Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

[ カテゴリー » 動物 ]

カテゴリー » 動物 August 12, 2004

食玩 ID:1092279600


以前、モーリーあざみ野さんの猫の絵本を買ったという話をしたのですが
http://www.neargo.ne.jp/
その猫の絵本シリーズから猫の模型(食玩のようなもの)が発売されました。
この猫の模型がとてもかわいらしいのです。

モーリーあざみ野さんのページに写真が掲載されています。
ナーゴシリーズの2の子猫を加えている猫が、あまりにぷりてぃでどうしても欲しくなりました。
「Andy & Posi」

子猫を加えている親猫、むちゃくちゃかわいいです。
見ているだけで和みます。癒されます。

そこで、先日、新宿のさくらやで一個、買うことにしました。
箱にはいっていて、10種類のうちランダムで入っているので何が入っているかわかりません。

子猫&親猫当たれ、子猫&親猫当たれ。
呪文のように唱えながら箱をあげます。
あたれ!











にゃああぁぁ





おまえじゃなーい。
はずしました。

いけません、どうしても欲しいです。
手に入らなければ余計欲しくなるのが人情ってものです。

しかし一個ずつちまちま買うと、こういうときに限って
同じ猫が複数あたったりしてしまいます。
びっくりマンチョコで同じ悪魔シールが手に入るような感じです。

こうなったら、大人買いをするしかありません。
(大人買い:小学生がお小遣いで月に一個ずつせっせと買う真横で
札束を出して見せびらかすように全部をまとめ買いする財力のある大人だけが許される行為のこと)

さらに普通に買うよりは相場は高くなりますが
最初から模型が外だしで出している店もあるはずです。
これならはずす必要もありません。秋葉原にレッツゴーです。

大人買いした結果↓




我が家に家族が増えました。
さらに衝動買いで関係ないチョコエッグなども購入




買ったはいいが、置き場所に困ります。

— posted by midilin @ 12:00PM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 December 10, 2003

子連れペンギン ID:1070982000


き〜よ〜し〜〜
まつもと〜きよし〜♪






























別にわたくし安田まこと26歳・性別男、頭がおかしくなったわけではありません。
「きよしこの夜」という冬になるとたいていどこかで耳にする曲があるのは
誰もが知ってらっしゃるかと思いますが
某薬局店(バレバレやん)で、閉店30分前にいくと店内に流れていました。
店に入ったとき、ドリフのコントのように転びそうになりました。
著作権の問題とかクリアしているのでしょうか。


もう何度となく書いておりますが
ビデオキャプチャで動画をパソコンにとりれているのですが
今、昔TVで放送していた「たけしの万物創世記」という番組があって
CMカットしたものが30回分くらいあるので、それをキャプチャしながら
見ていたのですが、ペンギンの赤ちゃんがでてきました。
そのペンギンは、コウテイペンギンの赤ちゃんなのですが
めっちゃかわいいです。

ちなみに、こうていぺんぎんの赤ちゃんは、
どんなのだというと、
こんなの


くっ・・・・かわいすぎる・・・・

かわいいっしょ?
かわいいっしょ?
マジ、かわいいっしょ!?

親子と一緒にいる子連れペンギン、激かわいすぎです。
安田のかわいい神経に直球です。
いつもお父さん(お母さん?)の側に
頭だけ黒くて、あとは、灰色のふかふかした毛に
覆われているこ連れペンギン、かわいすぎです!!!

これから、おまえのことをコズペンと呼んでやる。
ぬおおぉぉ〜コズペン、かわいすぎるぅぅ〜

安田、人生26年間、ラッコがかわいいというのは
これから死ぬまでも不動の一位はかわらないのですが、
このコズペンのかわいさにはやられました。
かわいい動物、2位の座にいすわってくれました、コズペン。

たけしの万物創世記で、ひょこひょこと、
写真に載っているようなふかふかコズペンが歩いています。
う〜ん、う〜んかわいいよぉ〜

そこへ・・・・・水面から、背びれがついた巨大な生き物が
コズペンの群れにせまってきました。

そして、海から突然巨大なシャチが現れ
コズペンの群れを飲みこんでしまいました。

ぎゃああぁ!!!!!
コズペン〜〜(涙)

残酷すぎです。
自然は厳しく弱肉強食の世界だというのはわかっているのですが
目の前でやっぱりこんなにかわいらしい動物が食べられるシーンは
かなり衝撃的した。

やい、シャチ!
おまえは、コズペン食べないで、海草とか食べ〜ろよ〜(涙)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 November 25, 2002

