
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« カラーランドセル | Main | バナナ全滅の危機?»
カテゴリー » Web/ミディリン February 19, 2003
オンラインとオフライン ID:1045580400
掲示板でちょっとだけ、書いたのですが、
すでにお祝いのお言葉を掲示板やメールで皆さんから頂いておりまして
ありがとうございます。
もうお祝いのお言葉などを頂いてしまっているので
隠してもしょうがないかなと思い書くのですが
私、婚約をしておりまして、今年かもしくは来年結婚することになっております。
しかし、そのため今住んでいる祖母の家を出て引っ越す必要がありまして
祖母一人では心配なため
(3人も住めるほど大型のマンションを借りる財力もないので)
徒歩で通えるほどの物件を探そうと思っているのですが
結婚となると新居以外に、式場や、親同士の対面、その他もろもろやることがありまして
それらの準備で今年・来年は、仕事とミディリンと三両立しなければいけないのですね。
正直なところを言うと、去年今年と仕事に余裕がない状態が続いているので
その中でミディリンもいっぱいいっぱいで更新している状態で
あまり今はそういうことを考える余裕がないのですが
そんなことを言っていると一年中何も進まないので
そうとも言ってられず、自分にできるところから休日等を使って準備をしております。
そういうことがあるため、今年は申し訳ないのですが
OFF会に出席はできませんので、パステル・ミディリンでは私は
オンラインだけの活動となってしまうのですがご了承いただければと思います。
それで、OFF会に出席できないということを書いたので
ついでにいい機会だと思ったので、もう少し話そうかと思っているのですが、
よく読者さんの方から、「OFF会出席してください」
というお言葉を本当にたくさんの方からかけていただいております。
ありがたいと思っておりますし、管理者からすると、うれしいです。
ただ、1つだけ複雑な気持ちがあるのも事実でして
オフ会の本当の意味は何かと考えると
オフラインの会のオフ会なのですね。
ネットで活動することに関してはオンラインといいまして、
ホームページのオフ会とは、オンラインの活動があって
そこで初めてのオフ会だと管理人としては常々思っております。
パステル・ミディリンでは、本OFF会(過去に4回)、
これはミディリンで正式にやる全国規模のOFF会があり、
OFFレポートもミディリンに過去何回分かは掲載されているので
その様子を見ることができると思うのですが
その本OFF会ともう1つ、地元の人が集まるミニOFF
こちらは、関東の人と関西の人がそれぞれ集まりやすいところに集まって
遊びに行くみたいな、2つのOFF会が行われているのですね。
管理人として、皆さんがOFF会でコミュニケーションを取られる姿を
見るととてもうれしいですし、OFF会の掲示板で盛り上がっている姿を見ると
私もミディリンを運営していてよかったなと思う瞬間です。
ですが、OFF会に出席している方は、昔からの読者さんが
多いようですが、ほとんどの方がROMっている(オンラインでは参加していない)方で
実際にサイト運営を支えてくださっている方々というのは
音楽や自己紹介広場など更新を陰でしてくださっている更新係さんや
掲示板やメールで発言をしている生の読者の声を聞かせてくださっている
オンラインで活動をしてくださっている方なんですね。
管理人の私もそういう方からの声や力を頂き日々の更新をしております。
私自身、ROMっている人に無理に遊びにこいとも言いませんし
皆さんそれぞれの諸事情もあるでしょうから特に何も言わず
来るもの拒まず、去るもの追わずという形でずっとミディリンを運営しているのですが、
第4回OFF会に出たときにちょっと残念なことがありました。
OFF会では当然HPの話題になったりするわけですが、
読者同士の話で「私はROM専門だから」「僕もROM専門ですよ」
そんな話が聞こえてきました。
読者同士では冗談で言っているのかもしれません。
しかし管理者から見れば冗談には聞こえません。
HP管理人がいる前で、平気でこんな話をされてしまっては
OFF会に行きたい気持ちにはなりませんでした。
HP管理者から見れば、オンラインあってのオフラインなので
そんな読者の方々を見て悲しくなりました。
これは、前回のOFF会だけでなく、以前出席していたミニOFFでも
読者さんがそういうふうに言っていたのを何回も聴きましたが
そういうのがミニOFFに出ることでつりつもって
半分は諸事情で忙しいというのもありますが
もう半分は上記のことでOFFに出席する気がなくなったというのがあります。
私は「HP管理者」なので
オンラインの読者を何より大切にしたいと思っております。
それは、チェルトを主体とした小説を書くことであり、
HP運営の企画であり、掲示板を書くことであり、
音楽などの企画を作ることにあると思っております。
そこに一番の喜びを感じてHPを運営しています。
そういう理由もあり、今はほとんどのOFF会のお誘いを頂いても
大変申し訳ないのですが、辞退させていただいております。
直接、何故OFF会に来られないのかとお問い合わせを
メールでいただいた方には上記の理由をメールで直接ご返答しているのですが、
サイト管理者から言わせていただきたいのは、
「ホームページの運営は、何故運営しているのか?」
そこの原点を考えてもらいたいのですね。
HP管理者が運営しているのは、
”自分のため”に運営しているのであり、”オンラインの読者のため”に運営をしているので
オフラインでしか顔を出さない、それでオフ会に来て欲しいというのは
私から見るとその辺矛盾を感じるのです。
それって読者なの?っていう矛盾がありまして
管理人から見てみるとROMっている人=見ていない=読者でない
と取られても仕方ないと思うんですよね。
これは過去2年以上前から思っていたことだったので
その頃から私はそういう理由もあってミニOFFには出席をしなくなったのですが
第4回OFF回も出席しようか直前まで迷いました。
去年いろいろ考えた末、初めて参加される方もいますし、
そういう方にも悪いと思ったので本OFFだけは出席すべきだと思って
時間を作り出席したのですが、上記のようなこともあって
残念ながら、その想いはより強くなりました。
OFF会自体は皆さん盛り上がってとても楽しいと思いました。
ですが、オンラインの付き合いがあってのOFF会というのが
私の中での最前提なので、そういうこともあって、
今年のOFFは出席しない理由が、一番上で述べた理由以外に付け加えてあります。
逆に普段遊びに来て、更新を支えてくださったり
俺遊びに来てるやん!
とか、私、掲示板にカキコしてるでしょ?という方には大変申し訳ないと思うのですが・・・・
こればかりは管理人が出席したいと思えるものでないとあまり気が乗らないもので
本当はあまりこの話はしたくなかったのですが
そういう質問が多いので、いい機会だと思い今回言わせてもらいました。
オンラインで長く遊びに来ていただける方のOFF会があったら
時間を作って私もそのうち参加してみてもいいかなと思っております。
それと今後のミディリンの運営についてですが
できる限りのことはやっていきますね。
チェルト執筆完了まではなんとしてもHPの運営を続けたいと思っております。
いろいろなことを書いてしまいましたが今後ともよろしくお願いいたします。
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
最近のコメント