
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« 格安新品ノートPC dynabook Satellite B452 F(メモリ4G) 3万円で購入。残り15台 | Main | テキストや画像を編集したときファイルをバージョン管理してくれるフリーソフト「AutoVer」»
カテゴリー » API » google api December 04, 2012
Core Reporting API(google analytics) ID:1354598412
google AnalyticsのAPI。
以前は、Google Analytics Data Export APIだったが、
2012年6月移行、Core Reporting APIに変更された。
・Core Reporting API 公式
https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/
・Core Reporting APIのライブラリとサンプルコード
https://developers.google.com/analytics/devguides/reporting/core/v3/gdataLibraries
関連ページなど
・Google Analytics API v3.0 を使って解析データを取得する
http://log.noiretaya.com/132
OAuth 2.0 を使って認証する方法及び、
PHPでのgoogle analyticsのアクセスについて
・Google Analyticsの集計データをJavaで取得して、サイトのアクセスランキングを作る
http://blog.mania-buddy.com/2012_06_02/96
必要なJarのクラスやサンプル・コードなど。
また、プロファイルIDの確認方法も書かれている
メニューの「アナリティクス設定」-「プロファイル」タブ-「プロファイル設定」タブへ行くと「プロファイル ID」
(ちなみに、table idはプロファイルIDにga:をつけたもの)
http://samples.google-api-java-client.googlecode.com/hg/analytics-cmdline-sample/instructions.html
もサンプルで参考になりそう。
コメントをどうぞ。名前(ペンネーム)は必須です。URLはオプションです。
最近のコメント