Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

[ カテゴリー » WinCE/Jornada ]

カテゴリー » WinCE/Jornada June 18, 2008

vxutilの基本機能 ID:1213753049


・Info
 自分のIPアドレスを表示する。DHCPを利用してIPアドレスを自動的に取得しているときに、Infoを使えばどのようなIPアドレスが割り当てられているのかを知ることができる。


・Ping
 指定されたアドレスのサーバーと通信が確立されているかを確認するためのツール。
 対象サーバーにパケットを送り、パケットが到達できるかという情報とパケットが到達するためにどのくらいの時間がかかるか、
 ネットワークの負荷を知ることもできる。


・Traceroute
 指定されたアドレスへどのような経路を使って通信されるのかを確認するためのツール。
 ある日突然ネットワークが重くなったときなどは、Tracerouteを利用すれば経路のどのポイントがボトルネックになっているのかを知ることもできる。


・Lookup
 DNSを使いIPアドレスから名前、または、名前からIPアドレスの変換をするためのツール。DNSサーバーが正しく動作しているのかはLookupでチェック可能。


・Time Service
 ネットワーク上のタイムサーバーにアクセスし、Windows CEの時刻をタイムサーバーの時刻と同期させるためのツール。
 トラブルの原因究明とは直接は関係はないが、Windows CEの時刻を常に正確に合わせておけるので便利。


・Password Gen
 パスワード生成のためのツール。パラメータを指定するとハッキングしにくいと思われるパスワードを生成してくれる。
 このツールもトラブルとは関係はないが、パスワードが必要なときに、
 どんなパスワードにしようか迷ったときに使う。
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/wince/2000/01/06/




vxUtilの使い方

1.無線LANの確認
 Iを押すとInfoが表示される
 チェックポイントはIP Address,Default Gateway,Primary DNSをメモしてOK
2.LAN内通信確認
 次に隣のマラカスみたいなアイコンを押すとPingになるので、HostにDefault Gateway,Primary DNSを入力してPing
 Stop:Total 5,Good 5(100.%), Bad0(0.%)なら正常、Goodが0だった場合は通信不可
3.DNS確認
 Lを押してLookupが起動、するのでHost Nameにwww.yahoo.co.jp等を入れてLookupを押す
 210.81.150.5とか表示されればOK
4.外部経路確認
 Tを押してTracerouteを起動し、Hostに210.81.150.5を入力しTraceを押す
 Trace Completeまで詰まらなければ通信OK
http://www.k4.dion.ne.jp/~w-zero3/sitsumon/1134736384.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:37AM

カテゴリー » WinCE/Jornada June 06, 2008

Jornada(WindowsCE)と無線LAN ID:1212712506


WindowsCEマシンで無線LAN
http://www.wince.ne.jp/review/katsuo/wlipcml11.html
メルコ WLI-PCM-L11とWaveLAN IEEE PC Card使用


Jornada690で無線LAN
http://www.antonfc.net/pc/wince/j0001/j_top.html
メルコ WLI-PCM-L11Gと


・DHCPでは取得できず。
・無線LAN通信がOKのあとWeb参照ができず、
ルータのパスワードをj690側のkeyを合わせたことと。DNS、WINS設定をいれてうまくいったとの報告


「CEをLANカードで接続しよう!」
http://wince.ne.jp/Review/frame.asp?/Review/buchi/wincelan
有線LAN認識方法


Jornada無線LAN
http://blog.tonreco.com/index.php?itemid=48913
WLI-PCM-L11GP
・無線LANは認識したものの、ネットがつながらない
・ルータ側の設定も必要な模様。AOSSの設定を若干いじったら解決した報告。


Jornada720で無線LANを使う
http://sohod.jpn.ph/jor7.htm
ORiNOCOのwince.zipのWinCE300でORiNOCO Clientをインストール


Jornada H/PC FAQ from ジョルナダスレ@2chモバイル板
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7720/index.html#wavelan-01
NECの無線LANカード WL11C
AIBO用の無線LANカード
アクトンの無線LANカードAD11C-1
メルコの無線LANカードWLA-L11
同じくメルコの無線LANカードWLI-PCM-L11
動作報告有り。


Hewlett Packard Handheld Computer Jornada710
http://homepage1.nifty.com/marshmallow_man/goods/jornada.html
Jornada710とORiNOCOのWaveLAN/IEEE Wireless
での動作報告。
詳細設定はわからず。


http://www.hh.iij4u.or.jp/~i-taka/lab/WirelessLAN.html
Jornada680とWLI-PCM-L11とWaveLAN/IEEE Wireless
Card Power ManagementをチェックするとDHCPがエラーを起こるらしい。(DHCPを受信しない)


