Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)

カテゴリー » PC/周辺機器 November 07, 2012

格安新品ノートPC dynabook Satellite B452 F(メモリ4G) 3万円で購入。残り15台 ID:1352290595


先日、9年使用していた我が愛器Dynabook G7がついにお亡くなりになりました。

WindowsXPの延命対策として、Xubuntu講座とかも作って、
ブックマークに入れてくださったり、取り上げてくださった方もいたので嬉しかったのですが
BIOSレベルでハードディスクが認識しなくなりました。

その前に使っていたDynabook SS475も8年使っていて
2台ともかなり酷使しました。

普通のPCよりも東芝製は経験上長寿な気がするので
次もDynabookを買うことにしました。
(東芝の回し者ではありません)

そこでkakaku.comを調べてみたところ、びっくりです。
ネットブックでもない、通常のノートPCが
今は3万円で、しかも国内産が買えるのですか!


dynabook Satellite B452 F(型番PB452FNAP25A51)
http://kakaku.com/item/K0000422557/

東芝の公式を見てみたところ、
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PB452FNAP25A51
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/120619b452/index_j.htm

2012/06/19に発売したモデルで、まだ半年たっていません。
定価が168000円なのですが、
新品が3万800円で売られていました。

ショップでオプションでメモリ2Gをつけると7000円もするのですが
自分で買ってつけると1400円ですむので、
追加購入で+メモリ2Gに、無線LANを700円で
計3万3千円で、メモリ4G搭載として購入。

OSが、Windows 7のProfessional(家庭向けのHome Premiumでないところもよい)
を購入しました。

Windows8より、型落ちしたWindows7の方が値引きされて売られていますので
ちょうど良いタイミングでしたね。

さらに、私が購入した店ではDVD-ROMが無料でスーパーマルチドライブに変えられており
配送量は無料でした。

先週買ったときは46台だったのですが、今週見たら、もう在庫が15台に減っていました。
1週間で30台も売れている!
(2時間後見たら、51台になっていたので再入荷したようです)

注文して、翌日には届いたので、満足度も高いです。

http://www.tokka-bazaar.jp/shopdetail/001001000044/brandname/
(2013/2/1現在売り切れしてリンクが切れています)

Amazonでも3万3千円くらいで売られていますね。


ノートPCを持ち運ぶこともないので、画面が大きくても問題なし、
かなり快適です。

ホームページやプログラミング、ゲームや、動画を見るくらいなら
まったくストレスなくできますね。

officeなどはついていないので、その分も安くなっています。
フリーのオフィス(LibreOfficeやOpenOffice)を使えば用は足ります。

東芝製で、国内メーカーで、心理的にも過去の実績から安心ですし
良い買い物をしました。

旧Dynabookは、ジャンクとしてオークションに出品です。
誰か良い人にもらわれてください。
今までありがとう。


(追記)
スピードや、グラフィック、音質などどれも文句がないのですが
使用後唯一不満があるのが、タッチパッドの感度の良さ。

文字を打ち込んでいるうちに、
タッチパッドに触れてしまい、
文字が消えてしまうという自体に。

タッチパネルを無効化する方法が
マニュアルに記載されていますが

FN+F9を押して、パネル表示後、
FNキーを押しながら、F9キーを押し直すと
有効、無効を切り替えることができます。

またUSBマウス接続時にタッチパットを無効化するには
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→マウス
→拡張→拡張機能の設定→その他→USBマウス接続時の動作
→タッチパッドを無効にする

でOKです。
— posted by midilin @ 09:16PM | Comment(0)

コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。

Comment Form
名前(ペンネーム): 文字色:
リンク作成 »
スパム対策画像認証(右に表示されている画像の番号を入れてください):
下のアイコンをクリックするとテキストエリアに挿入できます
:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

←メールアドレスを入力しておくと midilin がレスをした際に通知します: