
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« オンラインとオフライン | Main | マントゴーア»
カテゴリー » 食べ物 February 22, 2003
バナナ全滅の危機? ID:1045839600
度重なるお祝い、皆さんありがとうございます。
すべて目を通させていただいております。
さて、今週は土日両方とも出勤になってしまいました(涙)
ただ今週の土曜日、つまり今日はどうしても病院に行かなければいけなくて
毎度の腎臓の検査なので私だけ土曜日はお休みを頂きました。
プロジェクトの皆さん申し訳ないです。
他の方は全員土日出勤です。
3月からは人数が4人から2人になって
もっと大変になるだろうし、
不景気→お金がない→人が費やせない
という黄金パターンが成り立ってどこの業界も大変ですよね。
おとといの夜も昨日の夜もご飯を食べられず
今日は朝から病院の検査だったため、
昨日の昼おにぎりを2個食べただけでそれ以降
丸一日ご飯が食べられませなく
携帯のキャラメルとガムで空腹を凌いでいました。
体に悪いというのはわかるのですが・・・・・
しかし一日ぶりにお腹にいれる飯は最高にうまいですね。
ご飯を食べたとき、幸せも2倍です。
病院から帰ったあと昨日の新聞を見ると
「バナナ全滅の危機?」というのが、
昨日の新聞の夕刊の一面の端に載っていました。
世界には約500種類のバナナがあるのですが、
フィリピンなどが輸出している食用バナナは
株から出た芽や細胞で増えていき、
どれも同じ、クローンだとのことなのです。
つまり、特定の病気にかかると、病気が伝染しやすくなるため、
バナナが全滅するかもしれないということなのですね。
最近最近南アフリカなど土壌菌の一種がバナナ畑に猛威を振るって農薬の効き目もないとのことで
欧米のマスコミが騒いでいるそうです。
ただ、日本バナナ輸入組合(そんなのがあるんですね)では
フィリピンやエクアドルではそのような菌がないから
心配することはないとも言っているそうです。
ということで、これからは少しバナナに
注目を向けてみるのもいいのではないでしょうか(何故疑問系)
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
最近のコメント