Jornada 720でDHCPが取得できないときの対応策
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=00302010059&ParentID=721766
・メルコの無線ランカードSF-11Gに添付されたCDのドライバーは、古いバージョンのため、DHCPが取得できず。
・新しいバージョンのドライバーをインストールしたら動いたという報告有り。


Jornada728,720,710購入・初期設定アドバイス
http://www.asahi-net.or.jp/~sb6m-uek/mobile/begin720.htm
動作報告
Melco WLI-PCM-L11
Melco WLI-CF-S11G
corega Wireless LAN CF-11
Accton airDirect 11Mbps PC Card(AD11C-1)
I-Oデータ WN-B11/PCM
PLANEX GW-NS110PX
Laneed LD-CDY


http://mobachiki.com/windowsce/mobile/network2.htm
Jornada720で無線LAN。細かい設定はなし。
ドライバはAccton製を使ったと記述。
ネットワークの設定でWINSの欄に母艦のIPを入力してOK

これはJornada公式ページ
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?dlc=ja&lc=ja&product=59950&cc=jp&docname=c00071294
Q13. ネットワーク経由で同期できません。 
A13. あらかじめ、PC接続ケーブル(シリアル)などを用いて、パートナー関係を作成しておく必要があります。
更に、DHCPサーバによりWINSサーバの割り当てがされていない場合は、[コントロールパネル]-->[ネットワーク]-->[アダプタ]タブで、使用しているネットワークカードの[プロパティ]をタップし、[ネームサーバー]タブの[プライマリWINS]に、同期するPCのIPアドレスを静的に入力しておく必要があります。詳しくは、ネットワーク管理者にご確認ください。
があるからか?




http://f14.aaa.livedoor.jp/~teriyaki/adiary/adiary.php?200409
認識していたjornadaのADSLが動かなくなった報告。
・ADSLモデムで取得したグローバルIPが昨日の晩から変わっていたために、無線LANのAP側がADSLモデムを探せずにいたのが原因
・無線LANのAP側がADSLモデムと協調するが、ADSL、無線LAN-APの双方ともに[ルータタイプ]なので、
 その辺の設定がむずかしく、普通に設定してしまうとプライベートアドレスへの変換を2回やってしまう事になってしまい、ルータを変える


シグマリオン?でADSL、しかも“無線LAN”!!
http://seagale.at.infoseek.co.jp/sigmarion/musen-lan.htm
無線LANカードドライバ  Compaq WL100 PC Card Drivers for Windows CE 2.11
WLI-CF-S11G(メルコ社製)


無線LANドライバ
Compaq − Compaq WL100 PC Card Drivers for Windows CE 2.11
ORiNOCO − WaveLAN Turbo 11Mb用ソフトウェア forWindows CE2.0/2.11
Accton − AD11C-1 for WindowsCE2.11
3つの比較があり。ドライバについては一番詳しいかも。

Compaq − Compaq WL100 PC Card Drivers for Windows CE 2.11は、
WEPの設定が可能。ただし、立ち上げの都度WEPを設定しないと利用できない。

ORiNOCO − WaveLAN Turbo 11Mb用ソフトウェア forWindows CE2.0/2.11
比較的安定した動作はするが、WEPの設定がうまくいかない。

Accton − AD11C-1 for WindowsCE2.11は
WEPの設定もできるがドライバ組み込むとシグマリオン1のコントロールパネルが開かなくなるという不具合が生じるとの報告。


上記サイトでは、Compaq − Compaq WL100 PC Card Drivers for Windows CE 2.11を使用している。
WEPのポイントは「16進法」で
「akiko」を16進法で標記すると「616b696b6f」と入力する必要あり。
また、DHCPからの取得にも成功している。


起動するたびに、WEPのキーを入力するのが面倒。



・HPC ネット環境設定
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/ce_setup_Ver4.htm
無線LANによる母艦とのアクティブシンクが載っている


ドライバは、
ORiNOCOのドライバ(WLCE_406.exe)
elcardのドライバ(win_ce_driver_sr02-2.3.zip)
の2つがあるようで、HPC2000(Win3.0)なので、elcardのドライバを使用


ただ、 第6章 A−60(CEVer2.0機)でも試してみよう
でCE2.0のORiNOCOのドライバでも行っており、
ORiNOCOの「WaveLAN」についても詳細説明有り。



メルコBUFFALO WLI-PCM-L11ファームウェアのアップデート
http://homepage1.nifty.com/oohashi/pc/wli-pcm-l11_firmup.html
古いカードは、Windows9.x/Me/NT/2000等では問題無く動く。
WindowsCE用のORiNOCOの古いドライバV4.06では動く。しかし新しいドライバV6.26で動作しない。


hp jornada600/700シリーズ Vol.20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1164542932/
128bit WEP Keyのドライバについて
497 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/04(月) 20:51:37 ID:???0
jor720でWLI-PCM-L11Gが使える128bit WEP Keyが設定できるツール付きドライバを教えて…。 

