありかも。

Google Web Designer
https://www.google.com/webdesigner/


・その他ワイヤーフレームソフト

全部無料で試せる!厳選ワイヤーフレーム作成ツール10
http://www.find-job.net/startup/wireframetool10

楽しく作れる!スマホアプリ/サイトのワイヤーフレーム・モックアップ作成支援ツール7選
http://dev.classmethod.jp/smartphone/wireframe-tools-7/

— posted by midilin @ 01:36PM | Comment (0)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics October 11, 2013

新googleアナリティクス ABC分析(2013年度10月版)で参照元とURLを調べる方法 ID:1381450083


2013年10月9日辺りに、googleアナリティクスが大幅アップデートされて
トラフィック→すべてのトラフック→参照元
から参照元を見られたのに
ABC分析になってから見られなくなってしまった。

そこで、カスタムレポートを使って
参照元を調べる方法がライブラリにアップロードされた。

使えるので、メモ

Google アナリティクスで参照元とURLを見るレポートをソリューションギャラリーにアップしました。
http://www.uneidou.com/11152.php

— posted by midilin @ 09:08AM | Comment (0)

カテゴリー » 検索エンジン » SEO October 07, 2013

SEO提案書事例 ID:1381112561


●SEO対策の予算をゲットできる企画書/上司を説得できる企画資料の作り方講座#2
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/10/24/4268
キーワードごとに、現在の順位、月間検索数
アクセス解析のデータ
目標数値
施策
コスト
を書く

上位10位の想定クリック率
http://www.sem-r.com/08h1/20080626172700.html

月間検索数合計に、想定クリック率をかければ、誘導目標が出せる。


●アクセス解析ツールを導入して成功するための企画書/上司を説得できる企画資料の作り方講座#4
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/02/12/4913
提案例として、
・トップページの直帰率が高い場合は、トップだけデザイン構成をかえる
・CVをあげるためにボタン色や大きさを変える
・バナー広告を出している場合、どのバナーからどれだけコンバージョンがあったか


●株式会社アイレップ(渡辺隆広さん)のSEOサービス
http://www.irep.co.jp/service/seo/service.html
総合分析レポート、アンカーテキスト分析資料、改善提案書(初期、運用2段階)、施行仕様書、ランキングレポート
ファインダビリティレポート、SEO Web解析レポート(自然流入数や流入キーワード)


●SEO会社の提案資料で萎えるモノ!ねずみ小僧のSEO現状把握資料の作り方|SEOマニア:平成のねずみ小僧
http://seomania.i-nav.info/2013/07/seo-research.html

何が言いたいのかわからない提案書として、
・現状調査のGoogleキーワードツールで取得したキーワード群が一覧化
・検索ボリュームと現在の当サイトの順位
・競合他社の順位
このような資料はすぐに作れる

↓改善例として
・Googleウェブマスターツールの検索クエリのデータを利用した資料
(Navigational QW(ブランド名とかの直接キーワード)
 Informatinal QW(情報を知りたいというもの)、
 Transactional QW(直接取引を想定されるキーワード)
上記のクエリータイプと、該当するキーワードが何個入っているかを示した一覧図

うまくいっていないパターンとしては
・企業名、サイト名(Navi QW)は上位
・知りたい情報(Info QW)は11位以下
・コンバージョンキーワード(Trans QW)は少ない

— posted by midilin @ 11:22AM | Comment (0)

カテゴリー » アクセス解析 » google Analytics October 03, 2013

アクセス解析 Adobe SiteCatalystとGoogle Analytics比較表 ID:1380782298


有料のAdobe SiteCatalystと無料のGoogle Analyticsの
機能比較表


SiteCatalystとGoogle Analyticsを比較してみたログマニアック

http://logmania.masakiplus.net/archives/394

— posted by midilin @ 03:38PM | Comment (0)

カテゴリー » フリーソフト October 03, 2013

無料ウェブデザインツール Google Web Designer ID:1380759031


HTML5 / CSS3 / JSを自動生成する
Google Web Designerのベータ版が
無料で公開された。

これがフリーで使えるのがすごい。

・Google Web Designerのダウンロード
http://www.google.com/webdesigner/

・対応OS
Windows 7/8、Mac OS X 10.7.x

描画ツール、テキスト、3Dオブジェクトを使ってコンテンツを作成し、
タイムラインでオブジェクトをアニメーション化することが可能

・google公式 Google Web Designerの概要
https://support.google.com/webdesigner/#topic=3249465


・関連ニュース

無料ウェブデザインツールGoogle Web Designer ベータ公開、HTML5 / CSS3 / JSを自動生成
http://japanese.engadget.com/2013/09/30/google-web-designer-html5-css3-js/


Google、HTML5ページ・広告のデザインツール「Web Designer」をβリリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/01/news043.html

— posted by midilin @ 09:10AM | Comment (0)

カテゴリー » Web/ミディリン October 02, 2013

basic認証を30秒で作る方法 ID:1380693516


http://www.htaccesseditor.com/
にアクセス。


メニューの「ベーシック認証」を選択して
必要項目を入力。


.htpasswdと.htaccessをFTPであげればOK

— posted by midilin @ 02:58PM | Comment (0)