●我が家は有線LAN
インターネットをつなぐとき、ADSLなり、光ファイバなり、ケーブルテレビなり、使って
ホームページを見たりすると思います。
我が家では、未だにケーブルを使った有線LANでした。
パソコンから、ADSLのモデムの距離もたいしたことがないし、
LANのケーブルもテーブルの下に隠しているので、
5月で1歳になった我が家の暴れん坊将軍も触ることができません。
再来週に、マイホームに引っ越すわけで、今その準備に追われているわけですが
そこは2階建ての建物で、引越し先は、1階にしか電話線がありません。
私は1階にPCを置くか、電話線を2階まで持ってきて
2階にノートPCとADSL機器を置けばよいと思っていたのですが
ヨメから
「無線LANにして、2階にノートPCを置き、コードをなくして欲しい」
という指令が発せられました。
ホームページやプログラム、多少のPCの知識はあるものの、
ネットワークに弱い私。
無線LANをどうやれば、できるのかわからない!!!
どんな機器が必要なの?
っていうか、うちの5年以上レンタルしているADSLモデムでそもそも可能なのか?
ちんぷんかんぷんです。
ネットで無線LANのことを調べながら、
商品を買って設定などの時間も考えると結構かかりそうで
引越しに間に合わせたかったので
同時に、名古屋に転勤で引っ越してしまったネットワークに強い大学時代の親友に
ヘルプメールを出しました。
私が使っているノートPC、Dynabook G7殿は
無線LAN機能が搭載されているので、
とりあえず、何を買えばできるのか?
と聞いたところ、
「無線LANルータを買えばできる」
ということだったので、さっそく仕事帰りにビックカメラに寄ってみました。
●同じ無線LANルータでも、値段がかなり違う
ビックカメラにいくと、無線LANのルータがいろいろ置いてあります。
種類は20種類くらいでしょうか。
一番安いのは、7000円から、高いのだと、2万円を超えたりします。
しかし、何で値段が違うのかわかりません。
夜中に泥棒が入ったら、ルータが七光りを出して侵入者を察知してくれるような特殊機能がついているのでしょうか。
どうせなら、安いほうがいいなぁ・・・
よくわからないので、店員さんを捕まえて、聞いてみることにしました。
「すいませーん、ちょっと無線LANのことでわからないことがあるので
聞きたいのですけれど」(安田:以下:安)
「はい、なんでしょう」(ビックカメラ店員:以下:ビ)
とりあえず、私が知りたいのは無線LANの知識です。
ビックカメラの店員からできるだけ情報を引き出し、安く買うことです。
秋葉原なら、値切ってモノを買うことができるのでしょうが
ビックカメラのような販売店では、値切ることができないので
できるだけ店員から情報を引き出し
kakaku.comの通販かオークションで同じ機種をもっと安いものを買ってやろうと思っていました(悪者)
初心者ぶり(初心者だけれど)をアピールして、何にもわからないんだ光線を出してみます。
「家が有線LANを組んでいて、無線LANにしたいと思っているのですが
はじめてで、よくわからなくて、この無線LANルータというのを買えばできるのですか?」(安)
「はい、無線LANのルータ、それとパソコンに無線LANのカードが必要ですね」(ビ)
「家のノートPCは、無線LAN内蔵って書いてあったんですけれど」(安)
「では、無線LANルータだけでできます。無線LANのタイプはなんでしたか?」(ビ)
無線LANの規格には、大きくわけて、3つの種類があります。
「IEEE 802.11b」
「IEEE 802.11a」
「IEEE 802.11g」
(最近は、これにIEEE802.11nというのができたらしい)
一番後ろが、bか、aか、gです。
それぞれの詳細を説明したページはAll aboutに掲載されているのでここで省きますが
(802.11b、a、g、どれを選べばいいの? 無線LANベストチョイスはこれだ!)
我が家のノートPCは説明書に、「b」と書かれていました。
「確か、bって書いてありました」(安)
「そうですか、ではここにbって書いてある無線LANルータが使えますね」(ビ)
「あのぉ・・・値段がいろいろありますよね。
一番安いのは、7000円で、一番高いのは2万円以上もしますよね。
何が違うのですか?」(安)
ここが一番聞きたいところです。
●無線LANの値段は、電波の強さと比例
「電波の強さが違うのですね」(ビ)
「電波の強さ・・・ですか?」(安)
鸚鵡返しに聞いて、さらに詳しい情報を引き出します。
「はい、それぞれの無線LANルータの箱に「●Mbps」っていう値が書いてありますよね。
56Mbpsやら、72Mbpsやら92Mbpsやらいろいろありますね。
この値が大きければ、電波が強いと考えてもらってよいです。
そして、電波が大きいと、値段が高いですね。
例えば、こちらの無線LANルータはアンテナが一本で、Mbpsの値も小さいですよね。
値段も、他のものと比べると安くなっています。
しかしこちらの1万円以上する無線LANはアンテナが3本もあります。
いかにも電波が強そうって、アンテナがたっていますよね。
だから値段もやはり高くなってしまうのですね」(ビ)
「なるほど、電波が強いということは、遠くまで電波が届くっていうことですよね?」(安)
「はい。まぁ、マンションなどで設置してもらう分には、吹き抜けであれば
電波の強さはあまり関係ないのですけれど」(ビ)
「ええと、マンションではなく、一軒家で無線LANを使いたいと思っているのです」(安)
「家は木造ですか?」(ビ)
「はい」(安)
「木造であれば、普通の電波のであれば大丈夫だと思います」(ビ)
「ただ、1階に無線ルータを置いて、2階にPCを置こうと思っているのですが」(安)
「そうですか・・・・
そうであれば、階段よりに無線LANのルータを置かれたほうがよいですね」(ビ)
「えっ?何でですか?」(安)
「無線の電波っていうのは、反射するのです。
1階のルータから階段を反射しながら、2階に無線がいきますので、
そちらの方が電波が届くのですよね」(ビ)
「そうなのですか!
