
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« ラッコの写真集 | Main | 「忙しいから●●できない」と否定すること»
カテゴリー » まじめ話 January 29, 2002
時間 ID:1012230000
とあるサイトを見ていたら、いいこと書いているなぁと
思わず感嘆した話がありました。
そのサイトは「時間」について書かれていて
掲示板を荒らしたり、テレビの芸能人に腹をたてたり、何かを批判したりする人がいるが
そのようなことをして、お金がもらえたり、誰かが楽しめたり、幸せになるのなら
その行為をする理由がわかるが、なんのメリットもないのに
自分の貴重な時間を費やすのが理解できないというものでした。
時間の使い方が下手な人はそういうことをすることが多く
自分で時間の密度を薄め、明日があるから今日はしなくてもいい的な考えで
例を言うと一年ぐらい浪人してもいいとか、
この会社は次のためのステップだから適当でいいとか
自ら時間の価値を薄めて、戻らない時間を過ごしているのに
本当にそれでいいのか、自分の人生が他人の人生より薄くなっていいのか?
と問いかけるものでした。
一方、時間の使い方がうまい方は
今を全力で生きていられ、常に自分を高め、他人を幸せにすることに力を注ぎ
有意義な人生を過ごせる、
問題は時間の貴重さに気付いてないわけではなく、
怖くて気がつかないフリをしているかどうかだ
というようなことを書かれていて、う〜む、なるほどとうなずいてしまいました。
私もこの考え方は共感をもったのですが
どのような環境で、どのように過ごして、
他人を見て「あの人はいいよな」と思っても
人に与えられる時間は1日24時間で、人は時間の前に平等なんですよね。
その日その日をどうやって過ごすのかは、その人の自由ですが
次の日にやろうというよりは一日一日、その日に何かやろうと思ったら
実行を起こすいう前向きな意識が時間を有意義に使えるか使えないかを分けると私も考えています。
以前少し書いたことなのですが「時間がなくて●●できませんでした」
とただ言われるのは自分から言うのも人から言われるのも好きではなく
その理由は、時間がないのはみんな一緒で
その中から暇な時間というのは自分で作ってやっているものだから
自分でも極力その言葉は言わないようにしているという話をしました。
言うのであれば、どのような理由があるから、●●できないというのであれば、
理解はできますが、ただ時間がなくて●●できないという言葉を言うだけでは
その人が物事を達成できない意志の弱さしか読み取れないからです。
ホームページ運営の話に当てはめてみると
時間がないという言い訳をしたらミディリン運営も
時間がないの一言で運営をしてないので
物理的にどうやっても時間がないからというものはありますが
弱音をはいてやらないことを考えるより、実現するにはどうすればいいかに頭を使い
極力この言葉は言わないように今は日々運営しています。
時間を有効的に使うにはどうしたらいいのか私なりに考えたのですが
・したいことの優先順位をはっきり決める
・自分だけの問題なのか、人にも迷惑をかけてしまうか切り分ける
・自分が使っている時間をすべて洗い出し、わずかな移動時間や休憩時間(睡眠時間を除く)
があるかどうかを調べる
散りも積もれば山となると言いますが、このわずかな時間をぼぉ〜と過ごすか
目的を達成するために少しでも作業するかで随分違ってきます。
まとまった時間が20分とれれば、更新はできるのに、それがとれない!
時間がないから!しかし、そこで終わってはダメと考えているので
一日、少し休憩できる5分が4回あったのなら、そのうち2回を更新に費やせば
10分確保できます。それをするかしないかが、
日々の更新ができるかできないかの分かれ目だと私は思ってます。
もっとも時間に縛られてガチガチな生活はしたくない、
リラックスしたいと思う人もいるでしょうし、それはその人の過ごし方なので
そういう時間もあるべきだとは思います。
ただ大事なことは、自分が大切にしているものは何かという想いの強さですね。
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
最近のコメント