バイオリン教室検索

携帯版バイオリン教室検索 | リンク掲載依頼 | お問い合わせ | バイオリン教室掲示板
 > 

既述のように、開放弦の2等分点、3等分点、4等分点(のうち、2等分点と重なるところを除く)(並びに、希に5等分点)に軽く触れて出すフラジオレットを自然フラジオレットという。
2等分点 - 開放弦の第2倍音、すなわち開放弦の1オクターブ上の音が出る。触れるところは、強く押さえると開放弦の1オクターブ上の音が出る部分である。(実際には軽く触れるだけため、指の位置が駒の方に若干移動する。以下同じ)
3等分点 - 開放弦の第3倍音、すなわち開放弦の1オクターブと完全5度上の音が出る。触れるところは、強く押さえると開放弦の1オクターブと完全5度上の音が出る部分、または開放弦の完全5度上の音が出る部分である。後者の場合、楽譜では完全5度上の音に相当する音を◇で表示する(実際に出る音は書かない)。
4等分点 - 開放弦の第4倍音、すなわち開放弦の2オクターブ上の音が出る。触れるところは、強く押さえると開放弦の2オクターブ上の音が出る部分、または開放弦の完全4度上の音が出る部分である。後者の場合、楽譜では完全4度上の音に相当する音を◇で表示する(実際に出る音は書かない)。
5等分点 - あまり使われない。開放弦の第5倍音、すなわち開放弦の2オクターブと長3度上の音が出る。触れるところは、強く押さえると開放弦の2オクターブと長3度上の音が出る部分、または開放弦の長3度上の音が出る部分である。理論上、他にも2点あるが、使うことは滅多にない。

記事元:Wikipediaより引用