いろいろなショー ID:1038150000


世の中にはいろんなショーがあります。

「沖縄のハブとマングースのショー」

有名ですね。
ハブとマングースを戦わせるショーです。

今年沖縄にいったとき、ハブとマングースのショーを見てきましたが
このときは、ハブとマングースがどっちが早く泳げるかというのを
競うショーでした。

しかし今は動物愛護の問題で、
ハブとマングースを戦わせるのはいけないということで
法律でそう決まったらしいです。


「いるかショー」

かわいいです。
プリティーです。
とってもかわいらしいイルカちゃんが
みなさんの前で、ボールを使ったり、飛びはねたりして
見る者を楽しませてくれます。
こちらも沖縄にいったときに
あちらでは国営の水族館があって
イルカショーをただで見ることができちゃいます。

子供さんがいる方には、イルカショーは
ものすごく喜ぶのではないでしょうか。


私が今住んでいるところは、東京ではありますが、
住みっ子の方で東京でも田舎、
無人の野菜売り場があるくらいです。

そんな田舎でも、ショーの看板を見つけました。



マグロ解体ショー



白い看板に、ただ、黒文字で
マグロ解体ショーと・・・・・・

やっぱ・・・イメージ通り、解体?

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 October 21, 2002

ゴキブリ ID:1035126000


ちょっと前の日記に、今蜘蛛のタランチュラが海外でペットではやっているとか
そんな話を書いたかと思うのですが
(しかも、タランチュラ食べている映像も出ているし(涙))
とても信じられないのですが、中にはタランチュラの標本を盛っている人もいます。
ペットショップでも、大きいところなどにいくと、根中の標本が置かれており
そういうところに、標本が飾られれていることもあります

そういえば、小学校だか、中学校に、食物連鎖という
言葉を習いましたね。
ある生物が滅びると、食物連鎖が崩れ、生態系を結ぶヒモがとぎれ、
その生物を食べる生物も途切れ、どんどん生物がほろでしまうというもの、
ゴキブリとかがこの世からいなくなっても、
やはり生態系は崩れるのでしょうか。

明日は顧客先に行って夜遅くまで仕事をして、
仕事が忙しくなるため、今日は早く会社から帰宅したのですが
平日の夜、TVを見る時間があり、見ていたのです。
そのときに、蜘蛛の糸が、今科学的にすごい繊維をつくれる可能性があるため、
世界で研究がされているというようなことをやっておりました。

蜘蛛の糸、弾力性にともない、とても細いですが、チョウチョなどの
昆虫をとらえることが可能です。
あの糸の太さが、鉛筆ほどの太さになると、
ジャンボジェットを捕らえるくらいの強度になるとのことで、
それで今研究がすすめられているそうです。

現在、防弾チョッキなどにも実用化がすすめられているそうで、
害虫と思われている動物も、実はいろいろ役立っていることもあるのだと知りました。
蜘蛛も役に立つことがあるんですね。

しか〜し、ゴッキー、あれはいったいなんの役にたっているのでしょう。
やはりあれが、いなくなると食物連鎖が崩れるのでしょうか。
何かしら研究とかされているのでしょうか。
あれだけはやはり何の役にもたっていないような気が。
TVを見てそんなことを思ってしまったです。

今日は、早く帰ったため、カンダタ小説をバコバコ書いて、
第21話まで書き終わり、それとJASRACのURL投稿のページも一通り作り終えました。

DQ3チェルトが15話、DQ3カンダタが5話、HP作成講座が7回、FF4リディア小説が11話と
ストックが約40回分くらいためることができ、10月は貯金生活に入ることができました。
かま小説がなくなった分、こっちに時間が費やせるのでいいですね。
ただ、カンダタ小説はチェルトより文章量が多いため、書くのにも時間がかかり
(一番時間がかかるのはHP作成講座だけれど)
なかなか書き上げることができません。
ようやく、カンダタ(ルーニ)が運命の出会いをしたところを書き始めたところなのですが、
チェルトと出会うシーンまでにたどり着くには、まだまだ先が遠くて見えません。
小説を書こうと考えると、構想がどんどんふくれあがってしまうんですよね。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 October 01, 2002

パンダ2 ID:1033398000


ミニOFFで上野動物園に行こうという話がOFF掲示板で挙がっているらしく
安田は休日出勤なので行けませんが
上野動物園って、すごく歴史がある動物園なんですよね。
戦前からあり、確か100年以上前からある動物園だったかと思います。

上野動物園と言えば、言わずと知れたパンダちゃん、
愛らしい顔でパンダちゃんが迎えてくれます。

日本では今パンダは3頭しかいなかったらしく
上野動物園のパンダちゃんもちょっと前までメキシコにいっていたらしいです。
すごい人気ですね。

人間だって、なかなかメキシコにいけません。
きっとファーストクラスの待遇で運ばれたことでしょう。

以下、パンダがメキシコに海外派遣に行ったときの飛行機内の様子


「フッ・・・・・・
 おいらには、やっぱりファーストクラスがお似合いだぜ・・・・(ワイングラスを片手にワインの香りをかぐパンダ 以下パ)」

「お客様、これから機内食をお持ちします。
 当飛行機では、最上の笹をご用意しています(スチュワーデスのお姉さん 以下ス)」

「にく」

「は?」

「にくだ」

「に・・・・・にくでございますか?」

「ワインといったら、にくだろう。
 おまえ、しらないのか。
 確かに動物園では笹を食べる姿を見るだろう。
 だが、パンダはもともと雑食だ。
 野生のパンダは肉を食べるんだ」

「で・・・でもお客様・・・・野生のパンダでは・・・・」

「やかましい!肉を持って来い!
 俺は動物園で笹ばかり食べて飽きたんじゃぁあぁ〜」

「お、お客様、暴れないで下さい!!」

ドスドス 

「俺は肉が食いたいんじぁああぁ〜!!!!!」

ドスドスドスドス

「わ、わかりました・・・・今お持ちしますぅ〜」


きっとこんな我がまま放題を言っているに違いありません。
むう、おそるべしパンダ。
みなさん、あのかわいらしい顔にダマされてはいけません。
ヤツはデンジャラスです。

ちなみに、メキシコにいった、パンダのリンリンは、
メスだろうという話はなかったことにします。

しかし、上野動物園、パンダだけでなく、トラやペンギンなど数多くの動物が見られるところで、
すごく大きな動物園で、600円で見られるとはいいですね。
ご家族でも、見られます。

あと、パンダと名がつくものでレッサーパンダという動物もいます。
こやつは、パンダとは名だけで、実際はあらいぐまみたいなのですが、
これが、また、すっごくかわいらしいのです。
茶色い毛をもって、ぼてっとした尻尾を持つ、あの姿は人間を
どれだけ和ませてくれるでしょう。

ちなみに、レッサーパンダとはなんじゃという方は
http://www.popncall.com/

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 August 16, 2002

猫の休み ID:1029423600


お盆時期休みがなく毎日働いて
ぶぅたれているのは安田だけではありません。

ラジオのパーソナルティーやTVのアナウンサー、
またサービス業などの人も休みもなく
働いていらっしゃる方もいるかと思います。

お盆時期働いているのは人間だけではありません。
動物園の動物達も、お盆時期子供達に愛想をふりまくため
がんばって働いています。

さらに猫だってお盆、働いているのです。

今日の朝のTVの特集のことでした。
ロシアかどこかから、猫の劇(サーカス)をやる団体がきて
日本に上陸しました。
今回の公演で日本は3度目になるらしいのですが、
そんな猫ちゃんもご飯を食べるために、
2本の木でできた橋に、前足をつかってよたよた動めいたり、
のぼり棒をのぼったり、ショーをやっております。
その姿はとてもかわいらしいのですが、
人間達は大切なことを忘れています。

そうです、猫でさえお盆働いているのです。
きっと、猫達はこんな会話をしているに違いありません。

以下、働く猫たちの会話







「今日もあついニャ〜」

「世間はお盆休みニャ」

「でもオイラ達はお盆休みも土日もないニャ」

「ったく、人間はオイラ達をこき扱って
 お金設けしているニャ」

「本来、猫は一年中遊んで寝てればいいはずニャ。
 なんでオイラ達は働かなきゃいけないニャァ〜」

「仕方ないニャ〜
 働かざるべきもの食うべからずだニャ」

「さっき、子供にしっぽひっぱられたニャァ〜」

「オイラはヒゲをぬかれたニャ〜」

「あたいは、手の肉球ぷにぷにされたニャ」

「あれだけ働いて、かつおぶしと煮干だけじゃ足りないニャ」

「キャットフードも欲しいニャ」

「またたびも欲しいニャ」

「ミルクも栄養あるニャ〜」

「マグロ食いたいニャ。
 トロ食わせろニャ〜」

「お盆も働いているのニャ!
 ここは抗議ニャ!」

「そうニャ!
 人間達が休んでいるのになんでおいら達は働かなきゃいけないニャ!」

「人民に・・・じゃニャかった・・・猫に自由をニャ!」

「われわれはお盆休みくれないと断固働かないと誓うニャ!」


そんなことを言ってストライキを起こそうとしているに違いありません。
猫とできれば安田にお盆休み希望です。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 August 06, 2002

