Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
この記事に対する TrackBack URL

選択ボタンを押すとトラックバックURLが選択されるので,マウスの右クリックメニューや「Ctrl+C」 「command key+C」などでコピーしましょう。

カテゴリー » 食べ物 March 26, 2002

熊カレー ID:1017068400



熊を食らいます






別に北海道に急に出張して
熊と格闘するわけではないですし
高級中華料理店に招待され、
熊料理を食べるわけでもございません。

同じプロジェクトの会社の同僚で
北海道出身の人がいて、
その会社の同僚の友達が結婚したため、
日帰りで北海道に帰って、
また戻ってきたのだけれど
北海道のお土産で、もらいました。

うちのプロジェクトは、その同僚を含めて
今5人でやっていて
4つのお土産を持ってきたのですが、
その土産とは・・・・・






















エントリーナンバー1






熊カレー






熊のカレーの缶詰です。
缶詰には熊ちゃんのイラストが書いてあり、
かわいいというよりはっきり言って怖いです。






エントリーナンバー2





トドカレー







トドって食えるのですか?
氷の上で寝ている、トドさんです。
缶詰にはやはりかわいいというより
やっぱりちょっとリアルなトドが描かれて怖い。






エントリーナンバー3




トドの佃煮






またもやトドです。
トドを佃煮にしました。
北海道ではトドが名物なのでしょうか。






エントリーナンバー4





アザラシの佃煮







・・・・・動物園で見ていたアザラシが
佃煮になりました。
アザラシが食べられるの初めて知りました。


正直なことを言うと、
どれも食べるのもしのびなく
恐怖の四択のようで
熊を食べるのは、なんか色だけ違う
パンダを食べるみたいだし、
トドやアザラシは、水族館のイメージが近く

でもせっかくおみやげをもってきて
断るのもなんなので、
熊ちゃんカレーを選びました。

猟師の人は熊を食べることもあるそうなので
それは聞いたことがあるのですが
怖い熊で恐れられる一方、
くまのぷーさんのように
かわいいマスコットにもなる隠れた人気をもつ
熊さんです。

パンダちゃんを茶色にそめれば、熊です。

家に熊カレーの缶詰持って帰って
祖母に見せたら笑われた。

ということで、平日は家でご飯食べてないので
休日にパンダカレーあらため熊カレーを食します。

ごめん・・・・パンダ(違)
— posted by midilin @ 12:00AM | Comment(0) | TrackBack(0) 
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
この記事に対する TrackBack URL

選択ボタンを押すとトラックバックURLが選択されるので,マウスの右クリックメニューや「Ctrl+C」 「command key+C」などでコピーしましょう。

今のところまだトラックバックされていません。