太極拳検索

携帯版太極拳検索 | リンク掲載依頼 | お問い合わせ | 太極拳掲示板
 > 

和式太極拳
従来陳氏の一派(趙堡架式)と見なされてきたが、近年、代表的伝統太極拳として認定された。初代和兆元は陳清萍(陳式)に学んだが、発勁は暗勁が主で、独自の風格を備える。二路套路を持たない点も陳式と異なる。
他にも、主に陳清萍に学んだ李景炎が創始した忽雷架式は、綿密な段階的教授法と独特の発勁技術が、他派にない特徴として注目されている。
鄭子太極拳
楊式太極拳の第三代伝人の楊澄甫の弟子である鄭曼青が楊式太極拳を整理し37式にまとめたもの。楊式からこの三十七式が認められなかったこと、さらに楊式よりもさらに柔らかくこじんまりとした動きであることなどから別式とされている。套路(型)は37式、武器は剣(楊式太極剣)、推手、さらに台湾系の系譜ではこれに内功(気功)が加わるだけの最小主義の太極拳で簡易太極拳と言われることもある。
鄭曼青は五絶老人とも呼ばれ「詩、書、画、医、武」に優れ文人、医者としても名高く台湾に移住後、さらにニューヨークに移り、漢方医として活躍する傍らで太極拳を教えた。中国人、欧米人の区別なく太極拳を伝授したため結果として欧米に最初に太極拳を広めることになり他の太極拳が欧米で教えられるようになるまでは欧米で太極拳といえば鄭曼青の三十七式であった。また鄭曼青は漢方医であったため太極拳の健康面での効用を強調したため欧米で太極拳=健康運動との認識が広まる一因ともなった。
鄭子太極拳とは「鄭先生の太極拳」といった意味だが、これは鄭自身が一派をなしたとは考えなかったことと、五絶老人に対する敬意としてこのように呼称される。

記事元:Wikipediaより引用