
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« Jscriptを使った複数ファイル一括置換 | Main | xmlタイプのプラグインインストール方法 »
カテゴリー » 赤ちゃん・子供 September 07, 2006
四ヶ月の赤ちゃんと親バカ ID:1157600629
赤ちゃんが生まれてから、4ヶ月たちました。
思い返してみると、生後一ヶ月たって、東京に初めて来た赤ちゃんは
輸送中、飛行機の中で泣き、バスの中で泣き、歩いている最中も泣き、
とにかく泣きまくり、
お風呂にいれたら、ウンモ攻撃で茶色い物体をプカプカと撒き散らし、
困らせたものです。
おっぱいあげても、抱っこしても、寝かしつけようとしても
何をしても、泣いてしまってどうしようもないこともありました。
今も、おっぱいで泣いてしまった場合は父親ではどうにも手がつけられません。
100%母乳なので、ミルクはないのですが
抱っこしても、あやしてもダメです。
暴れます。叫びます。この世の終わりではないかというほど絶叫します。
それはもう
「ギャアアアアアアァ!!!!!!!」
と近所迷惑にもほどがあるだろうというほど、わめきます。
しかし、それでも親バカではありますが、本当に赤ちゃんってかわいいものです。
毎日癒されます。
そして、日々赤ちゃんの何気ない成長に感動したりします。
●赤ちゃんの成長を感じたこと1:表情
最初に赤ちゃんの成長を感じたのは、「表情」です。
生まれた直後、それと家に来たときの赤ちゃんは、泣くだけだった赤ちゃんも、
次第に生活になれ、徐々に「嬉しい」という感情を顔で表すようになってきました。
「泣く」「無表情」「寝る」
が
「泣く」「泣きそうになる」「ちょっと笑う」「にやにやする」「びっくりした顔になる」「甘えたような泣き声を出す」
などです。
人間としては当たり前の感情や表情も、生まれたばかりの赤ちゃんはないので
これら1つ1つの表情が出てくるたびに、感動したりするものです。
最初はぼ〜っとどこかを見ていて、おもちゃとかであやしてあげると
「にやぁ〜」と笑う、赤ちゃん、パパ、たまりません。
そんな笑顔を見せ付けられたらイチコロです。
●赤ちゃんの成長を感じたこと2:音とぬいぐるみの認識
最初は抱っこくらいでしか(あと、おっぱい)、赤ちゃんの機嫌を直すことができなかったのですが
ヨメの友達からもらった鈴入りのぬいぐるみ(サンリオのキャラクターらしい)をふると
鈴の音がなり、最初はよくわからなかった赤ちゃんも
このぬいぐるみを見るようになってきました。
どうも、鈴の音に反応するのか、100円均一で鈴を買ってきました。
またぬいぐるみは我が家には大量のスライムとくまのぷーさんのぬいぐるみがあるのですが
(スライムのぬいぐるみについては、上のDQグッズコレクションよりいくつか見られます)
ぷーさんの一つに首元で鈴をつけてあげると、これがまた気に入ってくれたようです。
●赤ちゃんの成長を感じたこと3:動き
鈴入りぷーさんを使って、赤ちゃんと遊んであげます。
具体的には赤ちゃんを膝抱っこして、
赤ちゃんのお腹の上で、ぽよ〜ん、ぽよ〜んと
トランポリンのように、赤ちゃんの上でぷーさんのぬいぐるみを上下にさせます。
すると、赤ちゃんは興奮し、笑い、足をじたばたさせます。
それは、もう狂ったかのように。
動くものに、とても興味を持ち、笑うようになったときに
さらに赤ちゃんの成長を感じます。
最近は、布(ガーゼ)を使って赤ちゃんの顔にふわっとかけてイナイナイバーをしたり
頬づりをすると、キャハハと、すごい声をあげて笑います。
赤ちゃんが笑うと自分も幸せな気持ちになります。
しかし、1つ困ることがあります。
膝抱っこをしていたら、なんだかぷ〜んと、いやなにおいがしました。
赤ちゃんの股をみると、茶色いウンモの液体(別名カレー)がオムツの許容量を超え、
パパの白いTシャツに、ネロネロ〜とついて大きいシミをつくっているではありませんか。
最近は、私がいる前ではありませんが、ヨメの話によると
今でも、毎日2回〜4回はおむつの許容超え攻撃で、困らせているようです。
