
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« ドリームランド閉鎖 | Main | 7代目チェルト!»
カテゴリー » まじめ話 February 19, 2002
作品を続ける気力 ID:1014044400
作品を作り続けるに大切なもの
それは自信と根気なのかなぁ、思う。
先日、人づてで教えていただいたことなのだけれど
ある有名人の方がチェルトを読んでいただき
チェルトの冒険がよくできているという
うれしい感想をいっていただけたようだ。
それが誰かというのはちょっと口止めされているのと
教えていただいた方にも迷惑がいってしまうので
これ以上は言えないのだけれど
でも素直に感じたことは
やっぱりうれしかった。
教えてくださった方にも感謝しているし、
読んでくださった有名人の方にも感謝している。
有名人で無くても感想を頂ければ素直にうれしいと思うし
書いた甲斐があったなって思う瞬間である。
で、これから書く以下の駄文は
前々から書こうと思っていたことなのだけれど、
なかなか掲載する機会がなくて
今回機会があったのでそれで書こうかと思った。
冒頭に書いたように作品を作るのに何より必要なのは
「自信」と「根気」の2つなのだと私は思う。
これは小説に限らず、
絵を描いたり、
音楽をつくったり、
写真をとったり、
自分が何かの作品を作り
人に見せてもらうというそういう人みんなに
通じることだと思うのだけれど
作品を作り続けるにはそれに伴って
いろいろな弊害が必ずでてくる。
それは時間であったり(時間がなくて作品が作れないということね)
スランプであってり
自分が望んだ感想とは違ったり
作品を発表しても感想がもらえなかったり
また、それを見る読者もシビアで
以前より足りないところがあれば厳しく指摘されたり
いろいろあると思うのね。
それで自分が作品を作ることに意味が見出せなくなったりすることが、
作品を作りつづける人には
必ずといっていいくらいあると思うのです。
ただね、そこでやるかやめるかは
個人の自由だけれど
それでイヤと感じてやめたらやめてもいいけれど
私はその時点で負けだと思うのです。
自分が好きなものなら、それでもなお、追いつづけて
周りを気にせず自分の作品を作りつづける根気と
自分は自分にしかできない作品を作りつづけているんだ
という自信をもつこと、
そして自分が満足する作品を作り続けることが大切であり、
人からの頂く感想っていうのは
そういう努力の賜物が人を感動させ
結果はあくまで後からついてくるものではないのかなと
私はそう感じるのですね。
自分の好きなもの・作品を最後まで追いつづける根気
難しいことかもしれないけれど
弊害にも負けず作りつづければ
いつか、それは人の目につくものになり結果が返ってくる
だから作品を作り続けられるし、がんばれる。
大切なことは自分の好きなことを追い
人の目を気にせず
自分が満足するまで作品を、作りつづけること
それが物をつくる人、みんなに言えるのではと思う。
今回の駄文は作品を作っている人、
すべての人へのメッセージで
作品を作っている人にがんばってもらいたいし
一緒にがんばっていこうよ。
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
最近のコメント