電波って通り抜けるものだと思っていました!」(安)
安田の無線LANイメージは、
無線ビームが、2階の床を突きぬけPCに届くものだと思っていました。
(Excelで3分で作ったイメージ図)

しかし、店員さんの話をイメージ化すると、こんな感じになるようです。

「なるほどねぇ・・・じゃぁ、電波も強いほうがよいですかねぇ・・・」(安)
「木造ですと、ある程度電波も突き抜けますけれどね」(ビ)
「うーん、どれを選べばよいのかなぁ・・・」(安)
「お客様に実際に設置いただかないと、どれが良いというのは基本的にはいえませんが、
こちらの無線LANルータ(一番安くて、ビックカメラで2番目にお勧めと書かれているもの)は、
72Mbpsで、6980円ですから、この強さで、この値段はなかなかないので、
こちらでもよろしいかと思います」
てっきり、高いものを薦めてくるのかなと思ったら、最後に適切なアドバイスまで頂きました。
ビックカメラさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
●kakaku.comでさらに調べてみた
情報を聞き出すだけ聞き出した私は、
さっそくkakaku.comのページを調べてみました。
このサイトを知らない方はあまりいらっしゃらないでしょうが
家電やPC製品などの全国の価格一覧を比較できるサイトで、
私もノートPCや、パソコンの部品を買うときなど、昔から重宝していました。
さらに、ここには製品ごとの口コミ掲示板があるので
買う前に、製品を買った方からの口コミがチェックできるのが大きいです。
値段が安くても、トラブルが多いものは、避けたほうが良いですし、
トラブルが起きたときの対処法なども載っていることがあるので
新しい機器を買うときは、必ずチェックをするようにしています。
ちなみに、ビックカメラで一番安く売っていた(6980円)無線ルータは、
WN-G54/R3というもので、kakaku.comでも、人気No1になっていました。
kakaku.comの無線LAN検索結果
WN-G54/R3
kakaku.comで見ると、最安値が4979円です。
おぉ〜ビックカメラより2千円も安いではないか。
郵送料が300円から、500円だから、混みでも1500円くらいは安くなりそうです。
ビックカメラの店員さんには悪いけれど、ネットの通販の方がやっぱりお得だよね
●さらにオークションで調べてみた
私がよく使っている無料オークションサイトビッターズもチェックしてみることにしました。
オークションと言うと、日本では、Yahooオークションが有名で
ここでは、大量の品があり、また読者数も半端ではないので
必要なものも見つかるし、自分が不用品を売る場合も、一番買い取りが多いのですが
欠点は、Yahooオークションに加入しているだけで
たいした額ではないですが、月々の会員費が発生するため、
使っていないときでも、会員費を支払わなければいけないので
私はYahooオークションには入会しておらず、
(どうしても欲しいものがある場合は、友達や知り合いに頼む(笑))
Yahooほど規模は大きくないですが、ビッターズはかなり昔からの老舗で
5年以上前から使っていますが、使いやすく会費は一切かからず、無料で使えるので重宝するのですよね。
無線LANのルータを検索すると、中古から新品までいろいろあります。
所詮消耗品だし、中古でも良いかなぁと思っていたのですが、
ふと、目についた無線LANルータがありました。
落札金額は4000円で未使用 ハイパワー無線LANルーター BLW-HPMM 新品同様と書かれていたので
さっそく見てみると、ビックカメラで店員が話していたアンテナ3本つきの無線ビームをいっぱい出している
1万円以上した(定価13500円)があり、kakaku.comでも最安値が8500円でしたので
これはお得やん!
と思い、残り在庫数が6個あって、即決オークション(その値段ですぐに落札できる)だったので
さっそく1個入札して、買っちゃいました。
●無線LANルータが届いたぞ
すぐにお金を振り込んだ後、翌々日には製品が届き、さっそく無線LANルータの箱を開くと
新品の無線LANルータセットが入っていました。
そして、どういうふうに設置すればよいのかなと中をあさってみると
設定ガイドは、紙一枚だけ!!!
(ネットにもPDFで同じものがあります。
BLW-HPMMの設定ガイド)
1、2分あれば読み終わってしまいます。
あと、別途、マニュアルと書かれていた、CD−ROMがありました。
(こちらも、同じものが、ネットにHTMLであります。
BLW-HPMMのマニュアル)
とりあえず、紙っぺら1枚の設定ガイドのように、ケーブルをつないで設定をして、
その後ケーブルをはずして、ネットを見たら、・・・無線LANつながってしまいました。
CD−ROMはセキュリティとかを設定するときに使うようですが、
とりあえず、何もいじらなくても、無線LANを接続するだけなら、つながってしまいました。
これで、新居でもヨメ、納得でしょう。
我が家の暴れん坊将軍も、ケーブルをいじくり倒すことは不可能でしょう。
設備投資4000円(+郵送料)のみで、
思ったより簡単に無線LANが実現できました。
ネットを家でつないでいる方はかなり多いと思いますが、
無線LAN、比較的簡単に安く設置できるので、
ノートPCをお持ちで、好きな場所でネットをしたい方、
(寝ながら、枕元でネットサーフィンしたい方など(笑))
有線LANの方は、無線LANを検討されてみてはどうでしょうか。
最近のコメント