マリモ ID:1028559600


ようやくかまクリです。

昨日夜遅く仕事から帰ったあとHPを更新してそのまま、かまに突入。
かまいたちの夜2には105個のエンディングがあり
102個までは見られたのですが、残り3個がわからなく
社会人で次の日も仕事があるのに夜中やってしまいました。

寝不足ではありますがついに全部コンプリートして黄金のしおりにおめにかかり
カマラーとしての職務を果たすことができ、安田も安眠できます。

かま小説、毎日通勤電車の中でちょこちょこと書きつづけ
今1/3くらい書き終わってチェルトで言うと、20話分くらいの量になっていまして
全部で60話くらいの文章量をかま小説として応募してみようかなと思っているのだけれど
やっぱり小説書いているときは楽しいものです。

ところで、世の中にはいろいろな動物がいます。
あなたが好きな動物はなんでしょうか。

パンダ、コアラ、いぬ、猫、あらいぐま、ハムスター、イルカ、いっぱいいます。

しかし動物のプリティーな王様は迷わずラッコだと思うのですが
植物のプリティーな王様はマリモなのでしょうか。

マリモの生態の知識は安田、あまりありません。
北海道あたりにいるらしい、浮かんだり沈んだりする生物
そのくらいしか知りません。

しかし小瓶に入っているマリモ
確かによくよく見るとかわいらしいと思います。

おまえは毛がフカフカしているものなら何でもいいんじゃないかと
おっしゃるかもしれませんが、そんなことはございません。
だいいち、マリモに生えているのは毛じゃなくて草です。

それにフカフカしていても多少の好みはあります。
最近、米国などで人気のあるタランチュラなどもってのほかです。
たとえ毒がぬいてあっても、怖すぎです。
夢にでます。

それに毛虫もいやでございます。
それは小学生のときに学校の裏で素手でつかんで捕まえて
缶にいれて教室に持ち帰って女の子をきゃあきゃあ言わせたことはあります。

しかしそれは過去の汚点の1つであって
安田は今は毛虫は見るのもイヤです。

つまり、モコモコ毛が生えていればそれでいいのかと問われるのなら
それはNOなのです。



夢の1つに生ラッコを触るというものがありますが、
残念ながら今の日本の法律ではラッコとの同居はゆるされません。
それ以前にラッコと同居するだけの水槽と食事を与えられるだけの
財力はあるのかといわれるとそれまでなのですが、
ラッコの同居はできなくてもマリモとなら同居できるのではと
少々マリモに興味がわいてきました。


そこでマリモと同居するため、マリモはどういうもとなら
飼えるのかということを調べてみました。

「温度0度〜25度の中で育てる」

安田の部屋は日当たり良好で室温は夏は35度〜40度で洗濯物がよく乾きます。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 June 17, 2002

フクロウ ID:1024239600


ジェットコースターに好きこのんで何で乗るのですかね〜
安田の疑問の1つでございます。

日曜日のお昼頃、TV見ていたですよ。
そうしたら、多摩動物公園だったかな?

「レジーナ」とかいうジェットコースターがあって
ジェットコースターにノリながらカメラが回っていて
TVを見ただけでその恐怖が伝わってくる。

いやぁ〜そんなのTVでうつさんといてぇ〜〜(涙)

ジェットコースターは乗るのもイヤだし、
あの高いところからTVで写っているのを見るのも怖いのデス。

ジェットコースターに関わらず、G(重力)の
あの「ふわぁ〜ん」というあの独特な感触を味わうのがイヤで
(でも飛行機は何故か大丈夫)
TVで、バンジーやら、スカイダイビングやったら、
すぐにTVを消したくなる、あの映像を見ているだけで怖くなるっす。

ジェットコースターの様子が
TVで写ってしまったがもう後の祭り、

ジェットコースターに乗っている中継のTVのお姉ちゃんと一緒に
TVを見て私も絶叫(嘘)
もうムンクの叫び状態でございます。


将来生まれ変わるとしても、鳥だけには生まれ変われない、
もし鳥に生まれたらきっと高所恐怖症で飛べなくて、
餌とれなくてそのまま餓死するかもと
情けない妄想にふける今日このごろ、

