
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« CGIから別のCGIへ値を加工して渡す方法 | Main | Javascriptで一定時間ごとに処理を行う »
カテゴリー » その他雑談等 June 02, 2005
HTMLスパムメールの悩まされる ID:1117714351
パステル・ミディリンを含め、サイトの更新は主に会社の昼休みにしていることが多いのですが
一人で更新するのではなく、いろいろな方に連絡をとることもあるため
(例えば更新係さんとか、投稿者の方とか、ラジオ局提携で音楽ファイルを送ったりなど)
メールを使う機会が多いです。
とはいえ、会社のメールアドレスを使って連絡をとるわけにはいかないので
普段使っているメール(so-net)をブラウザでwebメールでSSL経由でアクセスして
そこからメールを書くということをしています。
(SSLとは情報を暗号化することで、データの盗聴や改ざん防止送受信する機能のことです。
例えばネットで個人情報など入力するときに、ブラウザでカギのマークが出ることがありますが、
この時、SSL通信をしているということになります)
しかしここ数年、膨大なスパムメールが来るようになりました。
1日100通は来るのです。
未承諾広告から、アダルトメール、ビジネスメールを初め、
ひどいときは、知らない間に勝手にメールマガジンに登録されることも有ります。
解除をすると、そのメールアドレスが生きていると思われ、さらに送りつけられるので
放置しか手段がないのですが、まだこれはいいのです。
(よくはないですが(笑)、メールの振り分け機能でゴミ箱行きにすればよいだけなので、気にしていません)
今スパムメールで困っているのが、HTMLのスパムメールです。
ウェブメールでは、HTMLベースのメールが開けないのですね。
メール内にHTMLが含まれていると、so-netではWebメールが開けないという現象が起こるのです。
これはWebメールでHTMLメールを開くと、そこからファイルを勝手にダウンロードされ
ウィルスに感染することもありえるため、
そういうのを防ぐ為に対処しているのだと思われます。
Webメールにログインすると、最新15件の見出しが表示されるのですが、
その最新15件のうち、1通でもHTMLベースのメールが来るとWebメールのアクセスが行えないのです。
結果として、メールが使えないため、更新に遅れを生じる結果となります。
どうしてもメールを使いたいときは、
最新15件にHTMLメールを含ませないため、
ダミーのフリーメールアドレス(gooなど)から
自分のメールアドレスにテキストだけの最新メールを15件送信することで、
最新15件がテキストメールだけになるので、そこでメールの送受信を可能にしているのですが
家に帰ってメールを受信したら、HTMLのスパムメールに、自分で送った意味のないテキストメールを15通も
無駄に受信するはめになるのです。
スパムメールなんて読んでいる人いないのですから、本当に送るの辞めて欲しいですよね。
基本的にはスパムメールが来ても、件名などで振り分けをしているので、
何百通来ても、もう慣れているのでもう気にならないのですが
Webメールを使えなくするようなHTMLのスパムメールだけは
サイトの更新に支障が出るので勘弁して欲しいと思う今日この頃です。
スパムメールを来ないようにするには、アンケートフォームのように
登録フォームを設定して、メールアドレスを公開しないことが一番なのでしょうね。
今ならCGI使って5分で設置できますが、ページ立ち上げ当初はそんな技術もなかったので、時既に遅かったです。
後は捨てアドレスとして、フリーのメールアドレスを公開するという方法もあるとは思うのですが、
スパムメールを条例とかで取り締まってくれないですかねぇ。
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
最近のコメント