Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

[ カテゴリー » プロキシ » PAC ]

カテゴリー » プロキシ » PAC June 28, 2007

PROXY.PAC の作成例 ID:1183011320


プロクシサーバがproxy.abc.kanazawa-u.ac.jpでポート番号が1080のとき
function FindProxyForURL(url, host) {
if (isPlainHostName(host) ||
dnsDomainIs(host,".kanazawa-u.ac.jp") ||
isInNet(host, "133.28.0.0", "255.255.0.0") ||
isInNet(host, "127.0.0.0", "255.255.0.0")){
return "DIRECT"}
else {
return "PROXY proxy.abc.kanazawa-u.ac.jp:1080; PROXY proxy1.ipc.kanazawa-u.ac.jp:1080; direct" ;
}
}
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 03:15PM

カテゴリー » プロキシ » PAC June 28, 2007

WWWブラウザのプロキシ設定を自動化する方法 ID:1183007602


PAC(Proxy Auto-Config)と呼ぶ自動設定スクリプトを使う。
PACファイルの場所をWWWブラウザに設定しておけば
起動後,最初にURLを入力した際に読み込まれ,
自動的に設定される。


PACファイルの場所は「http://192.168.0.5/proxy.pac」といったURLで指定することができる。


プロキシの変更などはサーバー側のPACファイルを書き換えるだけで対応できる
URLを1回設定するだけで済む。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NOS/TROUBLE/20020430/1/
1 / 2| 次のページ »

— posted by midilin @ 02:13PM