敷くタオルが毎日かわったり、この間は、私の敷き布団にカレーがついていました。
●赤ちゃんの成長を感じたこと4:なんかしゃべる
ぷーさん遊びをはじめ、抱っこをしたり、
うつ伏せをさせたりすると、
赤ちゃんがたまに、「アーアー」と何か言ったりします。
赤ちゃんが何を言っているのか、私にはわかりませんが
「遊んでくれバブー」
とか
「もっとかまってくれバブー」
とか
「変な顔してもっと笑わせろバブー」
とか
「とりあえずそこで踊れバブー」
とか言っているに違いありません。
私も赤ちゃんの目線で、「あうあう〜」とか「うんうん」とかうなずいたり
口をふくらませて、風船のような顔にしたり
人に見せられない滑稽な踊りをしていると、さらに赤ちゃんは「あぁあぁ〜」とか話します。
●赤ちゃんの成長を感じたこと5:一人遊びするようになる
最初はおっぱいしかしゃぶることを知らなかった赤ちゃんも
最近は手当たり次第、何かを口にいれようとします。
指をチュパチュパするのはもちろんのこと、
(指というより、拳を口にいれようとする)
ガーゼを強いておけば、ガーゼをハムハムするし
おもちゃもチュパチュパ、
ぷーさんのぬいぐるみであやしていた場合は、ぷーさんの鼻の部分をチュパチュパします。
何でもしゃぶるので、気をつけなければいけませんが
何かをしゃぶっている間は、そちらに気がいっているのか
たまに一人で遊んでくれることもあるようになりました。
しかし、唾液量が半場ではありません。
ヨダレをふいても、30秒後には洪水のようにヨダレ攻撃をしてくれます。
おまえ、わざとヨダレを出してパパを困らせるのを楽しんでいるだろうというほど、やってくれます。
●ヨメさんノイローゼ気味
最近、「一人で旅に出たい」と言っております。
私は平日の夜と土日は一日中赤ちゃんと一緒にいますが
それでも大変だと思います。
ずっと一緒にいればそれは育児ノイローゼになるだろうなぁと思うものの
私にできることと言えば、日々できるだけ家に早く変えることと
少しでも育児の手伝いをすることくらいです。
そういう意味でははやく、成長して、
もう少しこちらの言うことを理解してくれるようになってくれればなと
日々思ってしまいます。
●毎日大変ではあるものの
赤ちゃんが生まれると、一日かかりっきりになるので
自由時間はほとんどなくなりますが、
それでもいいかなっていう気持ちになります。
やっぱり、赤ちゃんは最高にかわいいです。
見ているだけで幸せな気持ちになります。
会社にいくときは、赤ちゃんはまだ寝ていることが多いのですが
寝顔をみたり、会社から帰って赤ちゃんの顔を見るだけで
いいなぁと思ったりしてしまいます。
こういう気持ちは親にならないとわからないなと改めて実感しました。
そして、赤ちゃんがいざ生まれてくると、
どの赤ちゃんよりも自分の赤ちゃんがかわいいと思ってしまう
完全な親バカな自分がいたりします。
上の記事に対するコメントです
1.のりちゃん September 7, 2006 @ 05:23pm
うーーーーむ、リアルですな。
これだけ書いてくれると、子供のパワーってものがよく解ります。
昔は私もそうだったんだろうなあ・・・興味深いです。
人間の子は最初から人間なのではなく、人間に愛情を込めて育てられて、ようやく人間になっていくのですね。
また赤ちゃん日記書いて下さいね。
これだけ書いてくれると、子供のパワーってものがよく解ります。
昔は私もそうだったんだろうなあ・・・興味深いです。
人間の子は最初から人間なのではなく、人間に愛情を込めて育てられて、ようやく人間になっていくのですね。
また赤ちゃん日記書いて下さいね。
2.KTRS September 7, 2006 @ 08:37pm
こちらにコメントするのは初めてですね。
やっぱり赤ちゃんってかわいいですよね。
読んでいて安田さんの幸せそうな気持ちが伝わってきましたよ〜^^
育児は赤ちゃんの成長を間近で見られる分、相応のストレスも溜まりますからね^^;
でも、自分が赤ちゃんだった時は、自分の両親や家族がそれくらいの苦労をして、
自分をここまで育ててくれたということを考えると、甘えてはいられないと思ってしまいます。
安田さん、ファイトです!^^
やっぱり赤ちゃんってかわいいですよね。
