Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » PC/周辺機器 March 16, 2002

牛飼い ID:1016204400




牛飼っています










牛?
いつから、そんな嘘をつくようになったの?
東京のど真中で牛を飼っているわけないでしょ?
そんな子に育てた覚えはありません!

まだエイプリルフールには少々時間があり、
突然わけのわからんことを何を言いだすんだ
ついに花粉で脳味噌もやられたかと
お思いのかもしれませんが。

PCにお詳しい人なら、ははぁ〜ん、
そういうことね!
とわかっている方もいると思うのですが
PCはいろいろな会社が発売しています。

たとえば、SONY(VAIO出しているところね)とか、
NECとか、IBMとか、COMPACとか、富士通とか、APPLEとか
HP(ホームページやヒットポイントではない。ヒューレットパカードの略)
DELLとか、SOTECとか、PCを発売している会社にはいろいろあります。

PCをお持ちの方なら、何かしら聞いたことがある
メーカーの1つでもあるでしょう。

そのPCメーカーの中に、GATEWAY(ゲートウェイ)という
PCがあるんですね。

もう今年で4年目になる家のPCもそうですし
会社のPCもこのメーカーで、愛用して
このメーカーのPCを使っているのですが
この会社、外資系の会社のため、
数ヶ月前に、アメリカのゲートウェイが撤退したため、
日本のGATEWAYは事実上の倒産となり
すべてのGATEWAYの店がつぶれることになってしまいました。
まぁ、それはこの業界、私も会社がつぶれるところは
マジかで経験をしたことがあるので致し方ないと感じるところもあるのですが
このGATEWAY、箱やその他、柄が牛の模様をしていて、
GATEWAYのパソコンを持つ人は、牛飼いと一般的に言われるのです。

MACがリンゴをモチーフにしてデザインといえば、
わかるかもしれないのですが
GATEWAYを持っている人は牛使い、もしくは牛飼いと言うんですね。
(牛使いって言うと、DQ7ででてきた羊使いのジョブみたいだ)

これでようやく冒頭に話しがつながったわけですが。
ちなみに、GATEWAY関連のページはネットで
検索すればいっぱい出てきます。
会社がつぶれての根強い人気です。


何故、こんな話しを書き始めたかというと
ながぁ〜い理由があるのですが、
つい最近、ビデオキャプチャを買いました。

「ビデオキャプチャ」ってなんでんねんと言うと、
ビデオやTVの映像をPCにとりこむことを
ビデオキャプチャと言います。

前にも何度となく日記やら雑談掲示板やらで
書いたような気はするのですが
安田は学生のころ、ビデオ編集を趣味の1つとしてやっており、
家に映画など膨大なビデオテープがあり
ただでさえ、今ファイナルファンタジーアンリミテッドなども採りつづけ、
ビデオがアメーバのように増殖して







部屋に





これ以上おけねーよ
(涙)







という状態で、いつか整理しなきゃと思っていて、
パソコンにデータに採りこんで、
それをCD−Rにやけば、
スペースは何十分の一になるので
PCでビデオの画像を扱うというのは
安田のここ数年の夢だったわけでございます。

ビデオキャプチャ、ちょっと前までは
10万円以上した代物なのですが、
最近、価格も安くなりまして、
私が欲しかったビデオキャプチャ
MTV1000が37000円くらい(定価50000円くらい?)
SMART VITION PROが、25000円くらい(定価35000円くらい?)
で、会社の昼休み中にネットサーフィンをしていて、
これほしいなぁ・・・とまるで昔の子供が飴玉をねだるような顔で
画面を眺めていたのですが
会社の同僚が、これ持っていますよ!
使っていないので売りましょうか?
5000円くらいでどうでしょう?
と新品同様のビデオキャプチャ(35000円の方ね)を
破格の値段でゆずってくれたので
ついに、うちのゲートウェイこと牛で
ビデオキャプチャができて
いぇ〜いというふうなったわけです。


さて、ここからはちょっと専門的な話しになるので
PCがあまり詳しくないという人には
つまらない話しになってしまかもしれませんが、
途中で日記止めちゃうのもなんなので最後まで書きます。


この動画編集、やたらとPCに負担をかけ
イラスト描きさんなら多少わかるかもしれませんが、
イラスト描くソフトなども、かなり重くてPCに負担をかけると思うのですが
さらに動画編集はPCの負担をかけるわけです。

うちのPCでもスペックが足りず、
なんとか動いているのですが、
1時間のビデオキャプチャを行って
MPEG1という方式で保存して
そのあと、CD-Rに圧縮するため、
WMVという方式で、容量を1/3くらいまで減らします。

