バイオリン教室検索

携帯版バイオリン教室検索 | リンク掲載依頼 | お問い合わせ | バイオリン教室掲示板
 > 

歴史的な擦弦楽器では、弓は張力を小指で調整していたため、張力をゆるめることで3または4つの弦に同時にふれさせることができた。現代のヴァイオリンはその構造上、完全な和音は2音が限界である。3, 4つの音の和音を出すには、弓で最初低音の2弦をひき、素早く高音の2弦に移す。
バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータでは4音同時の和音が多く要求され、しかもそれがポリフォニックに書かれているため、これを正確に現代楽器で表現するため、弓の木が極端に曲がったバッハ弓と呼ばれるものが存在する。
ヴァイオリン・ヴィオラの重音奏法は比較的簡単であるが、チェロ・コントラバスのように大型になると取り扱いも難しい。もちろん管楽器では重音奏法が不可能に近く、作音楽器で重音が演奏できる数少ない例である。

記事元:Wikipediaより引用