Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
この記事に対する TrackBack URL

選択ボタンを押すとトラックバックURLが選択されるので,マウスの右クリックメニューや「Ctrl+C」 「command key+C」などでコピーしましょう。

カテゴリー » その他雑談等 March 24, 2003

ドラえもん展覧会 ID:1048431600


ドラえもんてんらんかぁ〜い!

行ってまいりました。
連休中、神奈川県に上陸していたので
横浜のそごうでやっております、
ドラえもん展覧会に帰りに寄ってまいりました。

すごい人っス!
連休中で子供も連れて来られる場所として
親子連れの方も多かったですが
中には一時間以上待ち時間が必要なものもありました。
忍耐がない私は並びませんでしたが
一部分ディズニーランド並ではございませんでしょうか。
(なんか、等身大のドラえもんが押し入れで寝ていた
アトラクション(?)に行列がありました)

ドラえもんのアートのコーナーが多かったですが
バンダイがドラえもんを実用化するプロジェクト(四次元ポケットはのぞく)があったり
ドラえもんが作られるまでを、3DCGのアニメーションで写されていたり
アニメーション式のコミックがあったり楽しませてもらいました。

特にドラえもんが作られる工程は面白いですね。
本当はドラえもんって黄色なんですよね。
それがねずみに耳をかじられたことによって青くなってしまったという設定なので
そこまでは知っていたのですが
映像に写っていたのは元々ドラえもんは青いドラえもんが工場で大量生産され
それにポトっと目玉焼きみたいのが落ちて
機械でプレスすると黄色いドラえもんになるのです。

四次元ポケットが取り付けられ
ロボットがドラえもん(達)の四次元ポケットの中を覗き込み
品質管理をしている映像とかもあって
最後に大量のドラえもん(黄色耳アリバージョン)がヒョコヒョコと
ベルトコンベアーをさかのぼるように上がって
最後にタケコプターで飛んでいく様子はほのぼのとしました。

他には電子コミックみたいのがあり、
書籍をめくると、コミックの吹き出しが
電気で映し出されてキャラクターが書籍の中でアニメーションしたり
するものとかもあって、目を楽しませてくれます。

ドラえもんアートではドラえもんを使ったいろいろな作品があり
葉っぱを持ったドラえもんが平和を訴えるイラストや
(今時が時ですからこのイラストが一番目を引きました)
かわいい少女がどらえもんとデートをしている写真を
何十枚も掲載されている実物写真や
リアルのび太(かなり恐い)などもありこちらも一つ一つ
見入ってしまいました。

ブースそのものはそれほど広くないですが
関東地方に住まれる方は行ってみてもよいのではないでしょうか。

その夜ドラえもんの夢を見ました。
のび太がいじめられ、助けに行こうというドラえもんの
タケコプターが壊れていて
それでも折れたタケコプターを頭に5つくらいつけて
ヨロヨロと飛んでいくドラえもんは不憫でした。

ドラえもん。
誰もが一度は側にいて欲しいと思う、愛らしいキャラクター。
幼少時代に浸ってこういうのをたまに思い出してみるのもいいですね。


それと報告時点を2点ほどあるのですが
1つは去年書いたかまいたちの夜2の小説ですが
残念ながら見事落選したので(うわーん)
そのままテキストを埋もらせておくのももったいないので
HTML化してそのうちミディリンに掲載します。
(22話の中編くらいの長さです)
書籍公開への壁は厚いと実感しましたが
チェルトとは一件違うジャンルで
これも楽しんで書けた小説だったのでいつか公開しようかと思います。

次にラジオ局でミディリンのオリジナル音楽を流してもらう件で
ちょっと前にトップページで5年間続いたFMラジオ放送が
今年の3月で終わってしまうので、
オリジナル音楽の件が今後どうなるかわからないというようなことを書いたのですが
パーソナルティーさんから4月以降の話を頂きまして
FM放送は終わりますが、インターネットラジオとしては放送を継続するそうで
オリジナルミュージック普及計画のコーナーも継続して行い、
毎週1曲を詳しく紹介とのことで
引き続き連携させていただければという件をメールで頂きました。

どうやら話しを伺ったところ
ラジオ局によっては、インターネットとうまく連動しているところがあり
今後は、IP電話などの普及により、テレビやラジオもインターネットを
無視できない時代なので時代に乗っていく為、
今回、FM放送を終了し、インターネットラジオに100%の力を注いで
早急に考えているのは、声のみではなく、動画としてコンテンツを作成し
インターネットTV放送に向けているとの話でした。
— posted by midilin @ 12:00AM | Comment(0) | TrackBack(0) 
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
この記事に対する TrackBack URL

選択ボタンを押すとトラックバックURLが選択されるので,マウスの右クリックメニューや「Ctrl+C」 「command key+C」などでコピーしましょう。

今のところまだトラックバックされていません。