読んでいて安田さんの幸せそうな気持ちが伝わってきましたよ〜^^
育児は赤ちゃんの成長を間近で見られる分、相応のストレスも溜まりますからね^^;
でも、自分が赤ちゃんだった時は、自分の両親や家族がそれくらいの苦労をして、
自分をここまで育ててくれたということを考えると、甘えてはいられないと思ってしまいます。
安田さん、ファイトです!^^
3.snow September 7, 2006 @ 09:12pm
光景を想像し 懐かしくなりました
赤ちゃんは一日中見ていても飽きないものです^^
あかちゃんにイチコロになってる安田さんのパパっぷりも微笑ましいw
・・・・が育児ノイロ−ゼ
これは突然かかります
私は家出しました(。-ω-)ノ
でも、授乳時間にはおっぱいが張り、お腹すかして泣いてるんじゃ・・・
なんて心配で・・・たったの3時間の家出でしたけど^^;
子育ては大変ですが、最上の幸せがありますよね☆
次回の育児日記も楽しみにしています♪

赤ちゃんは一日中見ていても飽きないものです^^
あかちゃんにイチコロになってる安田さんのパパっぷりも微笑ましいw
・・・・が育児ノイロ−ゼ
これは突然かかります

私は家出しました(。-ω-)ノ
でも、授乳時間にはおっぱいが張り、お腹すかして泣いてるんじゃ・・・
なんて心配で・・・たったの3時間の家出でしたけど^^;
子育ては大変ですが、最上の幸せがありますよね☆
次回の育児日記も楽しみにしています♪
4.があこ September 7, 2006 @ 09:40pm
そっかぁ、スライムには首がないから鈴が着けられないですもんね(^^;)
あ、頭に着ければいいのか(笑)
「親バカじゃない親はバカだ!!!」と、昔どっかの芸能人が言ってたけど、正にその通りだと思う!
まだまだ大変な時期は続くと思いますが、奥さんと一緒に楽しい子育て頑張ってくださいね☆
あ、頭に着ければいいのか(笑)
「親バカじゃない親はバカだ!!!」と、昔どっかの芸能人が言ってたけど、正にその通りだと思う!
まだまだ大変な時期は続くと思いますが、奥さんと一緒に楽しい子育て頑張ってくださいね☆
5.Ayu September 7, 2006 @ 11:13pm
Natsu改め「Ayu」です。
ご無沙汰してます。
お元気そうで何より
育児に協力的な今時のパパですね(^.^)
読んでて、幸せそうだなぁ〜って
羨ましい限りです。
ご無沙汰してます。
お元気そうで何より

育児に協力的な今時のパパですね(^.^)
読んでて、幸せそうだなぁ〜って
羨ましい限りです。
6.ユメリ September 7, 2006 @ 11:10pm
いや〜、読んでるだけで、ほのぼのしますね

私にもシアワセを分けてもらったような気分になりました♪♪♪
これからの成長も楽しみですね☆
ガンバレッ!!!パパさん\(^o^)/


私にもシアワセを分けてもらったような気分になりました♪♪♪
これからの成長も楽しみですね☆
ガンバレッ!!!パパさん\(^o^)/
7.ウ玉 September 8, 2006 @ 12:24am
おお。おひさしぶり。
自分の子供のことをなつかしく思い出しました
毎日50枚以上おむつを洗濯し(当時は布おむつ)
仕事からダッシュで帰宅したら「泣く前にだっこ」が原則の毎日でした
がんばれパパさん
自分の子供のことをなつかしく思い出しました
毎日50枚以上おむつを洗濯し(当時は布おむつ)
仕事からダッシュで帰宅したら「泣く前にだっこ」が原則の毎日でした
がんばれパパさん
8.安田まこと
September 8, 2006 @ 12:12pm
のりちゃんさん、こんにちは。
普段赤ちゃんの世話がすごく大変で、
何でこんな手間がかかるんだ!と思う瞬間、
自分もこうだったのか、親を困らせたのだなと思うと
なんだか笑えてきたりします。
赤ちゃんって、かわいい部分とすごく大変な部分両方ありますが、
日々成長していくので、またそのうち書けたら赤ちゃんの日記を掲載しようと思います。
普段赤ちゃんの世話がすごく大変で、
何でこんな手間がかかるんだ!と思う瞬間、
自分もこうだったのか、親を困らせたのだなと思うと
なんだか笑えてきたりします。
赤ちゃんって、かわいい部分とすごく大変な部分両方ありますが、
日々成長していくので、またそのうち書けたら赤ちゃんの日記を掲載しようと思います。
9.安田まこと
September 8, 2006 @ 12:14pm
KTRSさん、こんにちは。
いつも、ミディリンでお世話になっております。
この前は力作ゲッチュウページありがとうございました。
たまに、言うこときかなくて「いぃ〜!!!」ってなってしまいそうになりますが
やっぱりかわいいですよね。
笑顔を見せられると、今までの悪事も忘れてしまいます。
親って本当に苦労するのですね。
これらから、ハイハイして、歩き出すとさらに苦労するのだろうなとは思いますが
がんばって育てていきたいと思います。
いつも、ミディリンでお世話になっております。
この前は力作ゲッチュウページありがとうございました。
たまに、言うこときかなくて「いぃ〜!!!」ってなってしまいそうになりますが
やっぱりかわいいですよね。
笑顔を見せられると、今までの悪事も忘れてしまいます。
親って本当に苦労するのですね。
これらから、ハイハイして、歩き出すとさらに苦労するのだろうなとは思いますが
がんばって育てていきたいと思います。
10.安田まこと
September 8, 2006 @ 12:17pm
snowさん、こんにちは。
snowさんは過去に育児ノイローゼでプチ家出されたことがあるのですね。
妻も赤ちゃんはかわいいけれど、一人になりたいときがあると言っていたことがあります。
赤ちゃんにもよるのでしょうが、半年くらいたつと
母親がいないと、ものすごく泣き、お風呂にも入れなくなるそうです。
あとは人見知りとかも始まるそうで、
そうなるとさらにノイローゼになりますよね。
少しでも負担を減らしてあげたいと思います。
赤ちゃんは3時間おきにおっぱい飲みますよね。
たまに、1時間半とか2時間で泣いたりもしますものね。
snowさんは過去に育児ノイローゼでプチ家出されたことがあるのですね。
妻も赤ちゃんはかわいいけれど、一人になりたいときがあると言っていたことがあります。
赤ちゃんにもよるのでしょうが、半年くらいたつと
母親がいないと、ものすごく泣き、お風呂にも入れなくなるそうです。
あとは人見知りとかも始まるそうで、
そうなるとさらにノイローゼになりますよね。
少しでも負担を減らしてあげたいと思います。
赤ちゃんは3時間おきにおっぱい飲みますよね。
たまに、1時間半とか2時間で泣いたりもしますものね。
11.安田まこと
September 8, 2006 @ 12:24pm
があこさん、こんにちは。
そうなんですよ、スライムには首がないですからね(笑)
生まれて一ヶ月、家にきたときに巨大スライムを見せたら
赤ちゃん大泣きしました(笑)
今は大丈夫ですけれど、たまに小さいスライムベスのぬいぐるみを
じ〜っと見ているときがあります。
将来はスライム好きに洗脳したいです(笑)
そうなんですよ、スライムには首がないですからね(笑)
生まれて一ヶ月、家にきたときに巨大スライムを見せたら
赤ちゃん大泣きしました(笑)
今は大丈夫ですけれど、たまに小さいスライムベスのぬいぐるみを
じ〜っと見ているときがあります。
将来はスライム好きに洗脳したいです(笑)
12.安田まこと
September 8, 2006 @ 12:26pm
Ayuさん、こんにちは。
ハンドルネーム変えられたのですね。
というより、mixiの名前をそのまま使われるようにしたのですね。
お元気そうで何よりです。
Gyaoでシティーハンターは相変わらず見られないのですが
エンジェルハートは毎週ビデオにとって、合間を見て
(赤ちゃんが寝てからとか)
こっそり見ています。
やはり、北条先生は最高です!
なんとか、こちらもがんばって赤ちゃんと日々生活しています。
ハンドルネーム変えられたのですね。
というより、mixiの名前をそのまま使われるようにしたのですね。
お元気そうで何よりです。
Gyaoでシティーハンターは相変わらず見られないのですが
エンジェルハートは毎週ビデオにとって、合間を見て
(赤ちゃんが寝てからとか)
こっそり見ています。
やはり、北条先生は最高です!
なんとか、こちらもがんばって赤ちゃんと日々生活しています。
13.安田まこと
September 8, 2006 @ 12:31pm
ユメリさん、こんにちは。
お久しぶりです。
先日の日記拝見しましたが、長い髪の毛切られたのですね。
ショートも似合っていますよ(^^)
赤ちゃんと暮らすと、本当にほのぼのしてきますよね。
赤ちゃんと一緒に遊ぶと童心に戻ったような気分になります。
お久しぶりです。
先日の日記拝見しましたが、長い髪の毛切られたのですね。
ショートも似合っていますよ(^^)
赤ちゃんと暮らすと、本当にほのぼのしてきますよね。
赤ちゃんと一緒に遊ぶと童心に戻ったような気分になります。
14.安田まこと
September 8, 2006 @ 12:34pm
ウ玉さん、こんにちは。
お久しぶりです。
一日おむつ50枚はすごですよね。
当時は、今のように紙おむつも吸収がよくなかったですものね。
うちは、夜だけ紙おむつで、普段は布オムツ+オムツライナーをつかっていますが
布オムツだと、すぐにオムツびしょびしょになりますし
ウンチ攻撃されると、すぐ漏れますよね。
でも私もたまに、布オムツのウンチを洗っているのですが
最近赤ちゃんのウンチを触ることに抵抗がなくなってきました(笑)
お久しぶりです。
一日おむつ50枚はすごですよね。
当時は、今のように紙おむつも吸収がよくなかったですものね。
うちは、夜だけ紙おむつで、普段は布オムツ+オムツライナーをつかっていますが
布オムツだと、すぐにオムツびしょびしょになりますし
ウンチ攻撃されると、すぐ漏れますよね。
でも私もたまに、布オムツのウンチを洗っているのですが
最近赤ちゃんのウンチを触ることに抵抗がなくなってきました(笑)
15.Kathie September 9, 2006 @ 07:47pm
赤ちゃん、問題なく育っているみたいですね(^^)
ウチの甥っ子は、10ヶ月になります。
人見知りがはじまったみたいで、
3ヶ月くらいの頃から会っていない、私の親父を見た瞬間、
ものすごい勢いで大泣きしました...
さすがの親父も気を悪くしたのか、気が付いたらいなくなってました...
ちなみに、最近私も会っていなかったせいか、
触ろうとした瞬間、泣かれました...
母はよく会いに行っていたので、泣くことはありませんでしたが、
微妙にショックを受けました...
育児ノイローゼ...
多分、これは育児をする人にとって程度の違いはあれど、
必ずといっていいほど起こるものではないかと。
姉貴も、同じくらいの時期に、「疲れた...」を口ぐせにしてましたし...
でも、それを支えるのは家族ですから。
安田さん!ここは男の見せ所ですよ!!(^^)
頑張って下さいね(^^)
追伸
カレーという表現は微妙にやめた方がいいかと(笑
明日の晩飯作る気がちょっと失せましたぜ...
ウチの甥っ子は、10ヶ月になります。
人見知りがはじまったみたいで、
3ヶ月くらいの頃から会っていない、私の親父を見た瞬間、
ものすごい勢いで大泣きしました...
さすがの親父も気を悪くしたのか、気が付いたらいなくなってました...
ちなみに、最近私も会っていなかったせいか、
触ろうとした瞬間、泣かれました...
母はよく会いに行っていたので、泣くことはありませんでしたが、
微妙にショックを受けました...
育児ノイローゼ...
多分、これは育児をする人にとって程度の違いはあれど、
必ずといっていいほど起こるものではないかと。
姉貴も、同じくらいの時期に、「疲れた...」を口ぐせにしてましたし...
でも、それを支えるのは家族ですから。
安田さん!ここは男の見せ所ですよ!!(^^)
頑張って下さいね(^^)
追伸
カレーという表現は微妙にやめた方がいいかと(笑
明日の晩飯作る気がちょっと失せましたぜ...
16.ぴっきー September 11, 2006 @ 07:41am
どうもー。ぴっきーといいます。
赤ちゃんですかー。私もそんなふうだったんでしょうか;でも、うちの姉は、赤ちゃんのころおしゃぶりを噛み千切っていたそうですw
今でも、「おしゃぶりは何するもの?」と聞くと、「噛み千切るものw」といいます。
私がやっていたのは、抱っこされたときのよだれ爆弾だそうです;
おとといの晩ご飯と、昨日の朝・昼ご飯カレーでした...
がんばってくださいね。では
赤ちゃんですかー。私もそんなふうだったんでしょうか;でも、うちの姉は、赤ちゃんのころおしゃぶりを噛み千切っていたそうですw
今でも、「おしゃぶりは何するもの?」と聞くと、「噛み千切るものw」といいます。
私がやっていたのは、抱っこされたときのよだれ爆弾だそうです;
おとといの晩ご飯と、昨日の朝・昼ご飯カレーでした...
がんばってくださいね。では

17.安田まこと
September 11, 2006 @ 12:07pm
Kathieさん、こんにちは。
甥っ子は、10ヶ月なのですね。
そのくらいになると、人見知りはじまりますか。
たまにしか会えなくても、生まれてからかわいがっていたのに、
触っただけで、大泣きされるのはショックですよね。
どのくらい会っていないと、赤ちゃんって忘れちゃうのでしょうかね。
もし、ヨメと赤ちゃんか何週間か実家に帰って、
帰ってきたときに父親の顔を忘れて大泣きされたらかなりショックです。
あと、カレーの件、すいません(笑)
甥っ子は、10ヶ月なのですね。
そのくらいになると、人見知りはじまりますか。
たまにしか会えなくても、生まれてからかわいがっていたのに、
触っただけで、大泣きされるのはショックですよね。
どのくらい会っていないと、赤ちゃんって忘れちゃうのでしょうかね。
もし、ヨメと赤ちゃんか何週間か実家に帰って、
帰ってきたときに父親の顔を忘れて大泣きされたらかなりショックです。
あと、カレーの件、すいません(笑)
18.安田まこと
September 11, 2006 @ 12:24pm
ぴっきーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お姉さんは、おしゃぶりをかみちぎっていたのですか。
相当かむ力が強かったのですね。
まだ赤ちゃんは4ヶ月なので歯が生えていないのですが
抱っこしていると、盛んに私の親ゆびをしゃぼうろうとして
ゆびをはむはむしているのですが、
歯が生えていなくても、かなり噛む力が強く
こんなに強く、お乳を吸うんだなと思ったのですが
歯が生えてくるところを想像するとなんだか怖いですよね。
コメントありがとうございます。
お姉さんは、おしゃぶりをかみちぎっていたのですか。
相当かむ力が強かったのですね。
まだ赤ちゃんは4ヶ月なので歯が生えていないのですが
抱っこしていると、盛んに私の親ゆびをしゃぼうろうとして
ゆびをはむはむしているのですが、
歯が生えていなくても、かなり噛む力が強く
こんなに強く、お乳を吸うんだなと思ったのですが
歯が生えてくるところを想像するとなんだか怖いですよね。
19.Sing2
September 30, 2006 @ 05:17am

こちらのサイトには、はじめて投稿いたします。
花粉症では、毎年お世話になっております。ちょっと秋のアレルギーが気になっておりますが、今のところ元気です。
さて、お子様のご誕生、存じませんで失礼致しました。
4ヶ月!!しばらくかわいい盛りが続きますね・・・いえ、パパにとっては娘は、いつまでもかわいいものですね。
うちは、女の子はいませんので、夫は、娘が出来たらめちゃくちゃかわいいだろうな〜とお嬢さんのいる友人をうらやんでおります。
ほんと、ママにとっての息子とはまた違った思いがあるのでしょうね。
さて、このたびは、バトンが回ってきまして、良かったら、お受けいただけませんでしょうか?
なかなか楽しい時間つぶしになりましたよ。
赤ちゃんを眺めながら、是非に♪
20.安田まこと
October 3, 2006 @ 12:25pm
Sing2さん、お久しぶりです!
花粉症blogでお世話になっております。
赤ちゃん、本当にかわいいです〜
苦労するところもありますけれど、
毎日赤ちゃんの顔を見られるのはとても幸せを感じます。
でも大きくなったら、娘は母親派になるのでしょうね(笑)
明日でちょうど5ヶ月になり、そろそろ離乳食が始まるのですが、
抵抗なく食べてくれるか心配です。
バトンというのは、やったことがないのですが
ページを拝見したら、「どっち!?バトン」というのがあって
10個項目があったので、これに答えればよいのでしょうか?
#1 性別は?
男
#2 朝はめざまし派?ズームイン派?
ズームイン派
#3 フィッシュ OR ビーフ?
