Today: Yesterday: Total: Online:
カテゴリー
その他
  • RSS1.0
  • RSS2.0
  • atom0.3
  • valid XHTML1.0
  • valid CSS2
  • Credit
RSSリーダーで購読する | この日記のはてなブックマーク数 | プロフィール
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
この記事に対する TrackBack URL

選択ボタンを押すとトラックバックURLが選択されるので,マウスの右クリックメニューや「Ctrl+C」 「command key+C」などでコピーしましょう。

カテゴリー » Web/ミディリン » HP・ブログ運営術 March 16, 2004

長く運営する秘訣 ID:1079406000


今週末は残念ながらゲームをやる時間がとれませんでして
来週の連休はちょっと実家の鎌倉の方にいっているので
やっぱりFF10−2ができなそうなので、
FF10−2をクリアするのは4月か5月くらいかと思っているのですが
時間が少しとれたとしても
ミディリンかリディア同盟の運営に時間を使っているので
ゲームって本当に暇なときしかできないんですよね。
(ちなみに話はそれますが、リディア同盟は本来ミディリンとは別サイトという位置づけではなく
 共同運営のつぼみさんのPeppermint Breezeと
 安田のパステル・ミディリンの共有コンテンツとして
 お互いのコンテンツの一部として当初立ち上げたものなので
 ミディリンの更新情報にもリディア同盟の更新情報を掲載しています)

仕事の話では先週、4月から別件で始まる仕事のところに顔を出すはずだったのですが
先方が都合が悪くなり、延期になり行かなかったので
まだ4月の仕事のことがまったくわからないんですよね。

それで今週やる仕事の部分のロジックを考えながら
この休日はリディア同盟とミディリンの更新をしたり
今後サイトの方で更新する情報の編集や整理を行っていたのですが
HPを運営し続けるには、皆さんそれなりの苦労があるかと思いますし
閉鎖されたHPを見てきたのも、数え切れないほどありますが
HPを運営しつづけるノウハウというかコツみたいなものが
私はあると思っています。

ミディリンのHP制作講座の執筆完了リストの
第24話 「HP管理編1 HP更新を定期的に続ける方法」
にも書いてあることなので、それを掲載するときに
ミディリンがどうやってHPをこれだけの頻度で更新できるのかということを
その時に少しご紹介しようかと思っていたのですが
早めに種明かしをすると、HPの更新するための「ストックを常にためる」というのが、
長期的にHPを更新できるコツの1つだと私は思っております。

人間忙しいときって、趣味に時間が割けないので
更新できないことってあると思うんですよね。
そういうときに以前書き留めたストックがあると
それを小出しにすれば忙しい時期でも更新できるので
HPの運営が可能になるわけです。

ミディリンを運営していて今までストックを切らしたことが
ここ数年ないので今でも頻繁に更新できるのでしょうね。

ちなみに、今どれだけの更新ストックがあるのか
今日初めて数えてみたのですが
ミディリンとリディア同盟で未掲載分の更新ストックが
後97回分まだ残っていたので
(私が書いている執筆完了が52回分と後は読者投稿など)
ネタを考えなくてもまだ97日間は毎日更新できる量が現在ありました。
テキストからHTML化するのにそこで作業が発生しますが
結構更新ストックがありますね。
HPを長く運営し続けるには、常にストックをためること
これがHPを長く更新する秘訣の一つのような気がします。
— posted by midilin @ 12:00PM | Comment(0) | TrackBack(0) 
[コメントが多かった順の記事]
人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
娘が生まれた(69)
ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
Microsoftからアクセス (30)
「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
この記事に対する TrackBack URL

選択ボタンを押すとトラックバックURLが選択されるので,マウスの右クリックメニューや「Ctrl+C」 「command key+C」などでコピーしましょう。

今のところまだトラックバックされていません。