Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » 赤ちゃん・子供 September 30, 2012

やべえぇよ!娘のドラクエのデータ消しちまった。どうする!? ID:1349006904


私のちょっとした手違いで、上の娘(6歳)のドラクエ1のデータ
(半年くらいかけて最大のLV30まであげた、竜王の城にこれから行くデータ)
を消してしまいました。

日曜日、朝起きてきた娘が言いました。

娘「パパ、今日、どらくえするー」

安田「・・・残念なお知らせがあります。パパが間違ってデータを消してしまいました」

娘「・・・・」

じわっと娘の顔から涙が出ます。
そして、娘はそのまま口を利いてくれません。

おいらはこれからどうしたらよいのでしょうか。

コマンド

たたかう(おのれと)
にげる(家から)
ぼうぎょ(様子をみる)
じゅもん(ラリホー)
どうぐ(やくそう)
土下座をしてあやまる
切腹する
お菓子で気をひく
前倒しでサンタを召喚しておもちゃを与える
— posted by midilin @ 09:08PM | Comment(6)

上の記事に対するコメントです

1マット(旧名:Rush)  September 30, 2012 @ 09:18pm
なんともはや…
かつてウチの兄貴が、父親が勝手にコンセントを抜いて
冒険の書が消えて泣いてた事がありましたが
そうした経験をしてきた人が、今やDQをやる子を持つ時代になったかと思うと
時の流れを感じずにはいられませんwww
当時の親は、その価値を知らなかっただけに
いくら話してもわかってもらえなかったものですが
今度は親が、その価値を身を持って知ってる立場ですからねえ
さてさて
とりあえず、元保育士としての経験で言うなら
「土下座してあやまる」
が、一番理想に近い対応の仕方かと思われます
”親が自分の比を全面的に認めて謝罪する”
これは子どもとの信頼関係を築く上で結構重要な事で
こうして子どもと対等な立場で話す態度を見せていれば
子どもも自然と心を開き、親を信用するようになるものです
同時に
『大人でも時には間違いをやることがある』
と言う事を伝える事にも繋がります
一番いけないのは、子どもの悲しみを理解しようとせず
一方的に悪態ついて話を聞こうともしない事ですね
ウチの父親のようにwww

2NONAME  October 1, 2012 @ 12:08am
何日か待ってもらい、元に戻す!裏技のようにデータをいじってくれるソフトを購入して元に戻す・・・
許してくれるまで謝る。

3NONAME  October 1, 2012 @ 01:15am
娘さんにひたすら謝りながら、ダメ元でデータ復旧センターを頼ってみるのもありかもです。

4Kathie  October 3, 2012 @ 09:43pm
Rushさんも言われてますが、私らが子供の頃って、親にデータ吹っ飛ばされようがどうしようが、
親はゲームそのものをやっていないので重大さというものを理解してくれませんでしたからねw
逆に今の世代だと、そういった経験があるからこそなんて言っていいかわからなくなりますね。
謝るしかないんですかね?やっぱり。
それか、長年の経験であっという間にそのデータくらいまで進めて
経験者の強さを示すとかw

5toshimichi  October 5, 2012 @ 08:25pm
復活の呪文じゃないんだ・・・・
と時代に取り残された気分です。
元のレベルに戻そうと必死になってる姿を娘さんが見て許してくれる
もしくは戻るまでスライムを倒し続ける
↑が無難だと思います。

6安田まこと  October 7, 2012 @ 09:49pm
Rushさん、NONAMEさん、Kathieさん、toshimichiさん、コメントありがとうございます。
謝りたおして、ゆるしてもらおうと思いましたが
なかなか手ごわかったです。
続きを掲載しました。
https://midilin.sakura.ne.jp/midilin/php/ppblog/index.php?UID=1349613724

コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。

Comment Form
名前(ペンネーム): 文字色:
リンク作成 »
スパム対策画像認証(右に表示されている画像の番号を入れてください):
下のアイコンをクリックするとテキストエリアに挿入できます
:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

←メールアドレスを入力しておくと midilin がレスをした際に通知します: