Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

[ カテゴリー » Xサーバー ]

カテゴリー » Xサーバー August 10, 2009

Xサーバーでphpのエラーを出力する方法 ID:1249876575


通常は、display_errors = Onをすることで
ブラウザ上に出力されるが、xサーバーの場合
phpinfoで確認すると、デフォルトでdisplay_errors = Onになっていて
エラーが表示されない。
また、該当ドメインのルートにphp.iniを置いてもダメ。


出力されるには、自分が設置できる一番上の階層
(ドメインよりさらに上)
にphp.iniを置くことで反映される。


http://qa.butterfly.co.jp/qa5087766.html
— posted by midilin @ 12:56PM