
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« できない・しない約束 | Main | ノートPC購入基準 »
カテゴリー » ゲーム March 03, 2002
ファイナルファンタジーの映画 ID:1015124400
ファイナルファンタジーの映画を見ました。
最後がハッピーエンドとはちょっと言えなく
暗い終わり方だったので、結構好みだったのですが、
確かに、ムービーはすごいですね。
ゲームのファイナルファンタジーのムービーが
動いているって考えると、
このムービーの迫力は確かにすごい、そう感じる。
ただ、普通の映画として見ると
他にもっとすごい映画がいっぱいあるため
やっぱりあれだけの赤字を出してまでは
どうだったのかな?
というのが正直な感想でした。
映画の内容はファイナルファンタジー7と9を
少しあわせたような内容でしたね。
ファイナルファンタジー7で言うところの
アルテマウェポンやら、地球にいない魔物みたい(ファントムと呼ばれるもの)のが
隕石の中からでてきて地球を滅ぼそうとする、
それが人間達が戦い、
人間も自分たちが生き残るために戦争しているというところから
映画は始まるのだけれど、
主人公のヒロインのアキは博士で
シド博士と一緒にとある生命体を使って
その人間を殺すファントムを止めようとするのだけれど
たいていの人間は、兵器を使って倒そうとする、
普通の物理的攻撃は効かないけれど
生物レーザー(だったかな?)が
効くことは実証されていて、その生物レイザー倒そうとする、
しかし、ガイア理論というものがあり
(ガイアはファイナルファンタジー9で出てきましたね)
地球はという心(?)を持っていると
アキ博士とシド博士は思っていて、
その生物レイザー(ゼウス砲)は地球をも壊しかねない、
そう提言する。
しかしガイア理論は、昔の地動説みたいに
普通の人には信じられないことで、
地球に精神があるというのは信じられず反対され
ヒロインのアキが、自分の体を蝕まれながらも
ファントムと戦っていくというストーリーでございます。
とりあえず批評するにも、人から聞いたことではなく
自分で見て作品の善し悪しを見てみたかったから見てみました。
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
最近のコメント