フクロウの特集がやっておりました。
ハリーポッターでも出てくる最近人気急上昇中のフクロウさん、
鳥とは思えないほど、ボテッとした体つき、
顔に似合わず、肉食動物で、獲物をかる見事なハンターっぷり
そんなフクロウさん、
実は左右の耳の位置が違うらしいです。

フクロウは、暗闇の中、獲物をかるために
音で聞き分けて獲物の位置を特定してつかまえるのだけれど
左右の耳の位置が違うことで、
若干両方の音の到着にずれがあり、
そこで、目が見えなくても獲物の距離まで特定するというわけらしいのです。

すごいですね〜
音だけで相手の位置がわかっちゃうんですよ。
よくドラゴンボールでゴクウが目隠しして
それで敵と戦うシーンなどあったような気がしましたが
フクロウもスーパーサイヤ人並みでございます。

しかし哀れなのが実験で使われるマウスちゃん(ねずみぃ〜)
フクロウの餌とりの実験にあうため、
暗闇の中、おがくずの中にほおりこまれて
しばらくすると暗闇の上空からフクロウが、襲ってきて、
マウスを鷲掴み、そのままきっとフクロウの胃袋に収まるに違いありません。

満腹になったフクロウはきっと
ホ〜ホケキョと鳴いているに違いない。
(フクロウはそう鳴かない)

日記で風邪をひいたやら、体の調子が悪いやら、薬がわからんやら書くと
読者様から心配のメールやら、掲示板書き込みやら頂いて
安田はうれしいなと思う瞬間でございます。
ありがとうございます。

江端さん情報によりますと、先日の腎臓結石のときにもらったお薬、
「ウロカルン」は、結石を出すお薬の方らしいです。
ということは石が出る可能性があるわけですね。
がんばって、毎日飲んでみます。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 June 02, 2002

あらいぐま ID:1022943600


あらいぐま



顔がのんびりしたパンダ顔。
尻尾はぼてっとしていて
ついニギニギしたくなる、
ぷりちーでとても人気のあるやつです。

しかし、そんなあらいぐま、
意外に獰猛でもあるのです。

あおさぎという鳥の特集が先日TVでやっていた。

普段森の木の上に卵を生んで過ごすあおやぎさん。
そろそろ、産卵の時期ね、お父さん、
そうだね〜お母さん、
そんなあおやぎさん夫婦が言っておりました。

一生懸命あおやぎさんが生んだ卵を
人間がペットとして飼っていたあらいぐまが捨てられ
(ペットを捨てるとか許しがたい行為)
野生化したあらいぐまが、あおさぎの卵をねらって
もっていっちゃうのです。

おぉ?
なんだ、この丸っこいのは。
うまそうだなぁ・・・・
なんか、栄養ありそうだなぁ、
最近うまいご飯食べてないしぃ〜
カプッ

あらいぐまさんは巣に卵を持っていってしまいます。

そのため、あらいぐまが近づかない
湖の浮きの上に巣をつくり、
あおやぎさんは生活をすることになったとのことで、
川の水で両手をつかって顔を洗う
あらいぐまちゃん、とってもぷりちーだが、
人様(鳥様?)のお子様もさらって食べる悪い奴なのです。

みなさん、あのかわいらしい顔にダマされてはいけません。
あらいぐまは人様のお子さまをさらっていく
極悪動物なのです。

しかし・・・・・・そう考えると
いろいろな卵を食べたりする
人間が一番極悪非道ではないでしょうか。

鶏の卵をはじめ、ダチョウ、魚、なんでも食べちゃうし
さらに生きているお魚を生き作りにして
体が刺身になっているのにピチピチと生きている
お魚を食べようとする人間はなんて極悪非道なのでしょう!

TVで旅行番組の旅館できれいなおねえちゃんが
生き作り刺身食っているシーン見て
私も食べたいなと思った今日このごろです(ダメやん)

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0) 

カテゴリー » 動物 January 27, 2002

ラッコの写真集 ID:1012057200


ついにラッコの写真集げっちゅうぅ〜いえぇ〜い
やりましたぁ〜ぱふはふ〜
やりました〜〜

最近、ラッコの話ばかりだけれど今日も冒頭はラッコ話
になってしまうデス。

前回もう会社がつぶれてなくなっていて取り寄せも不可だった
「ラッコの海」という本、

munyさんから池袋のジュンク堂で
在庫1冊だけはっけぇ〜ん〜
ということを金曜日にメールで知らせていただき、
即げっちゅうしてきました。

このジュンク堂、世界一大きい本屋と垂れ幕に書いてあるのですが
その名に偽りなしというくらい本当に大きい本屋で
ものすごい数の本があるのですが、ありましたよ〜ラッコの海。

