Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
この記事に対する TrackBack URL

選択ボタンを押すとトラックバックURLが選択されるので,マウスの右クリックメニューや「Ctrl+C」 「command key+C」などでコピーしましょう。

カテゴリー » Web/ミディリン February 22, 2002

7代目チェルト! ID:1014303600


会社からで〜す、まだ帰れませ〜ん
(雑談掲示板と同じノリか〜)

昨日あやうく仕事で外出先のI●Mでお泊まりになりそうでした。
私は途中で終電に乗って帰らせてもらったのですが
帰ってない人もいたし、3人でやっても
お泊まりコースになっていて
それで仕事を今こなしているんだけれど

来週はとりあえず約一週間で、
私の方は120枚のhtmlと画像を作成して、
その次の週に120×3=360枚の資料の作成があるから
やっぱりハードでございます。
卒業論文・研究で何ヶ月もかけて論文100枚制作とか
そんなレベルじゃないもの。
あの程度でひいひい言っていた頃が、甘く感じてきちゃいます。

Webデザイナーのときだけやっていた時と
はっきり違うと感じるのは資料づくりの多さ。

SEの方ならわかるかもしれないけれど
実際にシステムを構築するまでに
1000枚くらいの要件定義書をまず最初につくって

そのあと設計に入るとクラス仕様書やらページ項目定義やら
さらに1000枚くらい作って、
そのあと作った資料を元に
実際のプログラムを組み初めて、
最後にテストというのが段取りなのだけれど
この設計の資料がやたら多いのです。

成果物として、SE/PGのが企業にする納品物として
実際のブツ以外に、こういう資料も納品物として
納めないといけないのがWebデザイナーonlyのときと全然違いまして

つまり最初に本作業入るまでに2ヶ月くらいかけて
資料制作を2000枚くらい作って
それから実際のプログラム制作とかの作業に入るわけですね。

今日はお家に帰れるのかしら・・・・



さてさて、人生つらいことばかりではございません。
つらいこともあれば、いいこともやってくる、
それが人生でございます。

まだトップページではもう少し後の公開になりますが
ついに、時野あやのさんから7代目チェルトが届きました〜♪
一足お先に気まぐれ日記で公開ですぅ〜




おぉ!!!!!!
6代目のWorldののじさんのイラストも素敵ですが
この7代目チェルトのまたすごく素敵でございます!

スライムとたわむれているチェルトでございます。
今度ミディリンの新トップページを飾る
チェルト様でございます。
あやの師匠〜ありがとうございますぅ〜♪
ぷりちーチェルト感激で安田は猛烈にうれしいでございます(日本語変?)

トップページを再構築している時間は今回もとれなそうなので
今回も既存のトップページに黄色の枠をつけて
掲載という形にしようかと思っています。
とりあえず3月前半までにはトップページに掲載したいですね(^^)
— posted by midilin @ 12:00AM | Comment(0) | TrackBack(0) 
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
この記事に対する TrackBack URL

選択ボタンを押すとトラックバックURLが選択されるので,マウスの右クリックメニューや「Ctrl+C」 「command key+C」などでコピーしましょう。

今のところまだトラックバックされていません。