今まで40bitWEPのWLI-PCM-L11をOrinocoのドライバで使っていました。 
WLI-PCM-L11Gを貰ったんでうちの無線環境をとりあえず128bit KeyにしようとAPや他のクライアント設定は 
済んだんだけど、このドライバのツールが128bit Keyを設定できなくて困ってます。 
ツール以外で例えばレジストリを弄ったりしてKeyを設定する方法があれば、それでもOKです。 


498 :いつでもどこでも名無しさん:2008/02/04(月) 21:44:08 ID:???0
>>497 
Agereのサイトでダウンロードしろ 
と言いたい所だが、買収によって提供されなくなったっぽい。 
ファイル名でググって見たらttp://www.steve-m.de/wlan/orinoco/が出てきた。 
多分俺がJor728+WLI-PCM-L11GPでつかっているのと同じだと思う 

ttp://www.steve-m.de/wlan/orinoco/win_ce_driver_sr02-2.3.zip 


WindowsCEのネットワーク接続について
http://www2u.biglobe.ne.jp/~trinity/faq_lan.htm
ネットワークのオーナー情報について少し書かれている。


http://homepage2.nifty.com/~a_taniguchi/akira/connectivity.html
Acctonのドライバで、ネットができるようになった。



http://ww1.tiki.ne.jp/~fuji/palm/log/cl0112.htm
ドライバ(ORINOCO)、jornada690はつながらない
Jornada720はACCTONのドライバはつながる



http://papalagi.org/diary/200107.html
Jornada690で、Acctonドライバ+WLI-PCM-S11 で動いたと言う話があり(一部不具合アリ)
しかし、駄目だった。
Accton の無線LANカードはOK.



http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1802922.html

Driver Guideというサイト(http://www.driverguide.com/)でAD11C−1のドライバがあるという情報。
入手しましたがカードのドライバ認識ができず動作せずとの報告。

実際に探すとあったが、Windows9系〜2000までで
CE用のドライバは見つからず。



ペルソナHPW-600JCMに嵌まる−ソフト編3 ネットワーク設定の怪−
http://blog.livedoor.jp/tsukimaru123/archives/50933092.html
Pocket IE(ブラウザ)に固定IP直打ちではネットができるのに、
URLを打ち込むと、ページが表示されない話。
(Jornada690でもまったく同様の症状がおきた)
解決策不明。
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 09:35AM

カテゴリー » WinCE/Jornada June 06, 2008

activesyncとパートナー設定 ID:1212679454


http://chiba.cool.ne.jp/pda_henteco/as.htm
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 12:24AM

カテゴリー » WinCE/Jornada June 05, 2008

WindowsCEでサスペンドの無効化をする ID:1212645035


レジストリの変更でサスペンドを無効にする
以下のレジストリを変更する。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power]の"BattPowerOff"の数値を0にする。


http://wince.goo.ne.jp/review/frame.asp?/review/katsuo/5_suspend.htm


WindowsCEのレジストリエディタ
TascalRegEdit
http://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se157251.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 02:50PM

カテゴリー » WinCE/Jornada June 05, 2008

ネットワーク接続でActiveSyncがすぐに切断されてしまう場合の対処 ID:1212641874


・[ツール] - [オプション] - [スケジュール]タブを開く
・[手動で同期する場合、同期完了後に接続を切断する]のチェックを外す


http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c00072254&lc=ja&cc=jp&product=63928&dlc=ja
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 01:57PM

カテゴリー » WinCE/Jornada June 05, 2008

ActiveSyncを使わないでファイルの共有を行う ID:1212638085


1.デスクトップの方で、ユーザを追加(ユーザ名はJornadaに与えた名前)
2.同期の対象としたいメールのフォルダーを共有設定
3.ルーターに無線接続した Jornada で explore を起動
4.アドレスバーに \\デスクトップのPC名\2で共有設定したフォルダー名
5.デスクトップにログオンするためにパスワードの入力を求めるダイアログが表示される
6.1.のユーザに与えたパスワードを入力


http://homepage2.nifty.com/~a_taniguchi/akira/connectivity.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 12:54PM

カテゴリー » WinCE/Jornada June 05, 2008

ActiveSyncを立ち上げても、接続方法として「ネットワーク接続」を選ぶことができない場合 ID:1212631330


機種によって、NE2000のドライバが入っていないと動かない。
「ne2000.dll」を\windowsの下に入れる。


http://wince.goo.ne.jp/FAQDB/ceFAQView.asp?PID=114


ウィンドウズCE2.0対応のLANカードはNE-2000という規格に対応しているものだけ


http://www.wince.ne.jp/review/buchi/wincelan/


H/PC Pro(CE2.11)以降ははじめからROMに入っているので導入の必要がないみたい。


http://www.geometric.jp/ce/lan.htm
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 11:02AM

