
コメントが一番多い記事(233コメント):人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには
ツイートが一番多い記事(94ツイート):ちょっと待て!twitterやfacebookに子供の写真を掲載する親達への警告
いいねが一番多い記事(574いいね):facebookスパムに要注意。なりすましの見分け方とアカウント乗っ取りの手口(2013年度版)
« 高橋尚子選手おめでとうございます | Main | 資金運用の話»
カテゴリー » Web/ミディリン September 03, 2001
「王者の剣編」「メルキド編」 ID:999442800
今日の気まぐれの一言を日記でも掲載していたのだが、
こっちの更新が間に合わなく、トップページを更新して、
1日で消えてしまうというのもあるので、それらの
ニュースをこちらにまとめて掲載しておきま〜す。
(あとで、自分が見るようというのもある)
そのうち、本当は今日の気まぐれの一言も一覧で表示できるようにしておくのも
いいかもしれないのだが、それを作るのが面倒(笑)
(1)8月30日掲載
ファイナルファンタジーの絵を描いていらっしゃる、天野喜孝さんの画集が発売されるみたいです〜
9月14日に発売、天野喜孝の700点の作品がBOXになって発売、
ファイナルファンタジーの作品を収めた3冊、インタビューなど資料をまとめた1冊、
パラパラブックの計5冊という構成。このBOXのため
未公開作品も多数収録とのことなので、天野さんの絵が好きな方は買われてみては?
(ただし、価格は28000円で〜す)
(2)8月31日掲載
ニューヨークで活躍中の芸術家がとろけるチーズで覆われた家を
作ろうとしているらしいです。
この家は外壁・内壁をチーズでコーティングするというもので
約1ヶ月間もつとのことなのですが、
よく考えますね。
なお、”通常の”住宅保険には入れないそうです(当たり前だ(笑))
これら2つはちょっと前の。
んで、今日掲載したのは
(3)蚊を素手で捕まえる大会
土曜日の朝、ラジオでやっていたニュースなのだが、
イタリアで、蚊を素手で捕まえる大会があるそうです。
(また、訳の分からない大会が・・・・)
これにより、優勝商品は、飛ぶ蚊が6匹、ダチョウが2匹をもらえるとのこと。
あの・・・・蚊とダチョウを優勝してもらってどうするのでしょうか(謎)
この日記、いやミディリンを見ると、どんどん無駄な雑学が増えていき
大事なことを忘れてしまいます。
毒電波が流れています。
受験生の方は、訳の分からない雑学に押しつぶされ、わらわらと英単語を忘れていきます。
そういえば、最近、MSNメッセンジャーを入れた。
会社のPCだけれど。
私は、家がつなぎ放題ではないので、
家ではメールと掲示板とHP更新くらいしかネットにはつながなく、
チャットのようなリアルタイムで行うものはやっていないのだが、
会社にいてメールをチェックしたら、
悪友こと極悪人パオ氏から、MSNメッセンジャーいれろぉ〜という
メールが来た。
正直なところ、手続きがめんどくさいのはやりたくないのだが(笑)
携帯電話ももってない、メールの返答も遅い、
連絡がとりにくいダメダメな安田に
すぐに連絡をとりたいということもあるのかもしれないらしく
会社のPCにとりあえず、MSNメッセンジャーを入れて設定をしておいた。
なので、仕事をしながら、最近、パオ氏と
結構リアルタイムで話していることがあるのだが、
MSNメッセンジャーとICQとはどう違うのだろうか?
ICQをやったことがないのでわからんのです。
さて、脈略のない馬鹿話ばかりかいているのだが、
ちょっとまともな話をすると、困ったことにチェルトの文章がここのところ滞っている状態。
253話まではもう以前書いてあるのだが、
(まだHPには、第249話の「剣奥義」までしか掲載していないけれど)、
このあと、かなりの長編となっているイメージがすでに、そこそこ私の頭の中でできあがっているため、
一気に原稿を書きあげたい。
だから、本当は一週間くらい、集中して、ずっとチェルトの小説書きに没頭したいのだが、
社会人だから、そんなことはできない。お休みほしい。
書きたいけれど、書けない歯がゆさというのだろうか。
今の「王者の剣編」が第230話から、第249話まで書いてあるが、
このあと、はぐりん編に入る前に、第250話で男の正体を明かした後、
王者の剣編と融合させて、さらに、追加で、
「メルキド編」(本当は「メルキド編」ではなく別の名前なのだが、それは後に公表)として、
20話話くらいの長編を考えている。
だから、「王者の剣編」と「メルキド編(仮名)」はあわせて1つのストーリーなので、
1つのストーリーで計40〜50話という、チェルトの中で一番の長編を考えている。
そして、それが終わった後、100話の時にはぐりんを登場したときから考えていた、
「はぐりん編」を書くというイメージなのだが、書くからには妥協したくない。
満足のいく、読者も自分も納得行く作品を書いてみたい。
山籠もりでもして、小説書きたい気分。
・人の心理の裏をかくホームページ集客術:リピータになってもらうためには(233)
・ホームページ心理学第2弾「メールの書きだしとホームページ運営・集客の関係」(76)
・娘が生まれた(69)
・ゲームと言えば、何を思い出す? (50)
・Microsoftからアクセス (30)
・「目標の立て方」と「努力」と「実行力」(26)
最近のコメント