ビーフ
#4 和食、洋食、好きなものは?
洋食
#5 パン派?ご飯派?
ご飯派
#6 ”まなかな"どっちが好き?
区別がつかない
#7 S?M?
どっちでしょうね〜
#8 かわいい派、カッコイイ派、女ではどっちが好き?
かわいい派
#9 じゃあ男では?
カッコイイ派
とりあえず、我が家では毎朝、ズームインを見ています。
辛抱さんが好きです(笑)
花粉症blogでお世話になっております。
赤ちゃん、本当にかわいいです〜
苦労するところもありますけれど、
毎日赤ちゃんの顔を見られるのはとても幸せを感じます。
でも大きくなったら、娘は母親派になるのでしょうね(笑)
明日でちょうど5ヶ月になり、そろそろ離乳食が始まるのですが、
抵抗なく食べてくれるか心配です。
バトンというのは、やったことがないのですが
ページを拝見したら、「どっち!?バトン」というのがあって
10個項目があったので、これに答えればよいのでしょうか?
#1 性別は?
男
#2 朝はめざまし派?ズームイン派?
ズームイン派
#3 フィッシュ OR ビーフ?
ビーフ
#4 和食、洋食、好きなものは?
洋食
#5 パン派?ご飯派?
ご飯派
#6 ”まなかな"どっちが好き?
区別がつかない
#7 S?M?
どっちでしょうね〜
#8 かわいい派、カッコイイ派、女ではどっちが好き?
かわいい派
#9 じゃあ男では?
カッコイイ派
とりあえず、我が家では毎朝、ズームインを見ています。
辛抱さんが好きです(笑)
21.Sing2
October 6, 2006 @ 01:48am
安田様、さっそくバトンにお答えいただきありがとうございました。
うちは某公共放送で育ったのですが、民法をご覧になってる方、
結構多いのですね。
仕事をやめて、朝がわりとのんびりになったときなどは、やっと
「はなまる」などをのぞいてみたりするようになりましたが、元来
テレビをまじめに見るほうじゃないので、朝の番組にも「派」が
あるのか、と、バトンをやってみてはじめて知りました(笑)
赤ちゃん、こうしているうちにも大きくなっていきますね。
楽しみですね♪
あまりあせらず、赤ちゃんの育つペースで、パパママも育って
参りましょう。
私も、子供が小学校になりましたが、今でも新米ママ状態で、
周りのお母さんたちに「へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜!」と感心して
おります
うちは某公共放送で育ったのですが、民法をご覧になってる方、
結構多いのですね。
仕事をやめて、朝がわりとのんびりになったときなどは、やっと
「はなまる」などをのぞいてみたりするようになりましたが、元来
テレビをまじめに見るほうじゃないので、朝の番組にも「派」が
あるのか、と、バトンをやってみてはじめて知りました(笑)
赤ちゃん、こうしているうちにも大きくなっていきますね。
楽しみですね♪
あまりあせらず、赤ちゃんの育つペースで、パパママも育って
参りましょう。
私も、子供が小学校になりましたが、今でも新米ママ状態で、
周りのお母さんたちに「へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜!」と感心して
おります

22.安田まこと
October 6, 2006 @ 12:23pm
はなまる、私も見ていました。
ちょうど大学時代、朝授業がなかったときなど
花まるを見て、大学にいくのが日課でした。
さすがに今は社会人なので見ることができませんが
やっくんと、岡江さん、良い味だしていますよね。
今年で10周年とかで、夕方にも番組をやっていたみたいですね。
お子さんが、小学生になったのですね。
まだ0歳児の子供がいる私には、小学校になったときの
自分の子供が想像できないですが
子供生まれると本当に時がたつの早いですよね。
今は、まだどこも出かけられないので
この三連休も娘をあやして遊ぼうと思っています。
ちょうど大学時代、朝授業がなかったときなど
花まるを見て、大学にいくのが日課でした。
さすがに今は社会人なので見ることができませんが
やっくんと、岡江さん、良い味だしていますよね。
今年で10周年とかで、夕方にも番組をやっていたみたいですね。
お子さんが、小学生になったのですね。
まだ0歳児の子供がいる私には、小学校になったときの
自分の子供が想像できないですが
子供生まれると本当に時がたつの早いですよね。
今は、まだどこも出かけられないので
この三連休も娘をあやして遊ぼうと思っています。
コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。
最近のコメント