カテゴリー » WinCE/Jornada June 05, 2008

Jornadaとパソコンのデータ同期方法(LAN):ActiveSync使用 ID:1212628830


http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c00072031&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&product=59950
に一通りの同期方法が書いてある。


LANを使う場合は、


(0)シリアルケーブルか赤外線接続でパートナー設定を作成
(1)ActiveSyncでネットワーク(Ethernet)接続を有効にする。
1.[ファイル]メニューの[接続の設定]をクリックします。 [ネットワーク(Ethernet)とリモートアクセスサービス(RAS)サーバーの接続をこのPCで有効にする]チェックボックスをオンにします。
2. デバイスに Ethernet カードを挿入します。
3. ネットワークカードの設定ダイアログボックスでネットワーク管理者に与えられた情報を入力します。
4. [OK] をクリックします。
5. [スタート] - [設定] - [コントロール パネル] - [ネットワーク]アイコンをダブルクリックまたはダブルタップします。
6. [アダプタ]タブで使用しているネットワークアダプタを選択します。
7. [オーナー情報] タブに、PCへのログオンに使用するユーザー名、パスワード、およびドメイン名を入力します。
8. PC の電源を入れ、パートナー関係を作成したときの名前でログオンします。
9. 個人情報管理(PIM)および電子メール プログラム(Microsoft OutlookまたはMicrosoft Exchange)が実行されていることを確認します。
10. 外からは、デバイスのヘルプにあるネットワーク(Ethernet)を介した接続の方法に従います。


また、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7720/index.html#sync-02
にもLANの同期方法がつながらないときの方法が書かれている。
・ActiveSyncの接続の設定で「ネットワーク(Ethernet)とリモート アクセス サービス(RAS)サーバーの接続をこのPCで有効にする」にチェックが入ってることを確認
・母艦の名前解決ができていない(例:母艦のホスト名を解決できるDNSサーバがない)場合もやっぱりつながらないので、その場合はジョルナナのHostsに母艦のホスト名とIPアドレスの対応付けを設定してやる
・ジョルナナの場合はHostsファイルがなくて、レジストリに設定してやります。TascalRegEdit等を使って、\HKEY_LOCAL_MACHINE\comm\Tcpip にアクセス、ここに「母艦のホスト名」の名前の新規キーを作成します。で、新規バイナリ→名前を"ipaddr"にして値は母艦のIPアドレスを16進で設定(例:母艦のIPアドレスが192.168.1.1ならば"C0 A8 01 01")、新規文字列→名前を"aliases"にして値は初期値(何も入れない)のまま。これでリブート後ActiveSyncすれば繋がるはず。


http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c00071294&lc=ja&cc=jp&product=59950&dlc=ja
Q13. ネットワーク経由で同期できません。
A13. あらかじめ、PC接続ケーブル(シリアル)などを用いて、パートナー関係を作成しておく必要があります。
更に、DHCPサーバによりWINSサーバの割り当てがされていない場合は、[コントロールパネル]-->[ネットワーク]-->[アダプタ]タブで、使用しているネットワークカードの[プロパティ]をタップし、[ネームサーバー]タブの[プライマリWINS]に、同期するPCのIPアドレスを静的に入力しておく必要があります。詳しくは、ネットワーク管理者にご確認ください。
にもあり。



「CEをLANカードで接続しよう!」
http://wince.ne.jp/Review/frame.asp?/Review/buchi/wincelan
でも写真付きで掲載。


注意点としては
6)WINSの設定
母艦との接続にはDHCPで接続している場合、パソコンもCEも固定的にIPアドレスを設定する必要有り。


Windows側では
1−コントロールパネルのネットワークのTCP/IP設定
2−IPアドレス
3−ネットワーク接続を有効にする。


をして、あとは、CE側でActiveSync→ネットワーク接続を選択。
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 10:20AM

カテゴリー » WinCE/Jornada June 05, 2008

WaveLan/IEEE Settingsのキー(WEP)の設定について ID:1212626916


普通に16進を入れるとエラーになる。
どうも、最初に0xをつけるっぽい。


http://www.macwindows.com/airportpc-old.html


に、


1) On the Orinoco control panel, precede the string of hex digits with '0x'. If your Intel password is 3131313131, enter it as 0x3131313131.


という記述がある。


0xを最初に付加したらエラーがでなくなった。
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 09:48AM

カテゴリー » WinCE/Jornada May 30, 2008

Jornada680で使えるFTP ID:1212124665


CederFTP
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023546/soft/cedar.html


WCEFTP
日本のシェアソフト。680では接続が遅い。


vxFtp
海外のシェアソフト。


ceFTP
日本のフリーソフト。


http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2325/jornadaserver.html
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 02:17PM