
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« 超能力 | Main | ミッション:部屋掃除»
カテゴリー » PC/周辺機器 April 13, 2003
CD-R/DVD-R/ブルーレイディスク ID:1050159600
私が学生だったときにノートパソコンを購入したときがあったのですが(8年前くらいでしょうか)
当時ノートパソコンはまだ非力だったのですが
今のノートパソコンは本当に高スペックで、
デスクトップでやりたかったことをノートパソコンでかなえてくれる時代が来たんだと実感しました。
新しいノートパソコンは、Windows XPだったので、
私は家も会社もWin2000を使っていますので、少し使いやすいようにカスタマイズした後、
まずは、たまりまくったデータをDVDに焼こうとしました。
すぐにデータ移行をデスクトップからする必要性はまだないので、
デスクトップのハードディスクを共有化して
ノートパソコンからLANでアクセスできるようにした後、
メインは売り払う直前まではデスクトップの方を使って
新PCの方でとりあえずデータをDVD-Rに焼くことにしました。
一昔、CD-Rが発売して、650Mもの大容量が安価なCD-Rにバックアップできたときは
本当に感動したものですが、その7倍近くの量、
4.7G(4700M)のものが、CDと同じ大きさのものにデータをバックアップできるというのは
すばらしいですね。
私も映像をPCで扱う前は、ホームページと画像程度のものだったので
CD-Rでバックアップは十分だったのですが
映像をPCで扱うようになってからCD-Rの数は数百枚となり
円盤の数は焼いても焼いても足りないようになってしまいました。
メディアは、安価な台湾メディアを買えば、
10枚198円程度なので、CD-Rは安いのですが
場所をとることで、本日からDVD-Rへの移行をはじめたのですが、
VHSビデオテープの6時間テープをCD-Rに焼くとなると、
私の場合は役2枚、CD-Rが必要になります。(WMV圧縮)
ですが、DVD-Rを使えばVHSビデオ6時間が、4本近く1枚のDVD-Rに入れられるので
場所的には大助かりですね。
DVDのメディアも1枚100円程度なので、今日30枚DVD-Rをまとめ買いしました。
他に、ノートパソコンのキーボードカバーやUSB2に対応したハブなども購入したのですが
DVD-Rがこれだけあれば、150Gくらいはバックアップができます。
CD-Rにしろ、DVD-Rにしろ、国産のメディアは信頼性が高く
書き込みも安定していて、抜群なのですが、その分値段が高く
1枚400円〜800円くらいするのが実状なのですが
台湾製は、メーカーなどによって粗悪品があるので
1枚100円くらいで買えるので、どっちを買うかはその人にもよりますが
一般的には、大事なデータを高い国産メディアで焼いて
そうでもないデータは安い台湾メディアで焼くというのが多いかもしれませんね。
私は大量に焼くので、高いメディアは一切買わないのですが
外付けハードディスクとメディアの二重バックを代わりに行っていまして
そのため、安いメディアを使っています。
DVD-Rのメディアを国産、台湾のものを
20カ所位ネットで事前に調べて安価で安定したメーカーの台湾メディアを購入したので
読み込み、書き込みとも共に安定して、今のところはいいPCライフを送らせてもらっています。
最初、DVDの次世代機と言われている、ブルーレイディスクの出現をここ一年待っていたのですが
(ブルーレイディスクは片面23Gくらい焼ける東芝が発案した企画)
これをPCに搭載されるのはまた当分先だろと思い、
DVDの恩恵にあずかることにしたのですが、
先日、SONYからブルーレイディスクの第一号が発表されたのですが
23G保存できて、メディアが1枚3000円、本体が40万円、高いです。
我々一般人がこの恩恵にあずかれるようになるのはまだ先でしょうね。
新しいノートパソコンは、DVDだけでなく液晶のきれいさがとても鮮やかに表示されるので
この気まぐれ日記の星空の背景も、普通のPCで表示されるのとは
また違って、すごくきれいに表示されているので
とてもいいのですが、視覚以外に聴覚、
つまりスピーカーもなかなかいいのがついていて
ノートパソコンとは思えないほどきれいで迫力のある音楽を演奏してくれます。
他にTVチューナーをとりつけられるので、これをつけて
PCでテレビを見てそれを録画してすぐにDVDに保存なんていうこともできるのですが
これはまた試してみていないので、そのうち挑戦しようと思っていますし、
無線LANもついていますので、後はもう1つ機器を購入すれば無線LANもできますし
スペックは、モバイルペンティアム4の1.9G、メモリが512M(最大1024M)、HDD60G、
液晶はSXGAでテカテカ、CD−R・CD−RW・DVD−R・DVD−RW・DVA−RAM搭載
最近のノートパソコンは本当にすごいと思います。
しばらくは、この新しいノートPCのテカテカ液晶をいろいろな角度から眺めてニヤニヤしたりして楽しもうと思います(危ない)
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
最近のコメント