Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

[ カテゴリー » スマートフォン ]

カテゴリー » スマートフォン March 02, 2020

サブディスプレイ化 ID:1583129336


Miracastでサブディスプレイ化
WinddowsPC→WindowsPC
スマホ→WindowsPCのディスプレイ化
https://dekiru.net/article/15696/
https://dime.jp/genre/364209/2/

Splashtop Wired XDisplay Free(無料で10分間だけ接続可能)
Windows→Android

spacedesk
2019年で無料なのはこれだけ
https://spacedesk.net/

MacとかをSecondに使いたいときはHTML5使う
http://spacedesk.ph/html5viewer/

https://omoiji.com/miracast-matebookx-novalite/#i-3

http://app-review.poox.xyz/archives/1630

ubuntu Linuxで試した、うまくいかなかった
https://qiita.com/nanbuwks/items/aed19202d51e4af82cde

macにAirPlayを使ってipadからMacにうつす方法、LonelyScreenというのを使う
https://appli-world.jp/posts/3241

ノートPCの“サブディスプレイ化”を考えた…方法は6つだ!—USBやHDMI入力を使いたいの巻
https://mupon.net/laptop-become-sub-display/

ノートパソコンをサブモニターとして使う
https://bibouroku.net/juc700

SpaceDeskの使い方
https://madeinpc.blog.fc2.com/blog-entry-1377.html

— posted by midilin @ 03:08PM | Comment (0)

カテゴリー » スマートフォン » シミュレータ July 24, 2012

ChromeでiPhoneやAndroidの動作確認を簡単するユーザーエージェントを切り替える方法 ID:1343118406


User-Agent Switcher
というプラグインがある。

https://chrome.google.com/webstore/detail/djflhoibgkdhkhhcedjiklpkjnoahfmg?hl=en-US&gl=US

インストールしたら、右上にメガネマークが出るので、
クリックするとユーザーエージェントが切り替えられる。

iPhone、アンドロイド、iPad用など、
スマホ用のサイトを見たかったら、これで切り替えられる

— posted by midilin @ 05:26PM | Comment (0)

カテゴリー » スマートフォン » シミュレータ March 02, 2012

Androidシミュレータのプロキシ設定 ID:1330683371


設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク

アクセスポイントをプロキシとして登録する

menuをクリックして、新しいAPNとして登録

名前:任意。proxyとか
APN:任意。Internetとか

その他、プロキシ、ポートを入れる。

入力が終わったら、「menu」を押したあと、「保存」をクリック

http://newbiztask.blog69.fc2.com/blog-entry-24.html

— posted by midilin @ 07:16PM | Comment (0)

カテゴリー » スマートフォン February 08, 2012

スマートフォンサイト作成に使えるフレームワーク ID:1328663020


●Mobile Boilerplate

各環境の設定コード集のようなもの
HTML5 Boilerplateが本家。

モバイルサイトを構築するためのテンプレート

http://html5boilerplate.com/mobile

●Less Framework
CSSグリッドシステムを利用するためのフレームワーク。
最小で3カラム列から、モバイル環境にあわせて
増減させる。

http://lessframework.com/

●Sleleton
CSSグリッドシステム
http://www.getskeleton.com/

●Modernizr

Javascriptのフレームワーク
http://www.modernizr.com/

●Mobitest
http://www.blaze.io/mobile/

— posted by midilin @ 10:03AM | Comment (0)

カテゴリー » スマートフォン February 07, 2012

スマホサイトの画像を作るときの注意 ID:1328594922


iPhone3などで見られる画像(160dpi)を作っても
iPhone4で見る(320dpi)と画像が荒れてしまう。

これを防ぐために、高解像度向けに大きめなサイズを用意し、
HTMLとCSSで倍率を小さくする必要がある。

プログラムで切り替えるか、
低解像度用(160dpi以下)と高解像度(320dpi向け)の2種類を用意する。

— posted by midilin @ 03:08PM | Comment (0)

カテゴリー » スマートフォン February 07, 2012

Viewportの使い方 ID:1328583546


スマホでPC用サイトを見たときに、縮小されることを防ぐ。

またフォームのテキストフィールドにフォーカスした場合、強制的に拡大されるのも防ぐ。

指定できる属性としては
width:幅
height:高さ
initial-scale:倍率の初期値
mininum-scale:倍率の最小値
maxinum-scale:倍率の最大値
user-scalable:拡大・縮小操作の可否
target-density-dpi:DPIの指定(Androidのみ)

initial-scale=1.0がある場合、480px、
ない場合は320pxが適用される。

initial-scale=1.0がないと強制的に拡大されるため、
必要以上に拡大されることがあるため注意。

— posted by midilin @ 11:59AM | Comment (0)

カテゴリー » スマートフォン February 03, 2012

ブラウザ上でスマホのHTMLを制作、ダウンロードできるサイト ID:1328258812


mobjectify
http://www.mobjectify.com/
jQuery Mobileを使っていて、ユーザー登録不要。

触ってみたが、なかなか面白い

— posted by midilin @ 05:46PM | Comment (0)

カテゴリー » スマートフォン February 03, 2012

スマホのアプリで、Webページを閲覧したときの注意 ID:1328258318


・アドレスバーが表示されない
・アプリのUIがあるので、画面がさらに狭くなる
・「ブックマークに追加」「ホーム画面に追加」「プリント」などの機能が使えない

— posted by midilin @ 05:38PM | Comment (0)

カテゴリー » スマートフォン February 03, 2012

iPhoneとAndroidのハードウェアボタンの違い ID:1328258141


ハードウェアボタン=画面の下にあるボタン

iPhoneは「ホームボタン」1つのみ。
Androidは、「ホームボタン」「メニューボタン」「戻るボタン」の3つ。

iPhoneには「戻るボタン」がないので、注意。

— posted by midilin @ 05:35PM | Comment (0)

カテゴリー » スマートフォン February 03, 2012

スマートフォンサイトの回線環境をシミュレートする ID:1328257295


スマホサイトはPCサイトのように早く表示できないので
シミュレータを使って、PC上で回線速度を遅くして
読み込ませることができる。

●Charles

「Charles」というもので、
Win、Mac、両方対応。ただし有償。

デモはフリートライアル有。

本来は、Web開発用のhttpやhttpsの流れを調べるためのデバッグツールだが、
機能の一部で回線をシミュレートできる。


http://www.charlesproxy.com/

●Mobile Perf BookMarklet

ブックマークして使う。
http://stevesouders.com/mobileperf/mobileperfbkm.php

●Mobitest

— posted by midilin @ 05:21PM | Comment (0)