くっ・・・・くっかわ・・・いい・・・・・

野生のラッコの写真が掲載されて、
海草にくるまっているラッコや、
親子ラッコ(お母さんラッコが子供ラッコをお腹に乗せているラッコ)が
載っていて、とってもかわいい・・・


本を見るとこのようなことが書いてあった。


「ラッコは大食漢である。
 皮下脂肪が少ないため、体温を維持するため多量のエネルギーを必要とする。
 エネルギーを生み出すためには、たくさん食べなければならない。
 体重30〜40kgのラッコが1日食べる量は5kg〜7kgといわれている」


ほぉ・・・・
そんなにラッコは一日に食べるのか・・・・

それはためになるのぉ・・・



「彼らは夜が明けると、エサをとりはじめ、昼寝をし
 起きるとまた夕方までエサをとり続ける。
 らっこのエサとなるアワビ、巻き貝、ウニ、ヒトデ、ウニ、イカ、タコなどの
 ほとんどが海底に生息している」


アワビ、ウニだと??
なんと贅沢な・・・・


「彼らはアワビを好んで食べるが、かにに執着するもの、
 何でも食べるものなど個性が見られる。
 母親の好みやエサの取り方などがそのまま受け継がれているのだろう」


好んでアワビを食べるところなど、
かなり美食家とお見受けする。

もしもさ・・・・・もしもよ・・・
ラッコが、銀座の町にいたらどうよ?(どうよって何だ)

以下「ラッコが銀座にいたら編」

「さて、今日も仕事終わったか・・・・
 では、アワビでも食べるか」(ラッコ)

「おい、アワビって・・・・
 おまえ・・・すげえ豪華だな」(会社の同僚)

「何言っているんだよ。
 俺は毎日アワビ食っているぜ」

「まじかよ!?」

「アワビとウニとカニくらいしか食べないかな?
 白飯は食えねぇ。
 俺にはアワビしか口にあわんのよ」

とかこんなタカビーなことを言っていたら、
きっと銀座の町で数個のアワビを買って破産して
こやつ、飢え死にしてしまいます。

あぁ・・・・あわれなり・・・・ラッコ・・・・




この、ラッコ写真集、母親に抱っこされている子ラッコの姿が
たまらなくかわいい。
かわいい。
かわいい。かわいい。
かわいい。かわいい。かわいい。
かわいい。かわいい。かわいい。かわいい。
かわいい。かわいい。かわいい。かわいい。かわいい。
かわいすぎるぅぅぅ!!!!!!!!!!!!!!(壊)



あと、トップページから正式に「ファイナルファンタジー4リディア同盟」
告知を掲載しました。

ちょっと前から掲示板でちらほらと話をしていたのですが
相互リンクをさせていただいている、安田が激尊敬している
Peppermint Breeze管理人のつぼみさんと共同運営を行います。

とりあえずバナーだけ、トップページで公開いたしました。

ファイナルファンタジー4のサイトって以外に少ないのですね。
それで、つぼみさんとメールでファイナルファンタジー4の話をしていたのですが、
つぼみさんも私もファイナルファンタジーで4が一番好きで、
このキャラの同盟を作ってみようかというのが始まりでした。

去年11月から二ヶ月くらい着々と準備をしていたのですが
2月前半に公開できたらな〜ということを
つぼみさんとお話していまして
私の方では、FF短編小説クラウド編に続く、
FF小説第二弾として、リディア小説の方を執筆しております。

またイラストはつぼみ師匠の方にお任せをしているので
すでに安田の方は最新イラストなどを拝ませていただいておりますが
イラストものすごく楽しみにしております(^^)


あとハリーポッター見に行きました。
ハリー君もかわいいし、あと優等生の女の子がとってもかわいいね。
(でも名前が長くて覚えられなかった)
最後に1つどんでん返しがあってあれはよめなかったです。

もし魔法が使えたら、何が使えるようになりたいかなぁ・・・
とりあえず、ダメなのが、ほうきに乗って空に飛ぶの、あれはダメです。
高所恐怖症だから。
きっと空にとんだ瞬間失神します(弱)

う〜ん・・・・すると何かなぁ。

— posted by midilin @ 12:00AM | Comment (0) | TrackBack (0)