採りこみの設定にもよるのですが
1時間のビデオ映像をMPEG1で保存したものが700Mくらいの容量で
それをWMVという方式で圧縮をかけると230Mくらいの容量になるのですが、
1時間圧縮をかけると、
うちの牛さん(PC)では、4時間以上かかるんですね。
しかも、圧縮かけている間は、牛さんのCPU使用率が100%なので
メールやインターネットをみることさえできなくなります。

なので、最近、寝ている間に
牛さんを起動させてっぱなしにして
飲まず食わず、休憩時間なしで働かせっぱなしで
もしこれが人間だったら労働基準法でつかまるだろというくらい
鞭を打ち込んで働かせているわけで
とりこんだビデオ映像を圧縮していることが多いのですが
もし、これがビデオテープ120分テープ3倍録画した360分の
映像をとりこんで圧縮をかけたら
ビデオ映像とりこみで6時間、圧縮で24時間と
ものすごい時間がかかってしまいます。

ただでさえ、寝ている間にPCが起動している音がうるさくてよく寝られないのに、
こんなに一日フル稼動で牛さんも働かせていたら
私も牛さんもダブルダウンでございます。

うちの牛さん、限界でございます。
しかし、新しいPCを買うには、お金がかかりますし、
(最近PCが安いけれど)
もう一台PCを置くスペースがありませんし
長年連れ添った牛さん、やはり愛着があります。

寝床を共にして、一緒に暮らした牛さん。








牛さんと同棲して4年目









愛する二人(っていうか一人と一匹)が離れ離れになるのは、イヤでございます。

やはりここは、






手術








をほどこして、PC改造するしかないでしょう、
という結論にいたり、CPU乗せかえ計画を安田は決行いたします。

うちの牛さんはどのくらいまでCPUが乗るのだろう、
今乗っているCPUがペンティアム2の400MHZで、
slot1という形をしていて
マザーボードは440BXというのを使っているのですが

調べたところによりますが、
BIOSをアップグレードして、
そのあと危険な行動ではあるのですが
「下駄」というものを、購入して、その上に
違う形状のセレロンやペンティアム3を乗せることができるようです。

SLOT1のペンティアム3であれば、
下駄をはかせなくて も、CPUの形状が同じなので
1GMHZくらいまでは乗るようなのですが
とっくにSLOT1のCPUが製造が中止されていることと、
品数、在庫がもう秋葉原に行っても少なくなって
値段が高くなっているので、
そうなると、新しいPCを買ったほうがいいかもしれないという
ことになってしまうので

ここは、やはり下駄をかって危険でも
違う型(SOCKETと言う)のCPUを買って
どうにかするしかありません。

まず、アメリカのGATEWAYサイトにいき、
BIOSのアップデートプログラムをダウンロードして
BIOSアップグレードディスクを作成しました。

そしてBIOSのアップグレードをはじめます。
もし、BIOSのアップグレード中に停電でもしたら
100%の確率でPCが壊れます。

しかし無事にBIOSのアップグレードがすみ
牛さんの起動画面が前とかわってちょっと感動。

しかも、うちの牛さんは、WIN98、WIN2000、Linuxの
トリプルブートで、3つのOSを入れているのですが
去年からWIN98が起動しなくなっていたのですが
BIOSを入れ替えたら、WIN98も起動するようになって
これだけでもパワーアップ。
どうやら、BIOSが古くて、WIN98が起動しなかったみたいね。

さて、これから秋葉原にいってCPUと下駄を探さないといけないわけだが、
調べてみると、
一番高性能な組み合わせが、
・下駄:PL-iP3/T + CPU:セレロン1.3GMHZ
(6500円+14000円)

で、今の440BXのマザーボードに1.3GMHZが
乗るというのは大変魅力的なんだけれど
成功失敗の確率がわからないので
(私は半々くらいだと思うんだけれど)
もし失敗したら2万円ドブに捨てるようなものなので

安価な組み合わせとしては

・下駄:I will Slocket(ただし2001年10月で生産終了) + CPU:セレロン 850MHz(FSB100MHz)
(2000円+8000円)
もしくは
・下駄:FRIENDTECH 370-SPC + CPU:セレロン 850MHz(FSB100MHz)
(?円+8000円)

なら、まぁ、仮に失敗しても1万円くらいなので
これもいいかなと思っている。

牛さんを手術している間
ネットつなげないかもしれないので
そのときはごめんなさい。
— posted by midilin @ 12:00AM | Comment(0) | TrackBack(0) 

コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。

Comment Form
名前(ペンネーム): 文字色:
リンク作成 »
スパム対策画像認証(右に表示されている画像の番号を入れてください):
下のアイコンをクリックするとテキストエリアに挿入できます
:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

←メールアドレスを入力しておくと midilin がレスをした際に通知します: